ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6408706
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国東半島ロングトレイル[K-3](千の岩・行入富士・落合山・稲川山・大嶽山)

2024年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
18.7km
登り
1,165m
下り
1,179m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:36
合計
5:48
10:10
15
10:25
10:27
23
10:50
10:51
8
10:59
11:10
8
11:18
11:21
14
11:35
11:42
19
12:01
12:01
10
12:11
12:11
14
12:25
12:25
46
13:11
13:15
17
13:32
13:32
14
13:46
13:46
22
14:08
14:08
17
14:25
14:26
17
14:43
14:50
34
15:24
15:24
34
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行入ダム駐車場に駐車。
自販機、トイレ完備です。
コース状況/
危険箇所等
縦走路は以前歩いたときと比べてだいぶ歩きやすくなっていた。
京乱集落への下りは最初の方は不鮮明。
当直明け。ちょっと迷ったけど、短めのコースで。
2024年01月28日 10:10撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 10:10
当直明け。ちょっと迷ったけど、短めのコースで。
上から見た行入ダム。
2024年01月28日 10:12撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 10:12
上から見た行入ダム。
ここから入山です。
2024年01月28日 10:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 10:14
ここから入山です。
生活痕あふれる道です。
2024年01月28日 10:21撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 10:21
生活痕あふれる道です。
右折で千の岩。
2024年01月28日 10:23撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 10:23
右折で千の岩。
一座目「千の岩」
2024年01月28日 10:27撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 10:27
一座目「千の岩」
ここからは行入ダムが一望できます。
2024年01月28日 10:27撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 10:27
ここからは行入ダムが一望できます。
戻って尾根コースへ。
2024年01月28日 10:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
1/28 10:32
戻って尾根コースへ。
結構整備されています。
2024年01月28日 10:37撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 10:37
結構整備されています。
ここは迂回が必要。
2024年01月28日 10:51撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 10:51
ここは迂回が必要。
行入富士分岐。
寄っていきます。
2024年01月28日 10:53撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 10:53
行入富士分岐。
寄っていきます。
安定した道。
2024年01月28日 10:59撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 10:59
安定した道。
二座目「行入富士」
2024年01月28日 11:00撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 11:00
二座目「行入富士」
戻って縦走路へ。
2024年01月28日 11:17撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 11:17
戻って縦走路へ。
三座目「後行入」
2024年01月28日 11:22撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 11:22
三座目「後行入」
以前と比べてコースが最適化されています。
テープも増えました。
2024年01月28日 11:27撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 11:27
以前と比べてコースが最適化されています。
テープも増えました。
直下の急登を登る。
2024年01月28日 11:34撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 11:34
直下の急登を登る。
四座目「落合山」
前来たときはここが行入富士かと思った。
2024年01月28日 11:43撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 11:43
四座目「落合山」
前来たときはここが行入富士かと思った。
道もたくさん歩かれてしっかりしてきています。
2024年01月28日 11:54撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 11:54
道もたくさん歩かれてしっかりしてきています。
再び登る。
2024年01月28日 11:59撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 11:59
再び登る。
五座目「稲川山」
中嶽山と書かれた部分もありますが、お隣の大嶽山にちなんだのでしょうか。大嶽山は神宮寺由来のため、大きい山が由来ではないのだけれども・・・。
2024年01月28日 12:02撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 12:02
五座目「稲川山」
中嶽山と書かれた部分もありますが、お隣の大嶽山にちなんだのでしょうか。大嶽山は神宮寺由来のため、大きい山が由来ではないのだけれども・・・。
一般縦走路も次で終わり。
2024年01月28日 12:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:07
一般縦走路も次で終わり。
あとすこし。
2024年01月28日 12:10撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 12:10
あとすこし。
六座目「大嶽山」
2024年01月28日 12:11撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 12:11
六座目「大嶽山」
ここから先はバリエーションルート。
2024年01月28日 12:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:14
ここから先はバリエーションルート。
前来たときは何もなかったが、4年間で相当整備されていました。
2024年01月28日 12:17撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:17
前来たときは何もなかったが、4年間で相当整備されていました。
コルに降りつく。
かなりの急斜面だけど、今はトラロープがあるので歩きやすかった。P.468mはとくに名前あるわけではないし、今回はスキップ。
2024年01月28日 12:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:25
コルに降りつく。
かなりの急斜面だけど、今はトラロープがあるので歩きやすかった。P.468mはとくに名前あるわけではないし、今回はスキップ。
ここが難解な場所。素で来ると隣の尾根に入るため一度下って迫を登り返す。
2024年01月28日 12:34撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:34
ここが難解な場所。素で来ると隣の尾根に入るため一度下って迫を登り返す。
そうすると主稜線にたどり着きます。
おや・・・雨が降り始めた。
2024年01月28日 12:39撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 12:39
そうすると主稜線にたどり着きます。
おや・・・雨が降り始めた。
ここが今回の降下点。
本降りになってきたのでカメラはしまう。
2024年01月28日 12:43撮影 by  J9260, Sony
3
1/28 12:43
ここが今回の降下点。
本降りになってきたのでカメラはしまう。
下の方には棚田の遺跡がびっしり。
2024年01月28日 12:49撮影 by  J9260, Sony
3
1/28 12:49
下の方には棚田の遺跡がびっしり。
ここも大規模な田園があったのだと思います。
2024年01月28日 12:51撮影 by  J9260, Sony
4
1/28 12:51
ここも大規模な田園があったのだと思います。
石積みの倉庫。
倒壊寸前ですが、こういうのが残っているのも珍しい。
2024年01月28日 12:55撮影 by  J9260, Sony
5
1/28 12:55
石積みの倉庫。
倒壊寸前ですが、こういうのが残っているのも珍しい。
あとは林道で下山します。
2024年01月28日 12:59撮影 by  J9260, Sony
3
1/28 12:59
あとは林道で下山します。
京乱集落に到着。
2024年01月28日 13:08撮影 by  J9260, Sony
4
1/28 13:08
京乱集落に到着。
いったん赤線つなぎをしてくる。
2024年01月28日 13:14撮影 by  J9260, Sony
3
1/28 13:14
いったん赤線つなぎをしてくる。
京乱の宝篋印塔
2024年01月28日 13:16撮影 by  J9260, Sony
5
1/28 13:16
京乱の宝篋印塔
成仏寺。
今回は時間ないのでスキップ。
2024年01月28日 13:35撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 13:35
成仏寺。
今回は時間ないのでスキップ。
影山山神社。
2024年01月28日 13:41撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 13:41
影山山神社。
ここから再びロングトレイルへ。
2024年01月28日 13:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 13:47
ここから再びロングトレイルへ。
最終集落。ここから先、再び不整地になります。
2024年01月28日 13:52撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 13:52
最終集落。ここから先、再び不整地になります。
立派な石積みの棚田跡。
歩く部分は水路跡ののようで、雨が降っていると川になります。
2024年01月28日 13:54撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 13:54
立派な石積みの棚田跡。
歩く部分は水路跡ののようで、雨が降っていると川になります。
確かにここは規模が大きいかも。
2024年01月28日 13:56撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 13:56
確かにここは規模が大きいかも。
横手越。
ひと休憩。
2024年01月28日 14:08撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 14:08
横手越。
ひと休憩。
ここから出てきた。
2024年01月28日 14:16撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 14:16
ここから出てきた。
帝釈堂へ
2024年01月28日 14:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 14:22
帝釈堂へ
しっかり整備されていました。
2024年01月28日 14:24撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 14:24
しっかり整備されていました。
帝釈堂より。
ちょっと雨宿りしたら雨が上がった。
2024年01月28日 14:26撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 14:26
帝釈堂より。
ちょっと雨宿りしたら雨が上がった。
何だか異様な道路・・・。
何だかなぁ。
2024年01月28日 14:38撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 14:38
何だか異様な道路・・・。
何だかなぁ。
峠を越える。
2024年01月28日 14:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 14:43
峠を越える。
神宮寺奥の院へ。
2024年01月28日 14:46撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 14:46
神宮寺奥の院へ。
確かに神聖な感じでした。
時間に余裕があるときにもう一度来たいですね。
2024年01月28日 14:47撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 14:47
確かに神聖な感じでした。
時間に余裕があるときにもう一度来たいですね。
神宮寺にも寄ってきました。
2024年01月28日 14:49撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 14:49
神宮寺にも寄ってきました。
後はすべて舗装道。
2024年01月28日 15:00撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 15:00
後はすべて舗装道。
大歳宮横手神社
2024年01月28日 15:13撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 15:13
大歳宮横手神社
泉福寺へ。
2024年01月28日 15:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 15:19
泉福寺へ。
とても由緒のあるお寺です。
2024年01月28日 15:20撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 15:20
とても由緒のあるお寺です。
開山堂までお参り。
さて帰りましょう。
2024年01月28日 15:25撮影 by  ILCE-9, SONY
4
1/28 15:25
開山堂までお参り。
さて帰りましょう。
遠くに小さく行入ダムが見える。
2024年01月28日 15:39撮影 by  ILCE-9, SONY
3
1/28 15:39
遠くに小さく行入ダムが見える。
日が落ちてきて暗くなる。
2024年01月28日 15:55撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 15:55
日が落ちてきて暗くなる。
日も陰り冬の夕暮れの光になりました。
2024年01月28日 15:58撮影 by  ILCE-9, SONY
5
1/28 15:58
日も陰り冬の夕暮れの光になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 今日は当直明け。たくさんコールがあってあまり眠れませんでしたが、せっかくの日曜日どこかに行かなければ。ちょっと遠いけど、国東半島ロングトレイルの未踏は部分を歩いてみよう。欲張らなければ、15km程度のはずということで計画していました。

 行入富士から牛嶽の縦走路は4年前に一度歩いたけど、一部を除いてそこまで難易度は高くない印象でした。私の記録以降なぜか大嶽山稜と弥箇岳を含めた6座を歩くコースは健脚者の鉄板コースのようになってしまいました。今回歩いてみて以前道すらなかった場所にロープまで設置されてとても整備されていて楽々歩けた。

 ロングトレイル部分も適度に舗装道、時には山道でコース制定した方々には脱帽です。残りは一区間となったので、2月中には踏破したい。

大分県主要山岳丘陵一覧 (628/1077)
No.255 大嶽山(国東中央)

体力   ★★☆☆☆
傾斜   ★★★☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★☆☆☆☆
薮指数  ★★☆☆☆
岩指数  ★★☆☆☆
天気   B

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

わたしもここ最近入った国東の山々で目印テープや足場など以前に比べてルート整備が進んでいると感じていました。
ご尽力されている方に感謝ですね。
2024/1/31 13:06
いいねいいね
1
tsunekichi55さん
この長大なロングトレイルを整備するのも大変だと思います。特に竹林ゾーンは2年も手入れしなければ野に帰ってしまいますし。ありがたいですよね。
2024/2/3 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら