ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64635
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(山開き)【ゴンドラ-奥岳】

2010年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yumechan n_rhythm
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
439m
下り
832m

コースタイム

薬師岳ゴンドラ山頂-若女平分岐-安達太良山頂-
牛の背-馬の背-牛の背-峰の辻-くろがね小屋-奥岳登山口
天候 晴-曇
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【薬師岳ゴンドラ山頂-若女平分岐】
残雪は少なく木道も露出していますが
雪による倒木等が多く、歩きづらい箇所もあります。
【若女平分岐-安達太良山頂】
残雪もあり、泥濘も多いです。
【安達太良山頂-馬の背】
山頂巻きのショート雪渓トラバースは消えました。
鞍部に残雪はありません。
【牛の背-峰の辻】
雪渓あり。地面露出部は泥濘が多いです。
【峰の辻-くろがね小屋】
雪渓あり。 小屋上部は問題なしです。
【くろがね小屋-奥岳】
金明水周辺に残雪と泥濘あり。
下部は馬車道も登山道も問題ありません。
ショウジョウバカマの群生がキレイです。
ゴンドラ薬師岳山頂から木道の
残雪は完全に消えました。
ゴンドラ薬師岳山頂から木道の
残雪は完全に消えました。
林を抜けて山頂が顔を出します。
林を抜けて山頂が顔を出します。
若女平分岐から上の雪渓
若女平分岐から上の雪渓
山頂下から鉄山方面
山頂下から鉄山方面
山頂より雪の残る和尚山
山頂より雪の残る和尚山
山頂を旋回するヘリ
パトロール?報道?
山頂を旋回するヘリ
パトロール?報道?
山開きを祝して山頂に虹!!
(めずらしい彩雲)
山開きを祝して山頂に虹!!
(めずらしい彩雲)
安全祈願神事
「M'sあだたらコンテスト」
娘さんワクワク参加
「M'sあだたらコンテスト」
娘さんワクワク参加
船明神の鞍に磐梯山
船明神の鞍に磐梯山
晴天の中、迫力ある沼の平
晴天の中、迫力ある沼の平
馬の背よりくろがね小屋展望
馬の背よりくろがね小屋展望
馬の背を行く娘さん
馬の背を行く娘さん
馬の背を行く娘さん
馬の背を行く娘さん
峰の辻へのルートは雪渓が残ります
峰の辻へのルートは雪渓が残ります
今度は泊まろうくろがね小屋
今度は泊まろうくろがね小屋
くろがね小屋
鉄山とくろがね小屋
鉄山とくろがね小屋
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
スミレサイシンかなぁ?
スミレサイシンかなぁ?

感想

娘さんの要望で「山開き」に初参加。
混雑を予想して朝7時30分にあだたら高原に着くも
駐車場は紅葉シーズンと比較してもガラガラでした。
準備していると、強風によりゴンドラ停止中との
アナウンスありで娘さんショック・・・・(笑)
8時過ぎに始動したので、あまり待たずにすみましたが。
イベント参加まで時間があるのでダラダラと登り
それでも9時40分には山頂に到着。
10時から配布のペナントをいただき
11時からの安全祈願神事にも参加して
ついに娘さん参加の「M'sあだたら」コンテスト。
結果として両サイドに並んだお姉さん方に
賞をさらわれて失意の牛の背歩きに出発しました。
「沼の平」を「沼の底」と言い間違えるほどの落胆の中
GW1日おき山行から運動会練習、そして昨日の運動会と
酷使の続いた娘さんの膝が悲鳴を上げて
鉄山手前で引き返し、くろがね小屋でバッヂを買って
足を引きずりながら奥岳登山口に戻りました。

娘さんは来週の「磐梯山山開き」に参加すべく
膝にシップとサポーターで通学中です(笑)

愚痴を少々・・・・・。
翌日、報道で「8000人が参加した山開き」と出ておりましたが
友人の話では、午後2時でも山頂でペナントが余っていたとのこと・・・。
確かペナントは先着2000名だったはず。
まぁ全員が貰ったわけではないでしょうが。
何故そのような報道が必要なのでしょうか。

あと、テレビ+新聞のメディア関係者。
登山者が写真撮ってようがお構いなしで前に乗り出す身勝手ぶりは
毎度何処の観光地に行っても当然の光景ですね。
報道ブース拵えてからデカい態度にでてほしいものですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

ゲスト
はじめまして
私たちも登ってました。
ミスコン前には移動してしまいました。
大弾幕で記念写真を撮っていたのが私たちのグループです。
2010/5/19 16:54
ありがとうございます
大弾幕で記念写真・・・
はい、確かに覚えています。
私は山頂イベントに2時間強参加していたので
牛の背に向かう頃にはすっかり
体が冷え切ってしまいました。
娘との登山なりの経験です(笑)
2010/5/24 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら