ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65960
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川 鬼石沢 〜 マスキ嵐沢

2010年05月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
9.1km
登り
894m
下り
893m

コースタイム

大滝橋6:10 - 避難小屋7:00 - F2(840m)7:20 - 900m二俣7:50 - 980m二俣8:20 - 畦ヶ丸9:10 - マスキ嵐沢下降点(1050m)10:30 - 大滝橋12:10

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
東海自然歩道を歩く
木々の緑がきれいだ♪
2010年05月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 6:52
東海自然歩道を歩く
木々の緑がきれいだ♪
一軒屋避難小屋
この前から入渓する
2010年05月28日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 7:02
一軒屋避難小屋
この前から入渓する
しばらく平凡な流れが続いた後、いきなりF2(10m)が現れる。特に難しくなく、登れる
2010年05月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 7:23
しばらく平凡な流れが続いた後、いきなりF2(10m)が現れる。特に難しくなく、登れる
滝上からはナメが現れ、きれいな流れとなる
2010年05月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 7:26
滝上からはナメが現れ、きれいな流れとなる
F3(20m)
直登は厳しそうなので左岸から巻く
2010年05月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 7:27
F3(20m)
直登は厳しそうなので左岸から巻く
960m付近にある大岩
胎内潜りのように中を通れる
2010年05月28日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 8:09
960m付近にある大岩
胎内潜りのように中を通れる
980m二俣より先は再びナメが現れ、美しい景観をなす
2010年05月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 8:22
980m二俣より先は再びナメが現れ、美しい景観をなす
ホントにきれい♪
2010年05月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 8:30
ホントにきれい♪
ヤブ漕ぎもなく、一般縦走路に出て、畦ヶ丸山頂へ
誰もおらず、静かな山頂だった
2010年05月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 9:13
ヤブ漕ぎもなく、一般縦走路に出て、畦ヶ丸山頂へ
誰もおらず、静かな山頂だった
権現山手前の鞍部(1050m)よりマスキ嵐沢に下降する
2010年05月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 10:37
権現山手前の鞍部(1050m)よりマスキ嵐沢に下降する
マスキ嵐沢のナメ
やっぱり渓相の良い沢である。
2010年05月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 11:00
マスキ嵐沢のナメ
やっぱり渓相の良い沢である。
ナメと小滝が連続する
2010年05月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
5/28 11:05
ナメと小滝が連続する
撮影機器:

感想

大滝橋に車を停め、林道を歩き出す。最初の内は雲が多かったが、徐々に晴れてき
て、木漏れ日が美しくなる。
1時間ほどで入渓点となる一軒屋避難小屋へ。ここで装備を身に付け、出発。
しばらくは平凡な流れが続く。やがてF2(10m)が現れるが、これは特に問題なく登れ
る。この後は、ナメが出てきて、雰囲気が良くなってくる。快適に歩いていくと、
次はF3(20m)。登れそうな気もするが、増水しているこの状態で取り付けば、間違い
なく全身ずぶ濡れになってしまうので、左岸枝沢から巻く。

再び平凡な流れとなり、やや飽き気味。すると960m付近で、突然大岩が現れる。
これはホントに大きく、胎内潜りのように中を潜ることが出来る。
970mの二俣では、右俣の方が出合い奥に滝があって興味を引かれたが、記録による
と詰めが大変らしいので、左俣を進む。このあとはナメが続き、とてもきれいな景
観をなす。やがて沢幅が縮まり、傾斜が増してくると、ヤブ漕ぎもなく、縦走路に
出る。ちょっと登ると畦ヶ丸山頂。誰も居ない静かな山頂で、しばらくのんびりす
る。

ここからはマスキ嵐沢源頭部まで稜線を歩く。記録によると踏み跡もあり、歩きや
すいようだ。山頂からしばらくはヤブが邪魔だが、すぐに歩きやすくなる。ルート
は概ね分かりやすいが、林業関係の作業道もあり、引き込まれないように注意。
特に1079mPから北東に向かって明瞭な作業道があり、うっかりすると間違える。
思ったよりも時間がかかり、1時間20分ほどでマスキ嵐沢下降点(1050m)へ、到
着。今回は1050m鞍部から下降したが、下部が急傾斜となるので、権現山方面に
ちょっと登って、支尾根を下って、沢に降り立った方が楽である。

再び、沢装備を身に着けて、下降を開始する。11月の時は結構早く水枯れとなった
記憶があるが、今日はほぼ源頭から水が流れている。
しばらく歩くとすぐにナメが出てきて、きれいな風景となる。やっぱりマスキ嵐沢
はきれいな沢だ。いくつか出てくる滝も、クライムダウンや懸垂下降で下りられ
る。
きれいな沢を楽しみつつ、下りて行き、やがてマスキ嵐沢出合いに到着。


鬼石沢もマスキ嵐沢もきれいな沢でなかなか楽しいが、短い沢なので、この2つを
組み合わせると充実した1日になるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

こんばんは yoshi629さん
沢の涼しげな雰囲気がよく表れてますね。

疲れた時にはよくこういう所にも足を運びます。
2010/5/28 22:59
沢シーズン
いよいよ沢シーズンですね。私は寒いのが苦手です^^まだまだ沢シーズンではないですね。
昨年のマイナダラ沢の雪渓歩きは寒かった〜

もう少し歩きをしてから、2本
2010/5/29 9:24
Re : 沢シーズン
riekoさん、こんばんは。

私は、暑い方が苦手です。夏になると暑くて、バテ気味
になってしまいます

久しぶりの山行で、3連続沢をやったので、次は縦走を
したくなりました
2010/5/30 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら