ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6333825
全員に公開
ハイキング
関東

年末年始は里山巡りに行ってきました。堂ノ入山、御殿山、鐘撞堂山、観音山

2024年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.7km
登り
435m
下り
418m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:04
合計
1:01
12:11
12:11
22
12:33
12:37
21
12:58
12:58
0
12:58
宿泊地
日帰り
山行
0:04
休憩
0:00
合計
0:04
13:44
4
13:48
ゴール地点
日帰り
山行
2:33
休憩
0:49
合計
3:22
9:37
9:37
9
9:46
10:34
7
10:41
10:41
11
10:52
10:53
104
12:37
0
宿泊地
10:56
宿泊地
日帰り
山行
0:02
休憩
0:00
合計
0:02
12:47
2
12:49
天候 概ねくもりとか晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【去年の12月30日の堂ノ入山です】
もういくつねるとお正月♪
可愛いお飾りがお出迎えしてくれました。
2023年12月30日 11:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/30 11:51
【去年の12月30日の堂ノ入山です】
もういくつねるとお正月♪
可愛いお飾りがお出迎えしてくれました。
ほんの少しですが冬桜が咲いてました。
男衾桜はすっかり終わってましたね。
2023年12月30日 11:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
12
12/30 11:54
ほんの少しですが冬桜が咲いてました。
男衾桜はすっかり終わってましたね。
谷川の方は雪が結構あるようで真っ白ですね。
2023年12月30日 12:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/30 12:00
谷川の方は雪が結構あるようで真っ白ですね。
堂ノ入山山頂に到着しました。
2023年12月30日 12:05撮影 by  SH-RM15, SHARP
19
12/30 12:05
堂ノ入山山頂に到着しました。
ヤマレコアプリを見たら、たかんど山と言う山が近くにあるそうなので行ってみることにしました。
2023年12月30日 12:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
6
12/30 12:30
ヤマレコアプリを見たら、たかんど山と言う山が近くにあるそうなので行ってみることにしました。
たかんど山登頂しましたー♪
2023年12月30日 12:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
25
12/30 12:33
たかんど山登頂しましたー♪
たかんど山の山頂は木に覆われてますが、少し眺望がありました。
2023年12月30日 12:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/30 12:34
たかんど山の山頂は木に覆われてますが、少し眺望がありました。
こんなはげ山みたいな堂ノ入山ですが、春になると桃源郷になるのが不思議です。
2023年12月30日 12:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/30 12:53
こんなはげ山みたいな堂ノ入山ですが、春になると桃源郷になるのが不思議です。
駐車場まで戻って来ました。
今日も誰にも会わない静かな山歩きでした。
2023年12月30日 12:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
5
12/30 12:58
駐車場まで戻って来ました。
今日も誰にも会わない静かな山歩きでした。
メータを見たら、ちょうど総走行距離が11111キロでした。
ちょっと嬉しいです。
2023年12月30日 15:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
12
12/30 15:31
メータを見たら、ちょうど総走行距離が11111キロでした。
ちょっと嬉しいです。
【去年の大晦日の大福寺の観光と御殿山です】
ここを通るたびに妻が気になってたという大福寺に観光に来ました。
2023年12月31日 12:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/31 12:24
【去年の大晦日の大福寺の観光と御殿山です】
ここを通るたびに妻が気になってたという大福寺に観光に来ました。
立派な祠の後ろの岩から水が出てます。
塩ビパイプからですが、これが滝でしょうか。
2023年12月31日 12:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
8
12/31 12:25
立派な祠の後ろの岩から水が出てます。
塩ビパイプからですが、これが滝でしょうか。
不動明王像の後ろの岩からも水が出てます。
ここも塩ビパイプからですが。
2023年12月31日 12:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
6
12/31 12:25
不動明王像の後ろの岩からも水が出てます。
ここも塩ビパイプからですが。
こっちが『室田の瀧不動』の由縁の滝でしょうか。
2023年12月31日 12:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/31 12:26
こっちが『室田の瀧不動』の由縁の滝でしょうか。
お正月の準備がされてて綺麗になってますね。
2023年12月31日 12:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
6
12/31 12:31
お正月の準備がされてて綺麗になってますね。
ヤマレコアプリを見たら近くに御殿山という山があったので行ってみることにしました。道中に元助遺跡 義士石像もあるらしいので寄ってみます。
2023年12月31日 13:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
5
12/31 13:03
ヤマレコアプリを見たら近くに御殿山という山があったので行ってみることにしました。道中に元助遺跡 義士石像もあるらしいので寄ってみます。
片岡源五右衛門に仕えた元助が建立したらしいです。
2023年12月31日 13:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/31 13:13
片岡源五右衛門に仕えた元助が建立したらしいです。
御殿山に向かう道、冬枯れで気持ちイイです。
2023年12月31日 13:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8
12/31 13:21
御殿山に向かう道、冬枯れで気持ちイイです。
御殿山山頂に到着しました。
2023年12月31日 13:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
24
12/31 13:23
御殿山山頂に到着しました。
御殿山登頂しましたー♪
2023年12月31日 13:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
24
12/31 13:23
御殿山登頂しましたー♪
木が多めの山頂ですが冬で葉が落ちてるので、まあまあの眺望がありました。
2023年12月31日 13:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
12/31 13:23
木が多めの山頂ですが冬で葉が落ちてるので、まあまあの眺望がありました。
小腹が空いたのでちょっとおやつをいただきます。
2023年12月31日 13:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
9
12/31 13:27
小腹が空いたのでちょっとおやつをいただきます。
【1月2日 鐘撞堂山】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2024年01月02日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/2 9:19
【1月2日 鐘撞堂山】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
普段はあまり上りで利用しない西コースから行ってみます。
2024年01月02日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/2 9:22
普段はあまり上りで利用しない西コースから行ってみます。
立派な案内板がありました。ふっかちゃ可愛いですね。
2024年01月02日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/2 9:30
立派な案内板がありました。ふっかちゃ可愛いですね。
割となだらかな道で歩きやすいです。
2024年01月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/2 9:31
割となだらかな道で歩きやすいです。
動物注意。イノシシ注意の絵ですが、山中でイノシシを見たのは足利で1回だけだったような気がします。滅多には見ないですよね。
2024年01月02日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/2 9:33
動物注意。イノシシ注意の絵ですが、山中でイノシシを見たのは足利で1回だけだったような気がします。滅多には見ないですよね。
古峰神社。鹿沼の古峰神社に所縁があるらしいです。
深谷だからかレンガに囲われてますね。
2024年01月02日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/2 9:40
古峰神社。鹿沼の古峰神社に所縁があるらしいです。
深谷だからかレンガに囲われてますね。
鐘撞堂山山頂に到着しました。
2024年01月02日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
1/2 9:47
鐘撞堂山山頂に到着しました。
鐘撞堂山登頂しましたー♪
2024年01月02日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
1/2 9:48
鐘撞堂山登頂しましたー♪
ロウバイが少しだけ咲いてました。
2024年01月02日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
1/2 9:49
ロウバイが少しだけ咲いてました。
奥武蔵の山々が見えますね。
2024年01月02日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
1/2 9:49
奥武蔵の山々が見えますね。
正面には薄っすらと筑波山も見えました。
2024年01月02日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/2 9:54
正面には薄っすらと筑波山も見えました。
東屋で朝ご飯をいただきました。
セブンのちょっと甘みのあるワカメおにぎりが美味しくて驚きました。
2024年01月02日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
1/2 10:01
東屋で朝ご飯をいただきました。
セブンのちょっと甘みのあるワカメおにぎりが美味しくて驚きました。
コーヒーとおやつもいただきます。
2024年01月02日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/2 10:14
コーヒーとおやつもいただきます。
靴を間違えて、妻の靴を2足持ってきてしまったので僕のがありません。ソールのすり減りまくってる普段靴でどうにか歩きました。
2024年01月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/2 10:09
靴を間違えて、妻の靴を2足持ってきてしまったので僕のがありません。ソールのすり減りまくってる普段靴でどうにか歩きました。
鐘も撞きます。
ゴーン♪
2024年01月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/2 10:31
鐘も撞きます。
ゴーン♪
私も撞くわよ。
ゴーン♪
2024年01月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/2 10:31
私も撞くわよ。
ゴーン♪
恒例の三角点タッチ。
2024年01月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/2 10:31
恒例の三角点タッチ。
ロウバイの見ごろはまだ先ですね。
でも少し見れたので嬉しいです。
2024年01月02日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/2 10:39
ロウバイの見ごろはまだ先ですね。
でも少し見れたので嬉しいです。
谷津池とわが家の車が見えました。
2024年01月02日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/2 10:46
谷津池とわが家の車が見えました。
落ち葉を掃いてくれてる方。
お疲れ様です。感謝です。
2024年01月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/2 10:48
落ち葉を掃いてくれてる方。
お疲れ様です。感謝です。
下山しました。
無事に登り始めが出来ました。
2024年01月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/2 10:58
下山しました。
無事に登り始めが出来ました。
秩父神社に初詣に来ました。
2024年01月02日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/2 12:47
秩父神社に初詣に来ました。
お元気三猿。
可愛らしいですね。
2024年01月02日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
1/2 12:59
お元気三猿。
可愛らしいですね。
ちっちゃな鳥居が並んでます。
2024年01月02日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/2 13:01
ちっちゃな鳥居が並んでます。
【1月3日 観音山です】
観音山は低山ながら一等三角点なんです。
2024年01月03日 12:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
10
1/3 12:46
【1月3日 観音山です】
観音山は低山ながら一等三角点なんです。
観音山山頂に到着しました。
お疲れさまでした。
2024年01月03日 12:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
16
1/3 12:46
観音山山頂に到着しました。
お疲れさまでした。

感想

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

年末年始は里山巡りをしてました。
特に里山に行こうと思っていた訳ではないのですが、天気も思わしくなくテンションも上がらないので、ドライブでも行ってみる―?みたいな感じで出かけて、ヤマレコアプリで現在地付近の登れる山を探して登ったって感じです。

特別何か素晴らしいってことはないのですが、家にいても鈍ってしまうし、ちょっとでも歩くと気分転換になるので良いですね。

今、レコを書いてて、このあと赤城の地蔵岳に行ってみようかなと思ってる感じの適当な新年ですが、事故なく一年を過ごせればいいなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

お二人さま、こんばんは!

新年明けまして、おめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

一日で沢山の回られたと思いきや、年末年始の行動でしたか!
へぇー、御殿山なる山があるのですね。

昨日、観音山へ登られたのですね!
三角点の白い棒と山名板は立っていたのに、倒れておりましか(笑)
龍泉寺の賑わいは如何でしたか?

お疲れさまでした。
2024/1/4 19:51
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、こんばんは。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

そうなんです。年末年始にちょっとづつ登ってました。
毎日天気がかんばしくなく、今日はお休みだねドライブにしようって感じででかけて、観光をして、その後ちょっと歩けそうなところをヤマレコアプリで探して登ってみたって感じでした。

御殿山もそんな感じで登ってみました。

龍泉寺の賑わいはすごかったですね。駐車場待ちの渋滞で140号は山田うどんの先まで渋滞してましたよ。びっくりしました。
2024/1/4 20:56
いいねいいね
1
こーたさん、チョコさん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。かわいらしい里山低山たち、一日で登ったのかと思ったら年末年始は山三昧だったんですね。ちいさくても山は山、スイーツバイキングみたいに空いた時間でさくっと登ってくるのも楽しそうです。長丁場の山や雪山でガッツリも楽しいけど、冬場は軽めの山をいろいろ歩いてみるのが楽しいですね。赤城山にもでかけたのかな。緩急つけてあちこち登れる一年になるといいですね(^^)
2024/1/4 20:05
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始は里山にちょこちょこ登ってました。
ガッツリ登る高山ももちろん楽しいですけど、里山や低山のバリエーションルートでドキドキするのも楽しいですし、今回みたいにのんびり登山も楽しいですね。

今日は地蔵岳に行ってきました。昨日の積雪があって軽い雪山登山が楽しめました。

今年一年も幅広くいろいろな山に行ってみたいと思います。
2024/1/4 21:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら