ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

2010/05/22 毛無山-十二ヶ岳-節刀ヶ岳-鬼ヶ岳-雪頭ヶ岳-王岳

2010年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
12.7km
登り
1,238m
下り
1,245m

コースタイム

毛無山登山口駐車場 5:40
6:33 毛無山
7:37 十二ヶ岳 7:52
8:11 金山
8:21 節刀ヶ岳 8:42
8:50 金山
9:13 鬼ヶ岳 9:17
9:28 雪頭ヶ岳 9:33
10:16 鍵掛峠
11:05 王岳(食事) 11:18
12:21 いやしの里根場バス停(いやしの里見学) 13:10
天候 晴れ、昼は薄曇
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
犬越路避難小屋で出会った方一押しのコース。
逆コースでも良いが、このコースの方が一ヶ岳から十二ヶ岳の方向に歩ける。

危険なところ:
十二ヶ岳近辺には長い鎖場やロープ場有り。

迷いやすいところ:
鬼が岳すぐ西には尾根をまっすぐ行くと展望台のどん詰まりになる所あり。まさか絶壁を下降しないと思うが、左の巻き道を下る。
王岳下りで林道に出たら右へ下ると根場。

注意:
コース上、いやしの里根場までトイレ、水場無し。

レトロバス:
いやしの里根場発河口湖行き、15分ほどで車を置いた文化洞トンネル東側の毛無山登山口。330円。いやしの里根場にも多量の車を置ける。無料駐車場とトイレ有。
12:10
13:10
14:35
15:35
16:35
17:35

帰りの温泉等:
いくつかあるが700円から900円。
私は山中湖経由でまた500円(横浜市民は300円)の道志の湯でした。
毛無山登山口駐車場 5:40
2台目でした。
2010年05月22日 05:40撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 5:40
毛無山登山口駐車場 5:40
2台目でした。
上ってきた、文化洞トンネルの方です。
左の河口湖側は晴れているのに、日陰になる西湖の上はガスで雲海状態の幻想的な景色です。
2010年05月22日 06:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:28
上ってきた、文化洞トンネルの方です。
左の河口湖側は晴れているのに、日陰になる西湖の上はガスで雲海状態の幻想的な景色です。
6:33 毛無山
2010年05月22日 06:33撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:33
6:33 毛無山
2010年05月22日 06:35撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:35
2010年05月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:41
2010年05月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:44
2010年05月22日 06:51撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:51
2010年05月22日 06:53撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:53
八ヶ岳に上ってきました!!。
2010年05月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 6:57
八ヶ岳に上ってきました!!。
2010年05月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:00
2010年05月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:10
イワカガミが咲いています。
2010年05月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:10
イワカガミが咲いています。
くにゅっと曲がったアルミの橋。
一人ずつ渡ること。
2010年05月22日 07:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:20
くにゅっと曲がったアルミの橋。
一人ずつ渡ること。
7:37 十二ヶ岳 7:52
|←──────────
2010年05月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:37
7:37 十二ヶ岳 7:52
|←──────────
7:37 十二ヶ岳 7:52
────パノラマ─────
2010年05月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:37
7:37 十二ヶ岳 7:52
────パノラマ─────
7:37 十二ヶ岳 7:52
───────────→|
2010年05月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:37
7:37 十二ヶ岳 7:52
───────────→|
7:37 十二ヶ岳 7:52
2010年05月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 7:38
7:37 十二ヶ岳 7:52
9:13 鬼ヶ岳 9:17
南アルプスを見るのには最高の場所。反対側には富士山と西湖も見える。今回のコース、どこが一番かと聞かれたらここ鬼ヶ岳です。
2010年05月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 9:15
9:13 鬼ヶ岳 9:17
南アルプスを見るのには最高の場所。反対側には富士山と西湖も見える。今回のコース、どこが一番かと聞かれたらここ鬼ヶ岳です。
9:28 雪頭ヶ岳 9:33
鬼ヶ岳から南へピストン。
梯子下りてから、ツインピークを越えます。
2010年05月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 9:28
9:28 雪頭ヶ岳 9:33
鬼ヶ岳から南へピストン。
梯子下りてから、ツインピークを越えます。
鬼ヶ岳山頂に戻ってきました。
2010年05月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 9:40
鬼ヶ岳山頂に戻ってきました。
10:16 鍵掛峠
2010年05月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 10:16
10:16 鍵掛峠
11:05 王岳 11:18
お握りターイム!
2010年05月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 11:08
11:05 王岳 11:18
お握りターイム!
12:21 いやしの里根場バス停
2010年05月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/22 12:21
12:21 いやしの里根場バス停
撮影機器:

感想

犬越路避難小屋で出会った方一押しのコース。
逆コースでも良いが、このコースの方が一ヶ岳から十二ヶ岳の方向に歩ける。
正直、三つ峠山よりお気に入り。
このコース、山梨百名山は、毛無山、十二ヶ岳、王岳であるが、どこが一番と聞かれたら、鬼ヶ岳だ。南に富士山、北に南アルプスがスコーンと見える。

早朝の道路の温度は10℃。登山中もヤマレコTシャツ一枚で快適。
お昼近くに日が出ると少し暑い。上着のウールのシャツは使用せず。

帰りの、いやしの里根場ではバスが行ったばかりなので見学(350円)した。
右上奥の砂防記念館で、根場が土石流で埋められ移転した経緯を知ることができる。
なぜ、いやしの里か、が分かる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

富士山真正面
i_wata18 さま

天気恵まれ富士山真正面
ゆっくり歩いて眺め堪能ですね
いいコースです

別な満足感があったのでは?

いつもと違った味堪能ですね。
2010/5/22 23:30
Re:富士山真正面
77ms1ksbさま、お早うございます。

聞きしに勝る良いコースでした。このコースでも富士山見えなかった方も居られる様子なのでラッキーでした。

今回も、味をしめ軽量化してしまいました。
一度楽を知っててしまうと。。。
2010/5/23 5:12
タフですね〜
i wata18さま

毎週毎週 タフですね!
私も見習わんといかんですな〜
甲斐駒黒戸の予定は 夏頃ですか?
期待してます!(応援も) それでは
2010/5/23 18:36
re:タフですね〜
毎週毎週と言ってもnabeyamaさんは、渓流釣りと交互でしょう。
バリルータが、「やった、俺ってすごい!」と思ったら渓流釣りの人がひょうひょうと竿を垂れている。。。

黒戸行こうと思ったら、今年は雪が多くまだアイゼン必須状態です。15時間を10時間強で往復するにはつらそう。ですが日が長い夏至の6月には決行したいです。

↑今年か??。
2010/5/24 20:51
富士山の景色が素晴らしいです
こんにちは、お久しぶりです。さすがに一押しのコース
だけあって富士の景観がいいですね。これを見るだけでも登った甲斐があるようです。ぜひとも天気と相談して
出かけたいと思いました。この記事は参考にさせていただきます。

私の方はこのところ写真撮影が主で、鎌倉の花巡りや
地元の田んぼ(現在田植えの最盛期)の撮影などをしています。
2010/6/6 15:25
Re:富士山の景色が素晴らしいです
こんばんは。
この日は、まぁ天気良さそう、で上りましたが
とても良い富士山に恵まれました。
検索するとこんな近くでもガスで見えなかった
人が多いようです。この日もお昼頃から右から帽子が
掛かってきました。

撮影された写真を日記にアップして頂けると楽しいかもです。
2010/6/7 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら