ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669039
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蓑山(美の山)〜 和同遺跡 梅雨の中休みを狙って

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.0km
登り
431m
下り
401m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:51
合計
3:33
距離 6.0km 登り 436m 下り 411m
11:18
79
12:37
13:18
72
14:30
14:40
10
14:50
1
14:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野町役場を利用させて頂きました。
皆野町役場からR140を親鼻駅まで徒歩で移動。
ここからログ記録開始です。
天気良し、頑張ろう。٩( 'ω' )و
2015年06月29日 11:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 11:18
皆野町役場からR140を親鼻駅まで徒歩で移動。
ここからログ記録開始です。
天気良し、頑張ろう。٩( 'ω' )و
R140を渡ると案内標識があります。
道標は沢山出てきますので、迷う事はありません。
2015年06月29日 11:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:19
R140を渡ると案内標識があります。
道標は沢山出てきますので、迷う事はありません。
今日は右から行きます。
2015年06月29日 11:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:21
今日は右から行きます。
ちょっと歩くと左への案内が。
2015年06月29日 11:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:23
ちょっと歩くと左への案内が。
ここを入って行きます。
2015年06月29日 11:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:23
ここを入って行きます。
今度は右への案内が。
橋を渡り
2015年06月29日 11:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:25
今度は右への案内が。
橋を渡り
渡った所にある道標。
2015年06月29日 11:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 11:26
渡った所にある道標。
ここから本格的登山道です。
2015年06月29日 11:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 11:26
ここから本格的登山道です。
一旦、車道に出ます。
左奥に次の取り付きが見えます。
2015年06月29日 11:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:39
一旦、車道に出ます。
左奥に次の取り付きが見えます。
ここから取り付きます。
2015年06月29日 11:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:40
ここから取り付きます。
途中、テーブルとベンチがあります。
2015年06月29日 11:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:42
途中、テーブルとベンチがあります。
山頂まで2.1km
2015年06月29日 11:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:42
山頂まで2.1km
倒木が一か所ありました。
2015年06月29日 11:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:47
倒木が一か所ありました。
新緑が気持ちいい山道です。
2015年06月29日 11:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:48
新緑が気持ちいい山道です。
山頂まで1.6km
2015年06月29日 11:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 11:58
山頂まで1.6km
この石を見ると関東ふれあいの道なんだなぁと改めて実感します。
2015年06月29日 12:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 12:00
この石を見ると関東ふれあいの道なんだなぁと改めて実感します。
これは…なんの動物の排泄物?
2015年06月29日 12:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:01
これは…なんの動物の排泄物?
ここで写真03の分岐と合流するみたいです。
2015年06月29日 12:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:03
ここで写真03の分岐と合流するみたいです。
平坦な道になりました。
気持ちいいですね。
2015年06月29日 12:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:05
平坦な道になりました。
気持ちいいですね。
ベンチと石の階段が現れました。
もうすぐ山頂でしょうか?
2015年06月29日 12:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:08
ベンチと石の階段が現れました。
もうすぐ山頂でしょうか?
確かにジモピーから見たら裏山ですね。
2015年06月29日 12:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:10
確かにジモピーから見たら裏山ですね。
山頂までもうすぐです。
2015年06月29日 12:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:10
山頂までもうすぐです。
関東ふれあいの道の看板。
2015年06月29日 12:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:11
関東ふれあいの道の看板。
現在地を確認。
まだ美の山公園の端っこでした。
山頂までまだ少しあります。
2015年06月29日 12:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:11
現在地を確認。
まだ美の山公園の端っこでした。
山頂までまだ少しあります。
端っことはいえ広いですここ。
2015年06月29日 12:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:12
端っことはいえ広いですここ。
山頂まで、約1km。
2015年06月29日 12:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:13
山頂まで、約1km。
ここは右に行きました。
2015年06月29日 12:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:17
ここは右に行きました。
途中、少し展望が開けた場所がありました。
2015年06月29日 12:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 12:20
途中、少し展望が開けた場所がありました。
お洒落な東屋です。
2015年06月29日 12:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 12:22
お洒落な東屋です。
東屋から秩父市方面が見えます。
2015年06月29日 12:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:23
東屋から秩父市方面が見えます。
東屋の反対には榛名神社が。
山行の無事を祈願します。
2015年06月29日 12:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:23
東屋の反対には榛名神社が。
山行の無事を祈願します。
キツツキ系の鳥が空けたのでしょうか。
2015年06月29日 12:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:24
キツツキ系の鳥が空けたのでしょうか。
少し歩くと視界が開けました。
登谷山方面。
2015年06月29日 12:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:30
少し歩くと視界が開けました。
登谷山方面。
紫陽花が見えてきました。
2015年06月29日 12:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 12:32
紫陽花が見えてきました。
素人の自分にもわかる紫陽花の多さと綺麗さ。
2015年06月29日 12:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
6/29 12:34
素人の自分にもわかる紫陽花の多さと綺麗さ。
確かに訪れる人が多いのもわかります。
2015年06月29日 12:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:34
確かに訪れる人が多いのもわかります。
以前に行ったポピー畑が見えました。
2015年06月29日 12:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 12:35
以前に行ったポピー畑が見えました。
まだこんなに紫陽花が綺麗に咲いてるとは。
2015年06月29日 12:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12
6/29 12:35
まだこんなに紫陽花が綺麗に咲いてるとは。
紫陽花の向こうにポピー畑。
2015年06月29日 12:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
6/29 12:36
紫陽花の向こうにポピー畑。
広場に到着です。
2015年06月29日 12:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:37
広場に到着です。
展望台があったのでそこから秩父方面を確認します。
武甲山。
2015年06月29日 12:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 12:39
展望台があったのでそこから秩父方面を確認します。
武甲山。
今日は少し霞んでますね。
2015年06月29日 12:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:39
今日は少し霞んでますね。
あっち方面の山はまだ覚えてません。
2015年06月29日 12:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:39
あっち方面の山はまだ覚えてません。
両神山は流石にわかります。
2015年06月29日 12:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:39
両神山は流石にわかります。
今度は反対側に回ります。
2015年06月29日 12:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:45
今度は反対側に回ります。
今日は天気が良くてよかったです。
2015年06月29日 12:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9
6/29 12:45
今日は天気が良くてよかったです。
皇鈴山方面ですね。
2015年06月29日 12:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 12:45
皇鈴山方面ですね。
ポピー畑の右側に大霧山を確認。
2015年06月29日 12:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 12:45
ポピー畑の右側に大霧山を確認。
先程、秩父方面を確認した展望台です。
この左側を進むと
2015年06月29日 12:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:54
先程、秩父方面を確認した展望台です。
この左側を進むと
今度こそ美の山山頂です。
でも三角点わかりませんでした。
2015年06月29日 12:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
6/29 12:55
今度こそ美の山山頂です。
でも三角点わかりませんでした。
ここには電波の中継所が沢山あります。
皆さんのレコの山頂標識写真で後ろに何があるのか謎が解けました。
2015年06月29日 12:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 12:58
ここには電波の中継所が沢山あります。
皆さんのレコの山頂標識写真で後ろに何があるのか謎が解けました。
立派なトイレです。
2015年06月29日 13:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:12
立派なトイレです。
そしてインフォメーションセンターです。
関東ふれあいの道のチェックポイントですので忘れずに写真を撮りました。
撮って頂いた施設関係者の方に感謝です。
2015年06月29日 13:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:14
そしてインフォメーションセンターです。
関東ふれあいの道のチェックポイントですので忘れずに写真を撮りました。
撮って頂いた施設関係者の方に感謝です。
名残惜しいですが山頂を後にします。
予定ではこの後、山道を下って和同遺跡に行きます。
が、どこに下りの取り付きがあるのか、わかり辛かったです。
地図と睨めっこしましたw
2015年06月29日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:25
名残惜しいですが山頂を後にします。
予定ではこの後、山道を下って和同遺跡に行きます。
が、どこに下りの取り付きがあるのか、わかり辛かったです。
地図と睨めっこしましたw
下りなので冷静に丁寧に正確に。
(`・ω・´)キリッ
2015年06月29日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 13:27
下りなので冷静に丁寧に正確に。
(`・ω・´)キリッ
黒谷駅方面へ。
2015年06月29日 13:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:28
黒谷駅方面へ。
ここも黒谷駅方面へ。
2015年06月29日 13:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:40
ここも黒谷駅方面へ。
ここも歩き易い山道です。
2015年06月29日 13:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:42
ここも歩き易い山道です。
民家の裏にでました。左へ。
2015年06月29日 13:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:44
民家の裏にでました。左へ。
出た所を振り返りで。
2015年06月29日 13:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:44
出た所を振り返りで。
武甲山が見えます。
2015年06月29日 13:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 13:46
武甲山が見えます。
暫く舗道歩きです。
2015年06月29日 13:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:46
暫く舗道歩きです。
振り返りで。
2015年06月29日 13:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:47
振り返りで。
道標に従って右に行きます。
2015年06月29日 13:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:49
道標に従って右に行きます。
この舗道歩きも中々の景色です。
2015年06月29日 13:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:53
この舗道歩きも中々の景色です。
ここを下ります。
2015年06月29日 13:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 13:54
ここを下ります。
似たような写真で恐縮ですが、本当に眺めがよかったです。
2015年06月29日 13:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 13:55
似たような写真で恐縮ですが、本当に眺めがよかったです。
蓑山を振り返ります。
2015年06月29日 13:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 13:57
蓑山を振り返ります。
なんか1本垂れてますが気にしません。
こういうのも旅の一期一会かと。
2015年06月29日 13:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 13:59
なんか1本垂れてますが気にしません。
こういうのも旅の一期一会かと。
ここから出て来ました。
2015年06月29日 14:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:01
ここから出て来ました。
車道を渡り向こう側へ行きます。
2015年06月29日 14:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:03
車道を渡り向こう側へ行きます。
和同採掘露天掘跡へ。
2015年06月29日 14:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:04
和同採掘露天掘跡へ。
徒歩5分で着くようです。
2015年06月29日 14:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:05
徒歩5分で着くようです。
和同遺跡の説明。
2015年06月29日 14:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:05
和同遺跡の説明。
分岐を左へ。
2015年06月29日 14:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:07
分岐を左へ。
和同の神の恵み。
2015年06月29日 14:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:07
和同の神の恵み。
歩き易い道を進むと
2015年06月29日 14:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:10
歩き易い道を進むと
よく写真で見る巨大な和同開珎に到着。
2015年06月29日 14:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 14:11
よく写真で見る巨大な和同開珎に到着。
露天掘り跡があるようですね。
2015年06月29日 14:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:12
露天掘り跡があるようですね。
和同遺跡の説明文です。
2015年06月29日 14:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:12
和同遺跡の説明文です。
露天掘り跡その1。
2015年06月29日 14:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:13
露天掘り跡その1。
露天掘り跡その2。
2015年06月29日 14:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:14
露天掘り跡その2。
やはり大きいです。
2015年06月29日 14:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 14:15
やはり大きいです。
記念タッチです。
2015年06月29日 14:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 14:16
記念タッチです。
堪能したので帰ります。
2015年06月29日 14:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 14:19
堪能したので帰ります。
先程の分岐に戻って黒谷駅方面へ。
2015年06月29日 14:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:22
先程の分岐に戻って黒谷駅方面へ。
和同を伝える地名だそうです。
2015年06月29日 14:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:24
和同を伝える地名だそうです。
また分岐です。
折角ですので聖神社へ寄ります。
2015年06月29日 14:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:25
また分岐です。
折角ですので聖神社へ寄ります。
すみません、この石塔は何なのかわかりません。
2015年06月29日 14:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 14:25
すみません、この石塔は何なのかわかりません。
天皇陛下秩父行幸記念の石碑の脇を通り
2015年06月29日 14:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:31
天皇陛下秩父行幸記念の石碑の脇を通り
聖神社に到着です。
銭神様ということで沢山の絵馬に邪な願い事がゲフンゲフンッ
2015年06月29日 14:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
6/29 14:34
聖神社に到着です。
銭神様ということで沢山の絵馬に邪な願い事がゲフンゲフンッ
和同開珎の説明です。
2015年06月29日 14:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:35
和同開珎の説明です。
聖神社の御神木。
2015年06月29日 14:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:36
聖神社の御神木。
御神木タッチ。
2015年06月29日 14:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
6/29 14:36
御神木タッチ。
黒谷の獅子舞。
2015年06月29日 14:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:38
黒谷の獅子舞。
聖神社の絵馬の前のベンチでいつものポーション使用します。
2015年06月29日 14:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
6/29 14:40
聖神社の絵馬の前のベンチでいつものポーション使用します。
銭神様の御利益だそうです。
2015年06月29日 14:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:44
銭神様の御利益だそうです。
和同露天掘り跡と聖神社。
さて黒谷駅に向かいます。
2015年06月29日 14:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:44
和同露天掘り跡と聖神社。
さて黒谷駅に向かいます。
無事に和同黒谷駅に到着。
お疲れちゃんでした。
∩(´∀`)グッ
隣の皆野駅まで170円です。
運よく列車が来たので急いで駆け込みました。
2015年06月29日 14:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 14:51
無事に和同黒谷駅に到着。
お疲れちゃんでした。
∩(´∀`)グッ
隣の皆野駅まで170円です。
運よく列車が来たので急いで駆け込みました。
皆野駅を降りると『ようこそ皆野へ』の看板。
2015年06月29日 15:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 15:01
皆野駅を降りると『ようこそ皆野へ』の看板。
皆野駅から役場へ向かいます。
2015年06月29日 15:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 15:02
皆野駅から役場へ向かいます。
役場へ向かう途中でさっき登った蓑山を眺めます。
2015年06月29日 15:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6/29 15:09
役場へ向かう途中でさっき登った蓑山を眺めます。
帰りに道の駅芦ヶ久保でジェラートを食しました。
美味でした。
2015年06月29日 15:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8
6/29 15:58
帰りに道の駅芦ヶ久保でジェラートを食しました。
美味でした。
今日の収穫ゴミ。
上りの山頂までは高尾山かと思う位にゴミは少なかったです。が、下りはそれなりにありました。
2015年06月29日 16:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
6/29 16:53
今日の収穫ゴミ。
上りの山頂までは高尾山かと思う位にゴミは少なかったです。が、下りはそれなりにありました。
撮影機器:

感想

梅雨の中休み、久しぶりの登山です。
レコを拝見してて最近、蓑山が熱いぞ(と勝手に思い込む)。
そんな訳で『日帰りハイク関東2014』にも載ってる蓑山へ下見も兼ねて行ってきました。
初心者向けということでとても登り易く、山頂広場からの景色は最高。(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以前訪れた、ポピー畑と大霧山を眺めて昼飯をとりマッタリとしたひと時を過ごせました。
また和同遺跡にもサクッと寄れて勉強になり、これなら今度家族を連れて来ても大丈夫だと思いました。
平日という事もあって静かな山行となりいい汗が掛けました。
皆さんのレコに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら