ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6523550
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこ北尾根

2024年03月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
5.3km
登り
325m
下り
313m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:57
合計
3:20
11:22
60
スタート地点/明治橋バス停
12:22
12:54
17
13:11
13:14
19
13:33
13:49
9
13:58
14:00
9
14:09
14:13
29
14:42
ゴール地点/和田町会館前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青梅駅・明治橋から出発
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
明治橋バス停から細い道を上がる。農家の庭には柑橘類が
2024年03月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:23
明治橋バス停から細い道を上がる。農家の庭には柑橘類が
ひっそりとたたずむ神社が
2024年03月04日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:24
ひっそりとたたずむ神社が
橋を渡って林道に
2024年03月04日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:25
橋を渡って林道に
馬引沢林道と合流
2024年03月04日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:32
馬引沢林道と合流
右手の細い径に
2024年03月04日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:43
右手の細い径に
対岸に作業小屋
2024年03月04日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:45
対岸に作業小屋
尾根部分にはふみ跡がある
2024年03月04日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:51
尾根部分にはふみ跡がある
対岸の尾根に天狗岩がみえると思ったら、見通しの杉には黄色い束の花粉が
2024年03月04日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:01
対岸の尾根に天狗岩がみえると思ったら、見通しの杉には黄色い束の花粉が
赤ぼっこの特徴的な姿
2024年03月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:15
赤ぼっこの特徴的な姿
今日はガーミンのスマートウォッチの確認も兼ねている
2024年03月04日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:32
今日はガーミンのスマートウォッチの確認も兼ねている
気温は10℃程度
2024年03月04日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:42
気温は10℃程度
電波塔がみえる
2024年03月04日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:43
電波塔がみえる
拡大して
2024年03月04日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:47
拡大して
天狗岩方面に
2024年03月04日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:53
天狗岩方面に
ここから天狗岩への往復
2024年03月04日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:00
ここから天狗岩への往復
天狗岩からの展望
2024年03月04日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 13:07
天狗岩からの展望
天狗岩と記載のある日の出山の会の道標が天狗岩の大きな標識の下にあった
2024年03月04日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:08
天狗岩と記載のある日の出山の会の道標が天狗岩の大きな標識の下にあった
戻ってきた
2024年03月04日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:16
戻ってきた
日の出アルプスの表記(日の出山の会頑張っている)
2024年03月04日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:17
日の出アルプスの表記(日の出山の会頑張っている)
ここからちょっと路を離れて
2024年03月04日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:36
ここからちょっと路を離れて
林道を確認
2024年03月04日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:44
林道を確認
再び戻る:12分程度の行動だった
2024年03月04日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:48
再び戻る:12分程度の行動だった
隠れてしまった道標、ここから和田町に降りて行きのが最も近い?
2024年03月04日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:55
隠れてしまった道標、ここから和田町に降りて行きのが最も近い?
こちらの道標はしっかり維持されている
2024年03月04日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:59
こちらの道標はしっかり維持されている
稜線北面の路から登って稜線の南面を確認すると太陽光発電
2024年03月04日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:04
稜線北面の路から登って稜線の南面を確認すると太陽光発電
本日は愛宕山には行かないことにする
2024年03月04日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:09
本日は愛宕山には行かないことにする
ここにも道標、
2024年03月04日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:19
ここにも道標、
ここは、神明神社の方向に
2024年03月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:26
ここは、神明神社の方向に
神明神社の裏から降りてきた
2024年03月04日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:32
神明神社の裏から降りてきた
鳥居
2024年03月04日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:33
鳥居
登山口
2024年03月04日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:35
登山口
傾斜を利用した家、南面最上部は太陽の光がよく入るだろう
2024年03月04日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:37
傾斜を利用した家、南面最上部は太陽の光がよく入るだろう
都営バスで青梅駅に、青梅駅には亀の井ホテルの名称が記載されているマイクロバスが停車していた。宿泊施設の送迎車だろうがホテル名は別府にもあるので懐かしい。
2024年03月04日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:59
都営バスで青梅駅に、青梅駅には亀の井ホテルの名称が記載されているマイクロバスが停車していた。宿泊施設の送迎車だろうがホテル名は別府にもあるので懐かしい。
行動中のスマートウオッチで取得されたデータの一部グラフ化。平均心拍102bpm/最大心拍148bpm。
横軸に出発時からの時間、縦軸折線は出発時からの高度変化、縦軸棒線は心拍数を表示
行動中のスマートウオッチで取得されたデータの一部グラフ化。平均心拍102bpm/最大心拍148bpm。
横軸に出発時からの時間、縦軸折線は出発時からの高度変化、縦軸棒線は心拍数を表示

感想

のんびりと青梅駅からのハイキングを楽しんだ。青梅駅から先の奥多摩線は本数が少ないが、青梅駅から吉野までのバス路線はほぼ20分間隔程度で運行されていることに気づいたので早速活用した。アクセスに便利であった。
今回の主な目的は、新たに購入したスマートウオッチの利用・運用。せっかくなのでまだトレースしていなかった赤ぼっこ北尾根を登ることにした。スマートウオッチは前回の山行で初めて利用した。その時には事前に予定コースを取り込み、そのコースに基本的には追従し行動してみた。
今回は、登山行動の際にディフォルトで設定されているウオッチ画面を確認しながら行動して、その後行動期間中の体調などを確認した。バス停から出発して赤ぼっこで休憩中ウオッチ画面(写真中に表示)には、心拍数(90)・総上昇量(202)・タイム(1:11:15)・距離(1.31)が示されていた。行動時の情報としては有効だろう。
最後の写真はスマホと同期・データを取り込んだ結果の一部である。標高が変化していない部分が赤ぼっこの休憩時である。休憩時に心拍数が安定していく経過が確認できるが、行動時の電源節約の意味では登山行動の記録を一時停止し再び再開するのもいいかもしれない。
停止・再開の指示はウオッチ横のボタンで指示するが、簡単に作動できる。トレースの一部が跳んでしまっていたが、これはおそらく自分で無意識に停めてしまった可能性があることに気づいた。まだ十分理解していない機能があるので、これからもさらに活用して行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら