ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655981
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryouhei その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.4km
登り
678m
下り
675m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:05
合計
5:26
7:07
11
スタート地点
7:18
7:24
27
7:51
7:54
37
8:31
8:31
8
8:39
8:39
26
9:05
9:05
29
9:34
10:26
28
10:54
10:54
21
11:15
11:15
8
11:23
11:23
34
11:57
11:58
19
12:17
12:20
13
12:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は久住連山山開きの為、人出が多く路駐です。
コース状況/
危険箇所等
特に無し。
その他周辺情報 今回は竹田で「花水月」と言う所で温泉に入り「天神丸福」と言う所で唐揚げを食べましたが、温泉は沢山有ります。
集合場所の宮崎県西都市を4時49分スタート
集合場所の宮崎県西都市を4時49分スタート
日向辺りで日が昇り始めました。
3
日向辺りで日が昇り始めました。
珍しい看板だと思うので帰りに撮影しました。私の住む隣町には航空自衛隊「新田原基地」があり戦闘機に夢中になりわき見をしないようにだそうです。
2015年06月07日 17:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/7 17:35
珍しい看板だと思うので帰りに撮影しました。私の住む隣町には航空自衛隊「新田原基地」があり戦闘機に夢中になりわき見をしないようにだそうです。
予想どおり牧ノ戸の駐車場は満杯でかなり手前の道路に車を停めました。
2015年06月07日 07:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 7:08
予想どおり牧ノ戸の駐車場は満杯でかなり手前の道路に車を停めました。
駐車場まで続く車。
2015年06月07日 07:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/7 7:10
駐車場まで続く車。
2015年06月07日 07:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:12
駐車場は満杯です。
2015年06月07日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 7:17
駐車場は満杯です。
この日はここに登山届を出すようになっていました。
2015年06月07日 07:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 7:21
この日はここに登山届を出すようになっていました。
登山口の手前で由布岳が見えたので。
2015年06月07日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 7:24
登山口の手前で由布岳が見えたので。
登山開始。
2015年06月07日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:24
登山開始。
ドウダンツツジが咲いていました。
2015年06月07日 07:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:34
ドウダンツツジが咲いていました。
赤いのも。
2015年06月07日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:47
赤いのも。
2015年06月07日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 7:47
沓掛山辺りから渋滞に。
2015年06月07日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 7:52
沓掛山辺りから渋滞に。
2015年06月07日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:53
渋滞の合間に綺麗だったので。
2015年06月07日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:54
渋滞の合間に綺麗だったので。
人、人、人。
2015年06月07日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 7:53
人、人、人。
この辺りのミヤマキリシマは盛りを過ぎていました。それに虫にやられて殆ど咲いていませんでした。
2015年06月07日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 7:56
この辺りのミヤマキリシマは盛りを過ぎていました。それに虫にやられて殆ど咲いていませんでした。
2015年06月07日 08:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 8:22
ドウダンツツジは綺麗でした。
2015年06月07日 07:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 7:58
ドウダンツツジは綺麗でした。
ようやく渋滞が切れてきました。
2015年06月07日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 8:41
ようやく渋滞が切れてきました。
この花の名前、知りませんか?
2015年06月07日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 8:45
この花の名前、知りませんか?
でも久住分かれ辺りでは再び渋滞に。
2015年06月07日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 8:52
でも久住分かれ辺りでは再び渋滞に。
2015年06月07日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 8:56
久住らしい景色を。
2015年06月07日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 9:08
久住らしい景色を。
久住分かれから頂上を見ると凄い人出。
2015年06月07日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 9:16
久住分かれから頂上を見ると凄い人出。
2015年06月07日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 9:23
2015年06月07日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 9:25
これも久住らしい景色。
2015年06月07日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 9:27
これも久住らしい景色。
山頂で神事を待つ人々を空撮していました。
2015年06月07日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 9:43
山頂で神事を待つ人々を空撮していました。
2015年06月07日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 10:04
2015年06月07日 09:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/7 9:44
2015年06月07日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 10:02
空撮に応えて!
2015年06月07日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/7 10:04
空撮に応えて!
ここにmaltenさんとcafe_mochaさんが写っているのですがこの時はまだ気づいていません。
2015年06月07日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
6/7 10:03
ここにmaltenさんとcafe_mochaさんが写っているのですがこの時はまだ気づいていません。
何故か最初に気づいたのはyukarinnkoさんであれっこの人何処かで見たことが有るなと思っていると何時もレコで見かけるmaltenさんとcafe_mochaさんが・・・。ここでご挨拶「初めまして」maltenさんもビックリされていました。
2015年06月07日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
6/7 10:35
何故か最初に気づいたのはyukarinnkoさんであれっこの人何処かで見たことが有るなと思っていると何時もレコで見かけるmaltenさんとcafe_mochaさんが・・・。ここでご挨拶「初めまして」maltenさんもビックリされていました。
ここで焼肉を勧められたのですが、同行者がいたので泣く泣くお断りを。また何処かでお会いしたいです。
2015年06月07日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
6/7 10:35
ここで焼肉を勧められたのですが、同行者がいたので泣く泣くお断りを。また何処かでお会いしたいです。
下山も凄い。
2015年06月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/7 10:40
下山も凄い。
登って来る人、下山する人。
2015年06月07日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/7 10:47
登って来る人、下山する人。
頂上にはまだ沢山の人が。
2015年06月07日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 10:47
頂上にはまだ沢山の人が。
ゴミ袋をぶら下げて!
2015年06月07日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/7 11:12
ゴミ袋をぶら下げて!
車、車、車。
2015年06月07日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 12:07
車、車、車。
同じく。
2015年06月07日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 12:07
同じく。
花は良いですね!
2015年06月07日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 12:09
花は良いですね!
2015年06月07日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 12:10
2015年06月07日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 12:10
山を下りるとミヤちゃんが待っていました。
2015年06月07日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/7 12:19
山を下りるとミヤちゃんが待っていました。
完全なミスマッチ!
2015年06月07日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
6/7 12:20
完全なミスマッチ!
この日拾ったゴミです。
2015年06月07日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/7 12:34
この日拾ったゴミです。
2015年06月07日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/7 12:34
靴底が二つも。
2015年06月07日 17:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/7 17:54
靴底が二つも。
道の両脇は車だらけでした。
2015年06月07日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 12:38
道の両脇は車だらけでした。
2015年06月07日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/7 12:38
2015年06月07日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/7 12:39
竹田の温泉に入って疲れを取り。
2015年06月07日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/7 14:45
竹田の温泉に入って疲れを取り。
ここで美味しい唐揚げを食べて帰りました。
2015年06月07日 15:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/7 15:31
ここで美味しい唐揚げを食べて帰りました。
凄いボリュームでした。
2015年06月07日 15:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/7 15:12
凄いボリュームでした。
撮影機器:

感想

この日は所属する山岳会の例会登山で別の山へ行くはずだったのですが4名しか集まらず私がリーダーだったので予定変更。ヤマレコで拍手やコメントを頂くnh1030さんから久住の山開きに来ませんかとお誘いを受けていたので久住山へ行って来ました。山開きで人が多いのは覚悟して行ったのですがここまで多いとはビックリです。帰ってからネットの情報を見ると久住連山で約10,000人、久住山頂の神事には約1,000人の人出だったそうです。こんな人ごみの中でも直ぐに分かりましたnh1030さん、直ぐに声を掛けて暫くお話しすることができたのですが同行者がいたので又お会いする事を約束して分かれました。その場にいた方はyamatomo0327さんですよね?お話しはしたのですが名前をお聞きしませんでした。(失礼しました。)それから直ぐに今度はyamarinnkoさん、maltenさん、cafe_mochaさん、archolicさんとお会いする事になったのでした。maltenさん、cafe_mochaさんとは以前、宮崎の諸塚山でニアミスをしており近い内に何処かでお会いするかもと言っていたのですがこんなに早くお会いできるとは本当に!でした。今度はゆっくり話が出来ると良いです。この日は例会山行でもあったのですがクリーンハイク(山のゴミ拾い)にもなっており少しだけですがゴミを拾って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

お疲れ様でした(^○^)
昨日はお声をかけて頂きありがとうございましたm(__)m
いつも、クリーンハイクをされているとは頭が下がります
私も頑張ってクリーンハイク心がけます😊✋
2015/6/8 15:40
Re: お疲れ様でした(^○^)
yamatomo0327さん、コメントありがとうございます。あの人数の中で見つけられるか不安だったのですが直ぐに分かりました(^○^)。たまたま3週連続でクリーンハイクをしましたがいつもという訳ではありませんのでどうぞ頭を上げてください(^○^)。宮崎の山でお会いできるのを楽しみにしております。
2015/6/8 15:56
Re[2]: お疲れ様でした(^○^)
自分達にとっては 久住山開きは
お祭り行事と考えていますので今年も
しっかり 目立っちゃいました。
来年は お祭りには 欠かせない 爆竹を山頂で バンバン 鳴らそうかな…
長崎県では お祭りには 絶体 欠かせない
おっと チリは 散らかしませんから 心配しないでね!!
今から 来年の 大船山山開きが 待ち遠しいあなぁ〜
2015/6/8 20:51
Re[3]: お疲れ様でした(^○^)
nh1030さん、お祭り行事は1回だけですか?もしかして年に何回もあるんじゃないですか(笑)。それに私も聖人ではありませんので常にゴミに気を付けて登っているわけではありません(^○^)!
2015/6/8 23:04
おつかれさまでした
山頂で声をかけていただいてびっくり!
他の山に行かれるようなお話だったので、お会いできるとは思いませんでした。
お会いできて嬉しかったです(^-^)
宮崎のお山はまだ行きたいところがたくさんあるので、いろいろおしえてくださいm(__)m
(あ、でもヒルは嫌なのでしばらく行かないです(笑))
クリーンハイク、私達ももう少し頑張らなきゃなぁ(^_^;)
2015/6/9 8:37
Re: おつかれさまでした
私も皆さんを見かけてびっくりしました。最初に目に飛び込んだのはyukarinnkoさんでいたが!他の方も紹介していただきましたが、いっぺんに人の顔と名前を覚えられないので失礼しました。宮崎の山は何時でもご案内しますので気軽に声を掛けてください。
2015/6/9 11:51
ゲスト
お疲れ様でした
ワイワイガヤガヤの中でのご挨拶でした。
改めてarcholicです。
宜しくお願いします。

いやーっ!楽しい山開きでしたね。
2015/6/9 21:36
Re: お疲れ様でした
本当にワイワイガヤガヤでした。cafe_mochaさんのコメントにも書いたのですが余りの人の多さに来年は行かなくて良いかなと思っていたのですが沢山のヤマレコユーザーさんにお会い出来て又、来年も皆さんにお会いしに行こうかなと思っています。
2015/6/9 22:01
猟兵さん。
今回の山開きでお会いできて嬉しかったです!
声を掛けて頂き、ありがとうございます♪
少しの間でしたけど、お話できて良かったです

それと。
こちらの勝手な思い込みで、失礼な言動をしてしまい申し訳ありません。
プロフィールのページはしっかり確認しておくようします!!

相方も書いてますが、宮崎県の山々に興味があります!
良い山がたくさん&綺麗なお花もたくさんありそうですからね〜
その際はご相談させて頂くかも知れません。
よろしくお願い致します
2015/6/9 22:09
Re: 猟兵さん。
思い込みでも若いと想像して頂いて嬉しい限りです(笑)。涼しくなったら是非、宮崎へお越しください。
2015/6/9 22:30
りょうへいさん、お疲れ様でした!
山頂でお会い出来て良かったです
あまりお話は出来ませんのが心残りですが、またいつかお会い出来たら宜しくお願いします
今度は焼肉食べてくださいね(笑)

クリーンハイク、素晴らしいですね
ゴミの量すごいです
くじゅうの山々も喜んでると思います
私も落とさないように、汚さないように気をつけなきゃ
2015/6/10 12:20
Re: りょうへいさん、お疲れ様でした!
yukarinnkoさんコメントありがとうございます ヤマレコユーザーさんに今回初めてお会いすることが出来ました。おまけにこんなに沢山の方にお会いできるとは・・・ビックリでした。次回は是非、御馳走になります(笑)。クリーンハイクはしょっちゅうやると疲れますので程々にやります!
2015/6/10 13:35
はじめまして
いつも拍手頂き有難う御座います。同じ宮崎の方今後とも宜しくお願いします。7日のくじゅう山開きに行かれたようですね。くじゅうの山開き頃はいつもミヤマが綺麗ですね。くじゅうは花が多く魅了されますね。これからもお互い気を付けて山行きを楽しみましょう。何処かでお会いできているのかも知れませんが。。。!(^^)!
2015/6/11 12:08
Re: はじめまして
ヤマレコユーザーさんのお誘いで久住に行ってきました。ja6mdp817さん、近い内にお会いできると良いですね!私は何時も48枚目の写真の恰好で登っていますので直ぐに分かると思いますよ(笑)。
2015/6/11 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら