ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6600861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

【過去レコ】人形山・三ヶ辻山 2005年山開きの日

2005年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,151m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:05
合計
6:55
6:15
40
8:00
8:05
40
8:45
8:45
20
9:05
9:35
15
9:50
9:50
30
10:20
10:35
25
11:00
11:00
40
11:40
11:50
20
13:10
中根平
天候 小雨のちくもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2005年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 五箇山温泉 五箇山荘
https://www.gokasansou.com/
イワウチワ
2005年06月05日 07:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
6/5 7:31
イワウチワ
宮屋敷
2005年06月05日 08:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 8:00
宮屋敷
タムシバ
2005年06月05日 08:27撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
6/5 8:27
タムシバ
人形山山頂
2005年06月05日 09:08撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
6/5 9:08
人形山山頂
梯子坂乗越〜三ヶ辻山はヤブ漕ぎを強いられる
2005年06月05日 11:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 11:02
梯子坂乗越〜三ヶ辻山はヤブ漕ぎを強いられる
三ヶ辻山山頂
2005年06月05日 10:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
6/5 10:22
三ヶ辻山山頂
村上家
2005年06月05日 14:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 14:56
村上家
ささらアーチ
2005年06月05日 15:17撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 15:17
ささらアーチ
世界遺産 相倉合掌造り集落
2005年06月05日 15:32撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 15:32
世界遺産 相倉合掌造り集落
合掌造り
2005年06月05日 15:34撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6/5 15:34
合掌造り
合掌造り
2005年06月05日 15:48撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
6/5 15:48
合掌造り

感想

3時40分に実家を出発.富山IC→小矢部JCT→五箇山ICを経て,五箇山の上梨地区へと向かう.国重文の村上家の前から田向への道に入り,あとは未舗装の林道を7km走って,登山口の中根平へと至る.到着は5時20分.しとしとと小雨が降り,ガスが立ち込めているので,6時過ぎまで仮眠して天気回復を待つが,ほぼ不変なので出発とする.駐車場には次々と車がやってきて,三々五々歩き出して行く.
登山道は一本道で,両側を杉に囲まれている.ぐんぐん高度を上げると,第一休憩地として刈り開かれた場所に出る.次第に雨脚が強まってきたので,ザックカバーとレイングローブを装着.レインウェアを着るほどのことはない.展望は全く開けないが,路傍に咲くイワウチワ・ショウジョウバカマの群落に救われ,飽きることはない.
さらに30分余り登っていくと,第二休憩地になる.ベンチが置かれ,富山県一とされるドウダンツツジの大木がある.周囲の樹木の背丈が低くなり,イワカガミが見られるようになると,真新しい鳥居が立つ宮屋敷跡に到達する.これは,昨年秋の台風23号で損壊したものを,平壮年会・平青年団そして南砺総合高校平高校スキー部の部員たち約28名の手によって,一週間前に再建されたものだ.
ここからはゆったりとした尾根歩きとなるはずだが,残雪が多く歩きづらい.しかし,雪があるのはほとんど傾斜のない所なので,それほど危険は感じない.梯子坂乗越分岐に出たら,進路を右に取り,小さなピークを2つ越えると人形山頂上に立つ.山頂は狭く,数人の登山者ですぐに一杯になってしまう.残念ながらガスは晴れず,眺望は得られない.
山頂脇のスペースで昼食を取る.昨日スーパーで買った手巻寿司.ひとりで登ってきていた女性に写真を頼まれ,お礼に冷凍みかんをもらう.こちらは何もなかったのでカントリーマームをひとつ.下山したときにこの女性に再び会ったが,外車に乗ってひとりで来ていた行動力に脱帽!
梯子坂乗越分岐まで戻り,今度は三ヶ辻山を目指す.最初の10分ほどは足元も見えないほどのヤブ漕ぎを強いられた.その後も残雪が多く,人形山に比して歩く人が少ないからか踏み跡が薄い.頂上で一瞬晴れ間が覗いたが,またすぐに雲に隠れてしまった.こちらでは,福井からのご夫婦にイチゴをいただいた.
下山は往路を戻る.さすがに山開きということもあって,大勢の人が登ってくる.小学生や高齢の方まで幅広い.中には「無名山塾・新日本百名山」という大きな看板を背負っているグループがいた.頂上に立てるのであろう.そういえば明日は,岩崎元郎さんが登る予定だとヤマケイに載っていた.
中根平の登山口に戻ると,平村壮年会の方々がテントを設け,お土産の販売と鍋を振舞っておられた.ここでバッヂを購入,500円の寄付をして鈴をもらった.鍋は白菜・牛蒡・豆腐・肉(熊?)のシンプルなものだが,味がよく出ていてうまかった.
帰りに国民宿舎・五箇山荘で風呂に入ったが,どんどん押し寄せる登山帰りの人たちで,洗い場争奪戦の様相を呈してきたのであまりゆっくりはできなかった.流刑小屋・村上家・白山宮と上梨地区の観光後,天候が回復してきたので,相倉集落まで人形山の写真を撮りに行ったが,人形山は雲の彼方であった.
南砺市にはこの他にも二百・三百名山がいくつかある.いずれもかなりの歩行時間を要する山だが,今回のように山開きに合わせるなどして、1つずつ登っていきたい.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら