ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66256
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東海自然歩道(8) 仰木峠〜比叡山〜きらら坂

2010年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
14.2km
登り
933m
下り
1,064m

コースタイム

野村別れバス停09:20-10:55仰木峠11:05-12:05横川路傍休憩地12:30-13:25玉体杉13:45-14:25釈迦堂14:45-16:00ケーブル比叡駅16:05-18:10修学院駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
よく整備はされていますが、全体的に階段の多いコースです。
特に仰木峠から横川中堂へ至る道は登り下りともに階段の段差が大きく、非常に歩きづらいです。
今回は大原からの前回歩いた区間をショートカットしました
2010年05月30日 09:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:30
今回は大原からの前回歩いた区間をショートカットしました
前回と同じ登山口。さぁ!リベンジ!
2010年05月30日 09:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:32
前回と同じ登山口。さぁ!リベンジ!
途中で出会った方としばし東海自然歩道のお話に花が咲きました
(写真はご本人の許可を得て掲載しています)
2010年05月30日 10:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:15
途中で出会った方としばし東海自然歩道のお話に花が咲きました
(写真はご本人の許可を得て掲載しています)
仰木峠への登り、今回はさほど苦になりません
2010年05月30日 10:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:25
仰木峠への登り、今回はさほど苦になりません
ほどなく仰木峠に到着
2010年05月30日 11:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:01
ほどなく仰木峠に到着
京都一周トレイルに別れを告げ、横川中堂を目指します。ここまでは順調だったのですが・・・
2010年05月30日 11:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:16
京都一周トレイルに別れを告げ、横川中堂を目指します。ここまでは順調だったのですが・・・
階段が始まりました
2010年05月30日 11:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:19
階段が始まりました
段差が大きく降りるのに一苦労・・・
でもこのときはまだ余裕あり。。。
2010年05月30日 11:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:22
段差が大きく降りるのに一苦労・・・
でもこのときはまだ余裕あり。。。
「森林浴」今はあんまり言いませんね、時代を感じる表現・・・
2010年05月30日 11:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:27
「森林浴」今はあんまり言いませんね、時代を感じる表現・・・
杉木立
2010年05月30日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:05
杉木立
滋賀県の東海自然歩道は案内が少ないです
2010年05月30日 12:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:06
滋賀県の東海自然歩道は案内が少ないです
緑萌ゆるすがすがしい日
2010年05月30日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:23
緑萌ゆるすがすがしい日
紅葉?こういう色の葉??
2010年05月30日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:29
紅葉?こういう色の葉??
同じく
2010年05月30日 12:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:35
同じく
またまた階段
2010年05月30日 12:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:37
またまた階段
やっと横川中堂に到着
2010年05月30日 12:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:43
やっと横川中堂に到着
2010年05月30日 13:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:21
2010年05月30日 13:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:28
2010年05月30日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:31
玉体杉
2010年05月30日 13:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:32
玉体杉
奥比叡ドライブウェイとつかずはなれず
2010年05月30日 13:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:57
奥比叡ドライブウェイとつかずはなれず
懲りずに階段
2010年05月30日 14:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:09
懲りずに階段
若山牧水の歌碑
2010年05月30日 14:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:29
若山牧水の歌碑
釈迦堂
2010年05月30日 14:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:51
釈迦堂
常行堂、法華堂。実は少しコースアウトしてました
2010年05月30日 14:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:55
常行堂、法華堂。実は少しコースアウトしてました
比叡山らしいですね
2010年05月30日 15:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:01
比叡山らしいですね
浄土院
2010年05月30日 15:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:07
浄土院
ここで自然歩道から離れてケーブル比叡駅に向かいます
2010年05月30日 15:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:17
ここで自然歩道から離れてケーブル比叡駅に向かいます
山頂付近からの展望
2010年05月30日 15:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:32
山頂付近からの展望
展望広場
2010年05月30日 15:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:47
展望広場
ケーブル比叡駅、乗って下山のつもりでしたが時間があるのできらら坂を歩いておりることに
2010年05月30日 16:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:04
ケーブル比叡駅、乗って下山のつもりでしたが時間があるのできらら坂を歩いておりることに
比叡駅から八瀬方面の展望
2010年05月30日 16:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:05
比叡駅から八瀬方面の展望
やどり地蔵
2010年05月30日 16:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:12
やどり地蔵
kumarinはおまいりしてました、あはは^^;
2010年05月30日 16:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 16:13
kumarinはおまいりしてました、あはは^^;
順調に下って
2010年05月30日 16:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:15
順調に下って
水飲対陣碑に到着
2010年05月30日 16:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:51
水飲対陣碑に到着
水飲対陣碑
2010年05月30日 16:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:53
水飲対陣碑
きらら坂はすざまじい下り坂でした、人ひとりしかとおれません、振り返って撮った写真です
2010年05月30日 17:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 17:15
きらら坂はすざまじい下り坂でした、人ひとりしかとおれません、振り返って撮った写真です
無事下山しました
2010年05月30日 17:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:32
無事下山しました
2010年05月30日 17:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:32
2010年05月30日 17:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:56
修学院駅に到着
2010年05月30日 18:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:14
修学院駅に到着
叡山ワンマンカーと記念写真
2010年05月30日 18:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:33
叡山ワンマンカーと記念写真
撮影機器:

感想

久しぶりの山歩きにしては少し頑張りすぎました。
コース状況でもふれましたが、仰木峠から横川中堂までは階段つづきでしかも跨ぎきれないほどの大きな段差に足が何度もつりそうになり、とても辛かったです。
でも、比叡山頂からのすばらしい眺めはその苦労に十分報いてくれるものでした。
梅雨入り前の束の間のさわやかな陽気を満喫でき、たのしい山行きとなりました。

今回は靴の不安材料もあり、念のために履きなれた靴をバックパックに入れて歩きましたが出番なしでよかったです。
新しい靴との相性もよくて、指に負担もかからずに快適に歩くことができました。

あぁ〜楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3495人

コメント

ゲスト
自然歩道
pirorinさん kumarinさん
こんにちは

東海自然歩道はひさしぶりですね
pirorinさんの笑顔が
ハイキングの楽しさを
表していますね
2010/5/31 6:49
koshibaさん、こんばんは
早速のコメントありがとうございます

顔も笑ってますが、実は膝も笑ってたんですヨ
ちょっと疲れましたが、久しぶりの自然歩道で楽しかったです
2010/5/31 21:12
おはよう。
kumarin復帰やね 天気が良くて
気持ちよさそうやな。これで大阪・京都の
東海自然歩道 全踏破やね すごいなあ
2010/5/31 10:20
miccyan、こんばんは
うん、さわやかな一日で比叡山を満喫できたわ
ちょうど一年前はポンポン山やったけど、それも気持ちのいい日で
この時期が登るのに一番かもね。
2010/5/31 21:19
pirorinさん kumarinさん今晩は
比叡山は何度訪れても素晴らしいところですね。
2010/5/31 23:28
kidekiさん、こんばんは
比叡山には初めて行きましたが想像していたよりもずっといいところでした。
遊園地やスキー場といった高度成長期の産物もなくなり
山頂も本来の落ち着きを取り戻したのかなと感じました。
その点は生駒にも共通するのかもしれませんね。
また生駒にも足をのばしてみたいと思います
2010/6/1 19:00
比叡山
山の階段は作ったときは歩きやすいかもしれへん
けど時間が経つと どうしても土が流出して段差が
半端じゃなくなるから続くと辛いよな
写真みてたら 段差のきつさは伝わってくるわ
階段じゃないようやけど
きらら坂もすごい坂やな
それにしても滋賀と京都では東海自然歩道への
力の入れ具合が全然ちがうな 滋賀県のは
「環境省」じゃなく「環境庁」やし
いつ立てたんや っていう古さが 中国自然歩道と
共通してるな
2010/6/1 18:52
そやねん
みんな自然歩道をさけて尾根道を直接行く気持ちがわかったわ。
ほんま作った当時のままほとんど整備されずにきてるのかなって感じやね
対照的にトレイルを歩いているとおぼしき人は多く
いまや覇権は完全に移ったと思えるわ。
前にも話してた気がするけど
放射状もしくは環状ルートってスタイルのほうが今のニーズにマッチしてて
長大な「自然歩道」っていう発想自体が高度成長的な
もう過去の遺物なのかもね
2010/6/1 20:10
ゲスト
kidekiさん。こんばんは
比叡山は私もはじめてでしたがやはり、外国からの観光客もおおくみられ、汗だくになっている私たちは場違いでした。でもまた行きたいところです
2010/6/1 20:30
RE: 東海自然歩道(8) 仰木峠〜比叡山〜きらら坂
中国自然歩道も中国5県を通ってるらしいけと…
全くわからへんし継続的に整備されてないから
荒れるばかりやわdespair
確かに長距離自然歩道ってのが時代遅れなんやろうな
2010/6/1 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら