ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660800
全員に公開
ハイキング
北陸

取立山に滝と白山と水芭蕉を見に行ったら野菜畑になっちゃってた(^_^;)   

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
7.3km
登り
563m
下り
554m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:18
合計
5:26
9:22
171
スタート地点
12:13
12:25
12
12:37
12:38
53
13:31
13:36
72
14:48
ゴール地点
天候 晴れてるけど黄砂でウ〜ン残念
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道の福井北ICを降りたら
まずは福井県立恐竜博物館を目指し
次に東山いこいの森へ向かいます
林道を奥まで進むと登山口のある駐車場です
車高の低いスーパー外車でも大丈夫(^^♪

ちなみに・・・・
自宅から高速使ってジャスト300km
ジムニーくんガソリン26L使いました
福井県の勝山市は
街中に恐竜だらけ
\(^^@)/
2015年06月14日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
6/14 8:37
福井県の勝山市は
街中に恐竜だらけ
\(^^@)/
取立山の登山口へは
この森林管理道を
入って行きます
2015年06月14日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
6/14 8:52
取立山の登山口へは
この森林管理道を
入って行きます
そしてさらに
東山いこいの森の
キャンプ場へ進みます
2015年06月14日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/14 8:52
そしてさらに
東山いこいの森の
キャンプ場へ進みます
トイレはこの先
ありませんので
キャンプ場でお借り
しましょう
2015年06月14日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
6/14 9:03
トイレはこの先
ありませんので
キャンプ場でお借り
しましょう
しばらく進むと
料金場が・・・
普通車500円です
軽自動車なんですがね
(^_^;)
2015年06月14日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
6/14 9:08
しばらく進むと
料金場が・・・
普通車500円です
軽自動車なんですがね
(^_^;)
駐車場には☎boxが
と、思ったら・・・
登山届ポストでした
2015年06月14日 09:21撮影 by  ,
15
6/14 9:21
駐車場には☎boxが
と、思ったら・・・
登山届ポストでした
ここが登山口です
今日は時計回りに
山頂を目指します
2015年06月14日 09:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
6/14 9:22
ここが登山口です
今日は時計回りに
山頂を目指します
最近クマさん多いので
密かに人気?のコレが
ダイソーの火薬銃!!
いや〜結構な音ですよ
2015年06月14日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
45
6/14 9:23
最近クマさん多いので
密かに人気?のコレが
ダイソーの火薬銃!!
いや〜結構な音ですよ
最初はほとんど
平坦な道でチャメも
ここなら平気みたい
2015年06月14日 09:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
6/14 9:29
最初はほとんど
平坦な道でチャメも
ここなら平気みたい
しかし・・・
登山道は花ざかり!!
前に進めないよ〜
2015年06月14日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 9:38
しかし・・・
登山道は花ざかり!!
前に進めないよ〜
ち〜ちゃいこの子は
クルマムグラくん
2015年06月14日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/14 9:38
ち〜ちゃいこの子は
クルマムグラくん
白く綺麗なこは子は
オオカメノキくん?
2015年06月14日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
6/14 9:41
白く綺麗なこは子は
オオカメノキくん?
よく整備されてますが
道はド〜ロドロ(>_<)
2015年06月14日 09:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/14 9:45
よく整備されてますが
道はド〜ロドロ(>_<)
ムラサキ色の子は
ムラサキサギゴケ?
2015年06月14日 09:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 9:50
ムラサキ色の子は
ムラサキサギゴケ?
クマ吉くんが
このサイズ (^_^;)
デ、デカイ葉っぱダ!
2015年06月14日 09:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/14 9:51
クマ吉くんが
このサイズ (^_^;)
デ、デカイ葉っぱダ!
あ〜大滝が
見えてきた〜
2015年06月14日 09:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 9:53
あ〜大滝が
見えてきた〜
この滝って落差が
30mもあるんで
滝壺までいったら
水の勢いで凄い風が
来ますよ (^^♪
2015年06月14日 09:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
44
6/14 9:59
この滝って落差が
30mもあるんで
滝壺までいったら
水の勢いで凄い風が
来ますよ (^^♪
山頂までの時間が
登山口の時間より
増えてる〜(^_^;)
2015年06月14日 09:55撮影
6
6/14 9:55
山頂までの時間が
登山口の時間より
増えてる〜(^_^;)
滝のよこから岩登りの
はじまりはじまり〜
2015年06月14日 10:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 10:01
滝のよこから岩登りの
はじまりはじまり〜
岩場と言っても
チャメでも余裕?
2015年06月14日 10:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 10:02
岩場と言っても
チャメでも余裕?
知ってました〜??
ず〜と気になってたけど
これアワフキムシくんの
幼虫が排泄物を泡立てて
作ったバリアーですって
2015年06月14日 10:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/14 10:11
知ってました〜??
ず〜と気になってたけど
これアワフキムシくんの
幼虫が排泄物を泡立てて
作ったバリアーですって
なんじゃコリャ??
目と口を付けたら
まさに人の顔 (^^♪
ミズヒキくんの葉っぱ
だそうですよ
2015年06月14日 10:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
6/14 10:18
なんじゃコリャ??
目と口を付けたら
まさに人の顔 (^^♪
ミズヒキくんの葉っぱ
だそうですよ
新緑の森を
進んでいくと・・・
2015年06月14日 10:20撮影 by  ,
7
6/14 10:20
新緑の森を
進んでいくと・・・
今度は
タネツケバナ?くん
見〜つけた!!
2015年06月14日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/14 10:21
今度は
タネツケバナ?くん
見〜つけた!!
チッチャイけど
渡渉もありま〜す
2015年06月14日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/14 10:22
チッチャイけど
渡渉もありま〜す
チャメゴン大滝から
500mしか来てないと
ボヤいてます (`Д´)
2015年06月14日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/14 10:25
チャメゴン大滝から
500mしか来てないと
ボヤいてます (`Д´)
よ〜く見ると
タニウツギくんの中で
虫さんがゴソゴソ
(~Q~;)
2015年06月14日 10:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/14 10:30
よ〜く見ると
タニウツギくんの中で
虫さんがゴソゴソ
(~Q~;)
静御前から名前を
頂いたという
フタリシズカく〜ん
2015年06月14日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/14 10:31
静御前から名前を
頂いたという
フタリシズカく〜ん
白いニガナって
珍しくないかな〜
2015年06月14日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 10:37
白いニガナって
珍しくないかな〜
これはこれは・・・
コナスビくん登場だ
2015年06月14日 10:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/14 10:41
これはこれは・・・
コナスビくん登場だ
それにしても
無風で蒸し暑い
こりゃこの先が
思いやられるな〜
2015年06月14日 10:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 10:45
それにしても
無風で蒸し暑い
こりゃこの先が
思いやられるな〜
山ツツジくん
まだまだ元気に
頑張ってますね
2015年06月14日 10:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 10:50
山ツツジくん
まだまだ元気に
頑張ってますね
クマ吉くん先頭に
ヤマボウシくんの
行進だ〜 (^^♪
2015年06月14日 10:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/14 10:50
クマ吉くん先頭に
ヤマボウシくんの
行進だ〜 (^^♪
コアジサイくんも
色付き始めましたネ
2015年06月14日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 10:56
コアジサイくんも
色付き始めましたネ
稜線にデタ所で
あちゃ〜チャメ
もうダメっぽいゾ
2015年06月14日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
6/14 11:07
稜線にデタ所で
あちゃ〜チャメ
もうダメっぽいゾ
そんな時は
ジャジャジャ〜ン
これで栄養補給!!
2015年06月14日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
28
6/14 11:09
そんな時は
ジャジャジャ〜ン
これで栄養補給!!
次の目的地の
こつぶり山が
見えてきました
2015年06月14日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
6/14 11:10
次の目的地の
こつぶり山が
見えてきました
稜線からの景色は最高
のはずが・・・
黄砂で今ひとつ(>_<)
2015年06月14日 11:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/14 11:10
稜線からの景色は最高
のはずが・・・
黄砂で今ひとつ(>_<)
君はなにもの??
アカモノ (^^♪
2015年06月14日 11:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
6/14 11:15
君はなにもの??
アカモノ (^^♪
こつぶり山へは
ここから結構な
登りだな〜
2015年06月14日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
6/14 11:16
こつぶり山へは
ここから結構な
登りだな〜
と、
言うことは・・
2015年06月14日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 11:27
と、
言うことは・・
こうなりますワナ
当然チャメってます
(^_^;)
2015年06月14日 11:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/14 11:45
こうなりますワナ
当然チャメってます
(^_^;)
そんなチャメ見て
チッチャイ
ヤマボウシくんも
笑ってる??
2015年06月14日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/14 11:47
そんなチャメ見て
チッチャイ
ヤマボウシくんも
笑ってる??
気持のいい
稜線歩きなんですが
チト暑すぎるかな?
2015年06月14日 11:53撮影
5
6/14 11:53
気持のいい
稜線歩きなんですが
チト暑すぎるかな?
アレ〜??
チャメが来ないぞ〜
2015年06月14日 11:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/14 11:54
アレ〜??
チャメが来ないぞ〜
迎えに戻ると
あらあら大変
バテバテだ〜
2015年06月14日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 11:58
迎えに戻ると
あらあら大変
バテバテだ〜
ようやく
登り切ると
分岐の看板が・・
2015年06月14日 12:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/14 12:06
ようやく
登り切ると
分岐の看板が・・
ようやく
”こつぶり山”に到着
2015年06月14日 12:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
58
6/14 12:09
ようやく
”こつぶり山”に到着
黄砂で視界が悪いけど
なんとか白山見えた〜
2015年06月14日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
6/14 12:21
黄砂で視界が悪いけど
なんとか白山見えた〜
で、UPです
今年は登りますよ〜
皆さんテン場で
お会いしましょうね
2015年06月14日 12:11撮影
21
6/14 12:11
で、UPです
今年は登りますよ〜
皆さんテン場で
お会いしましょうね
どこかの保育園?の
登山遠足のようです
みんな超〜元気で
賑やかなこと(^^♪
2015年06月14日 12:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/14 12:15
どこかの保育園?の
登山遠足のようです
みんな超〜元気で
賑やかなこと(^^♪
ここでチャメゴン
ドーピングです
これで元気一発!?
2015年06月14日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
6/14 12:18
ここでチャメゴン
ドーピングです
これで元気一発!?
分岐から少し進むと
”取立平”に到着です
2015年06月14日 12:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/14 12:26
分岐から少し進むと
”取立平”に到着です
ダメもとで
水芭蕉くん見に行くと
なんとそこには
野菜畑が・・・ (^^♪
2015年06月14日 12:27撮影
17
6/14 12:27
ダメもとで
水芭蕉くん見に行くと
なんとそこには
野菜畑が・・・ (^^♪
花の時期が終わると
水芭蕉の葉っぱって
こんなにデカく
なるんだ〜(^_^;)
2015年06月14日 12:27撮影
8
6/14 12:27
花の時期が終わると
水芭蕉の葉っぱって
こんなにデカく
なるんだ〜(^_^;)
でも初めて
ツマトリソウくんに
出会えたんで
ま〜イイか (^^♪
2015年06月14日 12:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
6/14 12:30
でも初めて
ツマトリソウくんに
出会えたんで
ま〜イイか (^^♪
またまた少し進むと
立派な避難小屋が
あります
2015年06月14日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 12:32
またまた少し進むと
立派な避難小屋が
あります
内部は・・・
だれか寝てるよ〜
起こさないように
そっと退散しよう
ちなみに入って左に
一応トイレあります
2015年06月14日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
6/14 12:32
内部は・・・
だれか寝てるよ〜
起こさないように
そっと退散しよう
ちなみに入って左に
一応トイレあります
そんじゃ取立山へ
向かいましょう
2015年06月14日 12:33撮影
4
6/14 12:33
そんじゃ取立山へ
向かいましょう
この山では始めて
ショウジョウバカマに
出会いましたネ〜
2015年06月14日 12:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/14 12:34
この山では始めて
ショウジョウバカマに
出会いましたネ〜
ここにも居るんだ
モリアオガエルが
鳴いてますね〜
2015年06月14日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/14 12:35
ここにも居るんだ
モリアオガエルが
鳴いてますね〜
ワ〜なんだ!!
アカモノくんの
大群生地ダ〜
2015年06月14日 12:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/14 12:37
ワ〜なんだ!!
アカモノくんの
大群生地ダ〜
お口が特徴的な
ウラジロヨウラク?
だと思うんですが
2015年06月14日 12:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/14 12:39
お口が特徴的な
ウラジロヨウラク?
だと思うんですが
こっちは満開の
ウワミズザクラくん
ですね〜
2015年06月14日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/14 12:41
こっちは満開の
ウワミズザクラくん
ですね〜
チゴユリくんも
ちょっと咲いてます
2015年06月14日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/14 12:43
チゴユリくんも
ちょっと咲いてます
やっと目指す
”取立山”が見えた〜
2015年06月14日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 12:45
やっと目指す
”取立山”が見えた〜
サワフタギ?の
森の中でクマ吉くん
毛虫くんのご挨拶?
2015年06月14日 12:48撮影
12
6/14 12:48
サワフタギ?の
森の中でクマ吉くん
毛虫くんのご挨拶?
もうちょっとだよ
チャメゴン
ガンバレ〜
2015年06月14日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 12:53
もうちょっとだよ
チャメゴン
ガンバレ〜
で、なんとか
”取立山”の山頂に
トウチャ〜ク!!!
\(^^@)/
2015年06月14日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
58
6/14 12:59
で、なんとか
”取立山”の山頂に
トウチャ〜ク!!!
\(^^@)/
それではお待ちかね
ビ〜ルタイム!!
いやいや
ランチタイムです
2015年06月14日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
6/14 13:03
それではお待ちかね
ビ〜ルタイム!!
いやいや
ランチタイムです
え〜 Σ(゜д゜lll)
1300m越してるのに
29度もあるじゃん
2015年06月14日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
6/14 13:20
え〜 Σ(゜д゜lll)
1300m越してるのに
29度もあるじゃん
出ました山頂恒例
チャメアクセル〜
半回転SP!!
2015年06月14日 13:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
6/14 13:22
出ました山頂恒例
チャメアクセル〜
半回転SP!!
そして最後に
いつものように
チャメゴ〜ンポ〜ず
 (^^♪
2015年06月14日 13:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
6/14 13:25
そして最後に
いつものように
チャメゴ〜ンポ〜ず
 (^^♪
三角点は山頂標識から
少し進んだところに
ありました
2015年06月14日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/14 13:29
三角点は山頂標識から
少し進んだところに
ありました
三角点タ〜っち!!
これで山頂での
お仕事は全部終了
2015年06月14日 13:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/14 13:30
三角点タ〜っち!!
これで山頂での
お仕事は全部終了
さあ、400mの
標高差を一気に
降りる尾根道で
帰ろっと
2015年06月14日 13:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/14 13:32
さあ、400mの
標高差を一気に
降りる尾根道で
帰ろっと
でも・・・・
あまり景色は
見られませんね
2015年06月14日 13:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/14 13:46
でも・・・・
あまり景色は
見られませんね
ワ〜 ヽ(´Д`;)ノ
マイヅルソウくんの
森があるよ〜
2015年06月14日 13:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
6/14 13:49
ワ〜 ヽ(´Д`;)ノ
マイヅルソウくんの
森があるよ〜
でも2~3箇所は
展望のいい所が
あります
2015年06月14日 14:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/14 14:04
でも2~3箇所は
展望のいい所が
あります
え〜とこの子は
ハコベ?くんかな
2015年06月14日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/14 14:13
え〜とこの子は
ハコベ?くんかな
デタ!!
テンナンショウ属
マムシグサくん
2015年06月14日 14:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 14:24
デタ!!
テンナンショウ属
マムシグサくん
最後は林道??に
ジムニーくんで
ここ走りたいな〜
2015年06月14日 14:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/14 14:32
最後は林道??に
ジムニーくんで
ここ走りたいな〜
駐車場に到着
まだまだいっぱい
クルマがありますね〜
2015年06月14日 14:41撮影
10
6/14 14:41
駐車場に到着
まだまだいっぱい
クルマがありますね〜
←に向かって登り
↓に降りてきました
↑が地図になります
アレ?
誰かに見張られてる?
これはチャメ探偵だ〜
2015年06月14日 14:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/14 14:41
←に向かって登り
↓に降りてきました
↑が地図になります
アレ?
誰かに見張られてる?
これはチャメ探偵だ〜
やっと帰ってきました
でも・・・・
ここが一番虫が
多いんじゃない!?
ビタロ号が虫カゴに
ヘンシ〜ン (>_<)
2015年06月14日 14:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
6/14 14:42
やっと帰ってきました
でも・・・・
ここが一番虫が
多いんじゃない!?
ビタロ号が虫カゴに
ヘンシ〜ン (>_<)
料金所のおじさん
この時間には
お帰りですね
2015年06月14日 14:57撮影 by  ,
3
6/14 14:57
料金所のおじさん
この時間には
お帰りですね
恐竜くんにお別れの
ご挨拶をして
さあ、帰ろ〜
2015年06月14日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
6/14 15:31
恐竜くんにお別れの
ご挨拶をして
さあ、帰ろ〜
今日のお土産は
南條SAで買った
豚カツおにぎり
2015年06月14日 18:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
28
6/14 18:26
今日のお土産は
南條SAで買った
豚カツおにぎり
撮影機器:

感想

写真のあとは・・・・
動画で迫力いっぱいの大滝や
山頂からの360度の大展望を
ご覧になりませんか??
▼クリックでスタートです




皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロ&チャメゴンのビタゴン夫婦です (^^♪

さて今回は北陸は福井県勝山市の
取立山(1307,2m)に周回コースで
お邪魔してきました

まず東山いこいの森より登山口を目指しますが
駐車場にトイレがないのでキャンプ場で
済ましておきましょう
途中料金所があり整備費として
一台につき普通車500円、大型車2000円が必要です
ジムニーは軽なんですけど500円でしたマケテ〜(;_;)

登山口には福井県名物??☎box型登山ポストに
登山届を入れて大滝コースを進みます

大滝は落差30mの大迫力で滝壺までいけます
滝壺では落ちる水の勢いで風が吹いて来ますよ
マイナスイオン全開ですね \(^^@)/

こつぶり山からの白山はまさに大迫力の大展望!!
次回は見るんじゃなくて登ってみたいですね

取立平はミズバショウの群生地として有名ですが
今はもう、野菜畑になっていました (;_;)

取立平避難小屋はりっぱな作りで
入ってすぐの左の引き戸が和式トイレです
完全無欠の山のトイレでした (/ω\*)

取立山到着時は黄砂??で視界が悪く
残念ながらイマイチの展望でした

その先の三角点付近からは晴れていたら
360度の素晴らしい絶景が楽しめそうですが
ここもなんかモヤってました (´;ω;`)

恐竜化石の発掘量では国内最大だそうで
帰りに福井県立恐竜博物館を見学しても
面白いのでは・・・
一般720円ですが毎月第3日曜日は
家庭の日と言うことで無料ですよ

イヤ〜山って本当にイイものですね
それではまたどこかで・・・・
(^.^/)))(^o^)/ bye-bye

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

福井へようこそ!
ビタゴン夫婦さん、はじめましてこんばんは〜。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
相変わらずのチャメっぷりがいいですね

この時期は、遠望がイマイチな日ばかりですね。
上高地方面も、福井よりマシでしたがスカーンとは見えなかったです。

自分はヤマレコ書くのに時間がかかるのですが、ビタさんの見ると、
どんだけの時間かかってんだろって、凄く感心します(笑)

今後ともよろしくお願いします。
2015/6/16 3:58
くますずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
私はフォロワーですので
よぉ〜く知ってますよぉ〜wink
くますずさんは福井でも
比較的こっちの方ですよね(どっち?
ひじょ〜に高確率で
候補だった山に登っておられ
”ほぉ〜、行ってたら会ってたんだぁ・・・”みたいな。

そちらに書き込むと本人にみられちゃうかもなので
こちらで。
くますずさんはひとまずおいといて、
私はみのるさんのファンでもあります。
メンバーにみのるさんが入ってると
”よしっ” って思っちゃうsmile
これからもみのるさんをひんぱんに誘い、
ライザップさせたげてください。

そちらにもお邪魔しますのでヨロシク
2015/6/16 12:05
Re: 福井へようこそ!
kumasuzu2 さん はじめまして&こんにちは
ビタゴン夫婦のビタの方です (^^♪

皆さんレコUP早いですね〜
私の所ではビタロがヒトリで作ってるので
月曜日はレコを作りながら仕事を・・・・
イタイヤ
仕事をしながらレコをボチボチ作ってますよ
でも出来上がるんはいつも深夜ですけどネ (^_^;)

この2週間は連続で福井県にお邪魔しちゃいました
まだまだ登りたい山がてんこ盛りなので
これからも度々お邪魔すると思います
どこかでお会いした時にはどうぞよろしくです
2015/6/16 22:04
Re[2]: 福井へようこそ!
ビタゴン夫妻さん、おはようございます。

<チャメさんへ>
トドさんに、ファンがいるよ〜。とコメント見せてあげたら、バンバン山行くよ〜と張り切っておりました(笑)
完全にゆるキャラ気分になっております。
しかしながら、あの体型で焼岳以上の山行になる山には危なくて連れて行ってあげれないので、
ちょっと(だいぶん)痩せなきゃ。って言ったところ、7年前からダイエットしてる!って回答です。
なかなかの大物です。
まー行ける範囲での山へ行きますので、応援よろしくお願いします。

<ビタローさんへ>
ヤマレコ、やっぱり時間掛かってますよね。
凝ってますもん。
写真にコメント付けていくだけでも大変なのに(笑)
ジムニーみたいな車のこだわり、好きです。
自分は、レガシィ乗り継ぎ18年ぐらいです。しかもMT車。周りの人MT車運転出来ないから、変人扱いです。
4駆のターボで、エコ車ってなにさ?な燃費ですしね。
これからも山行楽しみましょう!
2015/6/19 10:03
くますずさんへ〜みのるさん編
”ゆるキャラ”てまた
いいように言いますやんgawk
でもそれ、人間に使うの、
角がたたなそうだからいいですね〜
(私も使わせてもらおーっとsmile
みのるさん、ホンキで痩せはったら
もう”ゆる”じゃなくなりますよ。
くますずさんが待ってもらう立場に
大逆転するかもcoldsweats02
それが知りたいので
リバウンドしてもいいから
一度痩せてください、と
ゆっといてください。

あ、”ゆる”といえば
てっしゅうさんもいいもの持ってらっしゃるかとsmile
2015/6/19 12:04
Re: くますずさんへ〜みのるさん編
ちやめごんさん、はじめまして。てつしゆうです。
お褒めに預かりありがと💜
ネット上でもわかるんですね、うらのど天然ぶり!
登山してて。、ずっとしゃべってても全く疲れませんのは自分でも凄いと思うのですが、周りが迷惑してるのは全く気付かないてつしゆうです。
いつも楽しいコメントありがとね。笑ったり、にやけたり、頬がキン肉マンです。
後は任せたぞ、熊鈴。
2015/6/19 20:40
てっしゅうさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

わわわcoldsweats02てっしゅうさんだ
自分で天然てゆってるよぉ〜wobbly
怖いよ〜coldsweats02
青シャツ隊みかけても
そっとしておこうかしら。
ゆるキャラと天然キャラの
ツインタワーは強烈すぎますもの。
でも確かてっしゅうさんは
クッキング男子ですよね。
おすそ分けしてほしいものなら
声かけようかしら?smile
2015/6/19 21:24
Re[3]: 福井へようこそ!
私らが乗っているクルマって
まさしく・・・
高倉建さんみたいですよね
”私、不器用ですから・・・・”
コレでしょ
2015/6/19 22:05
Re: てっしゅうさんへ
二度目の登場です。
一。お声は絶対かけるべし。なぜならその為にTシャツを着ているから。
一。ちゃめごんさんの、Tシャツを作っておくのでサイズを報告すべし。青じゃなくて、緑なのよ、本当は
一。てっしゅうは料理するべからず。=料理経験なし。ウチの仕事は人集めとおしゃべりのみである。
一。ツインタワーは改めて、ミリオンタワーにすべし。メンバーには2人以外にも濃すぎるキャラばかりである。=全員が濃いキャラである。
一。最後にてっしゅうの会長職、解任は時間の問題である。
PS。室町幕府15代将軍義満になった気分(実権もないのにえばってみたい=威張ってみたいの意味)でカキコしてみました。
後は任せた、黒幕の熊鈴!
2015/6/21 11:14
てっしゅうさんへ〜圧
青シャツ隊の
さわやかイメージが
ガラガラと・・・
2015/6/23 1:12
見えてたよ
ビタロ&チャメさん、おはようございます
取立山頂で2人の姿が別当覗から見えてたよ(ウソ)

取立山、500円取立されるから名づけられたとの噂も...
でも福井に来られたのですね  我が家は行先の選択ミスだぁ
南条SAの「豚カツおにぎり」は初耳です
ボルガライスを売りにしていたと思ってたのですが...仕方ないか我が家は余り高速利用しないので(笑)
と言うのも高速の方が燃費が悪い車に乗ってるので
Newビタロー号、調子はいかがですか あおさんも試乗したようですので
色違いの2台が並ぶ日も近いのでは
2015/6/16 6:59
”ひろ&とし”さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
この日、赤兎か取立かどちらか
ひじょ〜に悩みましたが
赤兎が開通ほやほやだったので
混雑をさけたしだいでございます。
そしたらなんとこの二つ
お隣同士じゃあありませんかっwobbly
世間は狭いね〜(なんのこっちゃ
ひとつ、取立は冬に向けての
情報収集でもあったんだけど
冬道は全然違うのかしら?
日が暮れるかと思うほど時間かかったけど
滝からのコースは気に入りました
でも直登?コースは全く眺望がなく、
ずっと緑が鬱蒼としてて風も入りにくそうなので
夏はちょっとですけどbearing
お隣でニッコウキスゲが咲いてるとゆうのに
なんでこちらには咲いてないのかしら?
両方登られるかたの足に
種さん、ひっついてくればいいのに・・・
(わぁ、私かわいいことゆう〜happy02

おみやげはね〜・・・・coldsweats01
2015/6/16 12:25
Re: 見えてたよ
ヒロ&トシさん こんにちはビタロです

なんだ〜そうだったのか
”取立て山”だったんだ〜!!

だから林道にミナミの帝王の”萬田銀次郎”ばりに
取立てのおっちゃんがいたんだ (^^♪

白山の写真 を800倍UPしたら
なんとヒロトシさん写ってるじゃないですか〜
しかも"しのっち君"もしっかりと・・・
てなくらいに近くに白山見えるんですね 〜

そんじゃ夏のテン場の宴会 楽しみにしてますよ〜
2015/6/16 22:13
お疲れ様です
ビタロ&チャメさん、おはようございます
梅雨入りしてからは山の選択も悩みますね。でもこの暑さ、チャメっても仕方ないと思います。(私も最近バテバテ)
ジムニーくんの県外遠征、これから一杯想い出が生まれていくんですよね。ジムニーくんの燃費も良さそう、2,000m級の山も待っていると思います。
次回のレコも楽しみです。
2015/6/16 7:28
ますちゃんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ますちゃんがゆう”ばてる”と
私のばてるとはレベルが違います。
次元が違うの!
いっしょに歩けるますちゃんらが
むっちゃうらやましいのであります。
”県外遠征”もう限界bearing
しばらくは近場で
焦げ焦げで干上がってやろうかと思ってます
あ、近場はまだ熊騒動が・・・
2015/6/16 12:36
Re: お疲れ様です
マスちゃん こんにちはビタロです
↑変換したらこうなったけどこれでいいのかな??

いや〜梅雨に入って蒸し暑いですね〜
駅前の中央分離帯の噴水をもっと盛大に出してくれ〜
そしたらちょっとでも涼しくなるんじゃないかな

でもアレって昔盛大に出してたら
クルマが汚れるってことでチョロチョロになったんですよ

って・・・・
以上メチャ地元ネタでした
2015/6/16 22:29
晴れた日に
ビタロさん&チャメゴンさん
おはようございます。
まずは暑い中お疲れ様でした。
取立山ですが白山が大きく見えて
ちょっと行ってみたい山ですね。
しかしながらこれからの山は雨に暑さに
難しいですよね✨
は〜あ
そうは言っても山に行けない辛さ。
何処か私でも手軽に登れる山はないものですかね❗
2015/6/16 8:17
かずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

また微妙なところを折られましたね
無理すりゃなんとかだけど
利き腕だから何かと不便だろうし・・・
骨折に至る経過がほほえましかったりしたぞsmile

雨は登らない(登れない)からいいんだけど
暑さはビッグプロブレム
ただでさえ虚弱なのに
この日もずっと火炎放射器攻撃を受け続け
身動き取れない状態でしたbearing
ん〜、なんで他の人はかわせるんだろう・・・
2015/6/16 12:49
Re: 晴れた日に
カズさん こんにちはビタロです

小指の骨折その後いかがですか??
何かと不便な事もあるでしょうが
モノも考え方ヒトツ
ここは前向きにポジティブに・・・
こういう時にこそ
奥様に思いっきり甘えてみるのも
いいんじゃないですか??

あ〜あれ欲し〜いこれ欲し〜い
とネダッちゃえ
2015/6/16 22:37
気になる〜
ビタロ様チャメ様
おはようございます。

おつかれさまでした。

山頂で29℃とは
そしてぬかるみ
べちょめちょもちょ、そしてなかなか進めないー状態だったのでは?
この季節は湿度が高いので余計に気温が低くても暑く感じます。

クマ吉のヤマボウシの大行進いいですね
私はついこの間高尾山の先にある景信山(カゲノブヤマ)で登山道の写真を撮っていたところ、お茶屋さんのご主人が薪を持って森から出ていらしたところに遭遇しました。御挨拶したら、「ヤマボウシの写真撮ってるの?」と聞かれ、「このお花ヤマボウシっていうのですか?私お花に疎くて知りませんでした。ありがとうございます!!」と返答しました。まさかお花ではなく登山道の写真を撮っていたとはいいずらく……でもすぐにお花の写真も撮りました しかしながら、他のところにヤマボウシが咲いていても、それがヤマボウシとわかるかどうかは別の問題です

チャメ探偵いいっす 看板と同化して気配を消していらっしゃるところが実にいいです

ところで…最後のお写真のくりぬきにゃあーちゃんの袋の中味はなんでせうか??
すごーく気になりまするー 。

白山行かれるのですね
ヤマレコ楽しみです!!

次回もお天気に恵まれて楽しい山行になりますように
2015/6/16 9:09
やっほ〜れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
いつも ありがと

そちらのぬかるみはそ〜と〜ひどいみたいね。
東京ビトのれおっちは時には
泥まみれになるがいいさ。
その泥で都会の垢を落とすがいい。
(実際泥エステってあるからね)
私はさ〜、階段は天敵なんだけど、
(段差が大きいとあっとゆうまにバテてしまう)
急なところなんかにあるのは
やっぱりありがたいのかなぁ、って最近ね。

袋の中身はね〜、
ベビーカステラ。
知ってるでしょ?
サービスエリアとかスーパーの店頭とかで
甘〜いにおいがしてきたらヤツです。
食べたことないけどにおいでわかります。
いつもは買わないんだけど
閉店間際で安かったからビタロが買ってきて。
9割以上のおみやげは
嫁(私)以外で消化されます。
だって私、ねこちゃんといっしょで
食べる種類、むっっっっっっちゃ少なくて・・・
(未だ、刺身食べたことなし!)
2015/6/16 13:11
ベビーカステラだったのですね〜
チャメさーんこんにちは

「そちらのぬかるみはそ〜と〜ひどいみたいね。
東京ビトのれおっちは時には
泥まみれになるがいいさ。
その泥で都会の垢を落とすがいい。
(実際泥エステってあるからね)」

今、休み時間で、職場の自分の机で見ているのですが、「ブッブッブッ」大爆笑しちゃって、職場の同僚が首をかしげておりました。ストライクゾーンのど真ん中のツボにはまっちゃいました

ベビーカステラだったんですね
あれはとってもよいにおいがしますね確かに。
にゃあー袋が私の心をくすぐります。

チャメさんは食べられるもの結構限られてしまっているのですか?
私もアレルギーでエビ、カニ、ハチミツ、ピーナッツ、お酒だめです。
あとコーヒーもブツブツができます。
食べ物が制限されるって辛いですよね。

いずれにしても、体調には充分お気をつけくださいね!!
2015/6/16 13:25
れおっちへアレアレアレルギー編
エビ、カニ、ハチミツ、ピーナツ、コーヒー、
ぜ〜んぶ大好きだよ〜
そんなの食べられなくなったら
痩せてしまうよ〜
ほうれいせんがでちゃうよ〜
でも、キレイになっちゃう
2015/6/16 13:39
Re: 気になる〜
レオチさん こんにちはビタロです

1300m越えで29度って
”聞いてないよ〜”の世界ですね

私も花の名前はイマイチで
チャメに”これ撮っといて”と言われ
撮っている場面ものシバシバ
まだまだ勉強不足ですヮ
2015/6/16 22:44
そうなんですか
ビタロ様
おはようございます。

やはりチャメ探偵はお花にも通じていらっしゃるのですね!!
お陰様で、ビタロさんとチャメさんのヤマレコでお花を楽しませていただいております。
本当にありがとうございます

次回も何とか梅雨の合間でお天気に恵まれますように
2015/6/17 8:53
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
お天気あいにくでしたが、しっとりした
高層湿原の雰囲気、僕も楽しませて
頂きました。チャメゴンさんの愛情お弁当
いつも美味しそうで、前夜からの準備?
素敵ですね。

ミズバショウの葉っぱからの、キャベツの
連想、なるほどその通りだと
思いました。雪解け直後なのに
早いですね。
開花も早けりゃ、時期も短くて
今年の花暦は、気まぐれですね。
ところで、動画が、タブレットからですと
見れないのですが。。。
後ほど、また、お邪魔させて
頂きます〜
→ページを再読み込みしたら
見れました。序盤の滝の音、その先の急坂
やはり動画だと、迫力ありますね。
楽しませて頂きました。
2015/6/16 10:07
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
お弁当はね、ほんとはモザイクいれてほしいの。
私、自分がお弁当嫌いだから当然作るもの嫌い。
それに私って異常に空間認識が乏しいようで
うまく組み立てられないの。
物理的に埋めきれないの。
コーナーも通り過ぎちゃうの。
(車の免許それで一度落ちてるbearing

今年はどの花も2週間ほど開花が早い、
ってゆわれてるそうな。
この一年ぐらいで”裏”とゆうものを知りました。
で、私らで最近盛んに裏&表&当たり、を使っとります。
その中のひとつは
”今年はとかげの当たり年やな”
そんなの、ない?
2015/6/16 13:33
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komakiさん こんにちはビタロです

今年は花の咲く時期が
ビミョ〜に例年とちょっと
違いますよね

シャクナゲなんか完全無欠のウラ年だったし
シロヤシオもイマイチ・・・

さあ、これから夏本番!!!
どの花が楽しませてくれるだろうかな〜

少なくてもミズバショウの葉っぱは
超デカく野菜畑のように育ってましたよ

ユーチューブはタマに接続が悪いと
砂嵐やビックリマークで止まっちゃうことありますね

ではまたどこかで・・・
2015/6/17 1:15
頑張ってるなぁ。
こんにちは!ビタロさん&チャメさん
頑張って遠くまで遠征してますね
その気力が、スンバラしい〜

私は、頑張って山に行き過ぎて、疲れてます
やっぱ、適度な回数の山行が良いですね。
ビタロさん&チャメさんは、コンスタントに、行ってますねぇ。

ところで、ちゃんと登山届けを出してるんですよね
エラい
私は、山登り復活後は、一度も出した事無いですよ〜。
コレが唯一?の自慢です。
(そんな事、自慢になるかぁ??)
自宅には、行き先の地図のコピーを置いて行きますけどね。

お暑い中、お疲れさまでした。
2015/6/16 15:07
りんごやボスへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ボス、お忙しそうですね〜coldsweats01
でも自営ですから
血となり肉となり、
札束の服を着られるんだからhappy02
きりがついたら
ぽ〜んと、奥様とニュージーランドあたりで
がっつり楽しんできてくださいよ

登山届けはねぇ、ネットでできるところは
ネットにしてるみたい。
登山届けに関しては疑問に思うことたくさんあるんだけど
小難しくなりそうなんでここではやめますね

沢、計画してはりましたよね。
お一人じゃなかったらかなり安心です
一人でうごけなくなったら
体中ヒルまみれになっちゃうぞ〜 coldsweats02
2015/6/16 21:30
Re: 頑張ってるなぁ。
りんご屋さん こんにちはビタロです

今回も行ってきました
恐竜の里”勝山市”のお山へ

最近は電子登山届なるものが出来て
滋賀県、岐阜県、三重県などのお山へ
登る場合は重宝しています

しかし、なぜか鈴鹿山脈のある
三重県にはないんですよね〜

そんな場合は紙に書いて
登山ポストに投函しますが
むか〜しの登山届が入ったままだと
ガッカリしちゃいますね
2015/6/17 1:43
福井県
こんにちは。
今度は福井県取立山でしたか。
写真と文で大笑い、更にビデオで、今回は動きのある映像どえりゃーー迫力満点、手に汗握りました。
ビタ&チャメさんを追って一週間遅れで、冠山行ってきました。
レコありがとうございました、ニッコウキスゲ 、ギンリョウソウ にお会い出来ました。お礼のつもりでチャメゴンポーズ真似させてもらいましたが、やっぱし本物にはかないません。
同じ福井県での登山何かどえりゃー縁が有るかもです。
又参考にさせて貰います。
80,81より
2015/6/16 15:47
80ペアへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
レコ、みさせてもらいましたよ。
ポーズ、完璧じゃん、
って思ってたのに
下のコメントで後頭部が・・・
には
もう二人して大爆笑happy02
いや〜、もうほんと、
愛すべき(愛されるべき)キャラですね〜smile
(見習いたいけどそう簡単にいくものですか)
お二人は夏は大丈夫なのかしら?
奥様どんどん体力つけてきてはるようで
心底うらやましいかぎりbearing
私はこれからも
各山々で新記録を出し続けたいと思います
2015/6/16 22:40
Re: 福井県
80&81さん こんにちはビタロです

レコ&動画を見ていただいたようで
ありがとうございます m(_ _)m

日曜日は比較的近くにいたんですね
きっとそのうちお会いする予感が・・・・

80さんのレコの中のチャメゴンポ〜ズ
なかなかキマっていましたよ
最初で最後と言わず
山頂パフォーマンスに加えてやってくださいね

それではどこかのお山でおあいしましょう 
2015/6/17 1:57
続・ジムニー試乗レポ
試乗したジムニーの横に大人気のハスラーが置いてありました。
グレードはXターボだったと思います。
運転席に座った瞬間、あ〜今の車だな〜、と思いました。
インパネも洗練されています。続いて後席に座ってみました。
感想は・・広い。足元にも十分なスペースが有ります。
ジムニー試乗の後なので余計にそう感じました・・
背もたれを倒せばスキー板も十分収納出来そうです。

そこに新人研修中の営業Kさんが・・
「どうですか、ハスラーもいいでしょう。アウトドアにはピッタリの車ですよ」
「そうですね〜燃費も良いし性能も良いと思うけど・・私はコアな客ですからね〜
やっぱりジムニーかな。」と言って店を後にしました。

ビタロさんチャメゴンさん、すみません自分のブログのつもりで書いてしまいました
2015/6/16 21:30
あおさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
試乗お疲れ〜
こればっかりは好みの問題ね。
もし私らが
ハスラーとジムニーそれぞれ試乗してたら
大888次夫婦大戦が勃発してたんじゃあないでしょうか
でもまぁもう一台がオール5な子なんで
賢くはないけど何かに秀でた子がいてもいいかなと。
(勉強はできないけど鉄人レースではいつも上位、とかね)
2015/6/16 22:57
Re: 続・ジムニー試乗レポ
アオさん こんにちはビタロです

ジムニーって
最近の軽自動車に比べると
狭いし、走らないし、燃費も悪いなど
完全にヒト昔前のクルマですよね

チャメも
”カワイイけどおっさんのクルマだ”
と言ってますヮ

でもそんな事すべて含めて
コアな人が乗るのが
ジムニーなんでしょうね

Wジムニーの写真をレコUPできることを
今から楽しみにしときますね
2015/6/17 2:06
登山届
横レスですみません。チャメさん、登山届の疑問あればお答えします。少しばかり勉強しましたので。(ビタロさんのほうが詳しいかもしれませんが)
ややこしそうなら、メッセージでもいいですよ。
2015/6/16 21:44
ますちゃんへ

2015/6/17 0:26
斜面47°でしたよ
ビタゴンさん、こんばんは。

まず、東山いこいの森の奥まで車で行けるんですね。
私は3月の雪が残っている時期に行きましたが、やっぱり夏道はガラッと雰囲気が変わりますね。

ビタゴンさん達はシレ〜っと最後の尾根道を下っていますが、冬はみなさんあの急斜面を直登していました。ええ、もちろん私も直登しましたよ。
47°ですよ、47°、聞いてないよ〜〜とはあの事でした。

でも山頂からの展望は最高で、アルプスにも負けない山並みが広がっていました。

取立平?ミズバショウ?周辺の山も登ってみたい山がゴロゴロしていて
また行きたいと思っています。

白山!
私達も、テント持ってないので日帰りピストン目指して特訓中です。
2015/6/16 21:59
めちゃび〜へ
失礼の最上級、敬称略でスタートだ!
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
え〜っ?取立行ってたぁ〜?
今回の氷ノ山といい、
むっちゃ遠出してはりますやん
夏道知ってしまうと、
冬、あんな下から登るのは
ちょっと堪忍してほしいなぁ・・・bearing
それにしても、いくらクダリだったからとはいえ
全然”急”じゃなかったよぉ〜
下半分ぐらいはデジャヴーかと思うほど
規律正しいツヅラオレだったしぃ。
47、47、って
私の年が47歳とゆってるのか!(どんっ
あ、傾斜ね・・・
チャメゴンはおばかだから
90度と45度しかわかんな〜い
冬、来ようと思ってたけど
意外にクセモノであることが判明。
油田でも持ってたら札束dollar
せめて夏の登山口まで
雪のけしてもらうのになぁ・・・
(これも本末転倒とゆう)
2015/6/17 2:01
Re: 斜面47°でしたよ
mechabiさん こんにちは
ビタゴンのビタの方です 

冬の時期から取立山へ行きたいなと思っていたら
とうとうこの季節になっちゃいました

そう言えば確かに
ビタゴン夫婦で降ったあの尾根道を
雪道で登るのって
ひぃーひぃー言いますよね 〜

でもその先に待っている雪山の絶景は
写真で見る以上に素晴らしかったことでしょう

この夏はゆっくり登山の白山で
夜に南竜山荘やそのテン場あたりでお会いして
ゆっくりお話がしたいな〜

では近いうちにどこかのお山でお会いしましょうね
2015/6/17 2:22
取り立て屋マー?
とうとう、取り立て屋のマーさんに捕まったんですね。
で、おニューの を没収という構図ですか
なるほど、なるほど。
キャンプ場の駐車場は車高の低いスーパー外車でも大丈夫(^^♪
ということは、オイラのフェラーリでもOKということですな。
冬と違って道路沿いの駐車場に停めなくて言い訳だ。
だけど、ミズバショウ見て滝の周回コース歩くなら
言ってくださいよ〜お供させていただくのに。
で、今度は白山にテン泊でビストロビタロが復活開店すね
ラジャ!
今度は告知頼みますよ〜
2015/6/17 23:59
た〜む〜ちゃん!
ごきげんようhappy01
いつも ありがとaries
たむちゃん、よくこんな遠いとこまで
一人で来られたね〜(よしよし
私ら途中のSAで
”ソロやったら途中で心おれて帰ってるかも”
って、
”たむちゃんは強いぞ”説を語っておりましたgood
ほんと、いっしょにテクテクしたいもんだね。
私が普通のおばさんだったら・・・weep

高橋さんち止めないでさぁ〜
うちにとめたらよかったのにぃ。
多少歩くけど無料だよ。
路駐になりますけどsmile
あ、おかしはどーんといっぱいでてくるよ。
高確率で期限切れのものばかりだけど
それと黒っぽい服装でいくのはタブーです。
猫の毛まみれになります。
お葬式帰りの親戚のおじさんたら
がちでドンビキhappy02
2015/6/18 17:50
Re: 取り立て屋マー?
タムちゃん こんにちはビタロです

今の時期の取立山は冬と違って登山口まで
タムちゃんのフェラーリでも行けますよ〜

しかしすごいな〜
タムちゃんフェラーリ号は
チャリンコ積めるし、家族みんな乗れて
キャンプテントまで積めるスーパーカーだ!!!
テッ なんでやねん

そんじゃ機会があったらこの夏は
多賀のSAぐらいで待ってるので
タムちゃんスーパーカーで北アルプスつれててや〜

どんなSPCARでお迎えか今からドキドキわくわく
2015/6/18 22:52
Re[2]: 取り立て屋マー?
ビタ・チャメさんへ

遠いとこ行くの、いっつも孤独との戦いすよ
帰りは、やった〜!これで家に帰れるゾ〜ですもん。
じゃあ何で行くんねんって話やけどね

そうそう、チャメさんの実家に車置かしてもらおうと思って
伊吹山の麓をマジで少しうろついたよ。
かなりの豪邸と聞いてるからスグ分かると思ってね。
次回はよろしく。その時は路駐じゃなくて、床の間に飾っておいてね
なんせ、チャリンコ積めるし、家族みんな乗れて
キャンプテントまで積めるスーパーフェラーリなんですから
て、このビタロさんのコメに思いきりワロタ

白山連れて行ってくれるなら、多賀のSAどころか
ビタチャメ邸まで行ってピックアップするよ〜
2015/6/19 0:17
たむちゃんへ車編
迎えにきてくれるなら
ガルウィングのでお願いします。
改造車じゃなく、
車の天井から開くタイプの。

でも・・・
男性は何歳でもかっこいいもんけど
助手席がおばさんでは車側もがっがりよね
2015/6/19 11:56
Re[3]: 取り立て屋マー?
一回見てみたいな〜
フェラーリにキャリアを付けて
テントやチャリンコ積んで
かっ飛ばしてる ところを ・・・・
2015/6/19 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら