ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6704112
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山を望む山 津黒山(つぐろせん)

2024年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:03
距離
5.9km
登り
515m
下り
519m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:56
合計
3:53
10:14
10:58
43
11:41
11:51
26
12:17
12:19
43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂から津黒山東登山口方面の入り口が非常に判りにくい(設置された標識の向きと全く違い、たぶん知ってる人しか絶対に判らない)です。
夏には伐採されて普通に通れるのかもしれませんが、この方面の登山道は藪が凄くて藪漕ぎ趣味の人以外は止めたほうが良いと思います。
残念ながら大山はあまり鮮明に見えません
2024年04月27日 07:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 7:12
残念ながら大山はあまり鮮明に見えません
2024年04月27日 07:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 7:13
登山口の手前に湧水があります。
2024年04月27日 08:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
4/27 8:36
登山口の手前に湧水があります。
津黒泉水というらしいです。
2024年04月27日 08:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 8:36
津黒泉水というらしいです。
登山口までの林道
2024年04月27日 08:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 8:36
登山口までの林道
登山口には車が7台ほど駐車できるスペースと展望小屋があります(写真撮影を忘れました)
登山口には車が7台ほど駐車できるスペースと展望小屋があります(写真撮影を忘れました)
ほぼ直登の急な登山道を上り詰めると樹林帯の緩やかな登山道となります。
2024年04月27日 09:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 9:53
ほぼ直登の急な登山道を上り詰めると樹林帯の緩やかな登山道となります。
新緑が奇麗
2024年04月27日 09:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 9:54
新緑が奇麗
イヤーな足跡
2024年04月27日 09:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 9:56
イヤーな足跡
根曲がり筍が沢山あります。
2024年04月27日 10:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:00
根曲がり筍が沢山あります。
山頂台地
2024年04月27日 10:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 10:01
山頂台地
2024年04月27日 10:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:02
2024年04月27日 10:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:02
もう少しで山頂です
2024年04月27日 10:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
4/27 10:03
もう少しで山頂です
2024年04月27日 10:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:08
山頂到着
2024年04月27日 10:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
4/27 10:10
山頂到着
山頂からの展望
2024年04月27日 10:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
4/27 10:43
山頂からの展望
標識の指し示す方向へ東登山口の入り口を探します。
2024年04月27日 10:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 10:24
標識の指し示す方向へ東登山口の入り口を探します。
踏み跡らしきものはありますが、それらしいテープなど無いです
2024年04月27日 10:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 10:44
踏み跡らしきものはありますが、それらしいテープなど無いです
コレ?
2024年04月27日 10:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:44
コレ?
ホンマかぁ?
2024年04月27日 10:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 10:45
ホンマかぁ?
絶対ちゃうやろ・・・
2024年04月27日 10:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 10:45
絶対ちゃうやろ・・・
教えてもらった通り藪を抜けるとテープがありました。
2024年04月27日 10:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 10:58
教えてもらった通り藪を抜けるとテープがありました。
とりあえず行ってみます
2024年04月27日 11:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 11:36
とりあえず行ってみます
だそうな。
2024年04月27日 11:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 11:43
だそうな。
たぶんあの丘陵が山頂付近だと思われます。
2024年04月27日 11:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 11:43
たぶんあの丘陵が山頂付近だと思われます。
ビューポイントからの展望
2024年04月27日 11:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
4/27 11:43
ビューポイントからの展望
東側の展望
左手の山は若杉山ですかねぇ
2024年04月27日 11:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 11:44
東側の展望
左手の山は若杉山ですかねぇ
パノラマで撮影してみました。
2024年04月27日 11:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
4/27 11:44
パノラマで撮影してみました。
眼下に林道が見えます。
舗装していないですけど、大谷峠へ向かう林道でしょうか
2024年04月27日 11:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 11:47
眼下に林道が見えます。
舗装していないですけど、大谷峠へ向かう林道でしょうか
こちらの山も気になりますが、目視で道らしき物は在るもののヤマレコ地図検索では踏み跡履歴がありません。
2024年04月27日 11:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 11:48
こちらの山も気になりますが、目視で道らしき物は在るもののヤマレコ地図検索では踏み跡履歴がありません。
藪漕ぎが終わると樹林帯になります。
2024年04月27日 12:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
4/27 12:08
藪漕ぎが終わると樹林帯になります。
林道に出てきました
2024年04月27日 12:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4/27 12:14
林道に出てきました
東登山口
2024年04月27日 12:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 12:14
東登山口
この登山口を見て後ほど藪漕ぎ地獄となることなど誰が想像できましょうか・・・
2024年04月27日 12:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 12:14
この登山口を見て後ほど藪漕ぎ地獄となることなど誰が想像できましょうか・・・
中央登山口に戻る途中から望む大山・・・相変わらずスッキリしません
2024年04月27日 12:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 12:29
中央登山口に戻る途中から望む大山・・・相変わらずスッキリしません
ことし最後の桜ですかねぇ
2
ことし最後の桜ですかねぇ
中央登山口に戻ってきました
2024年04月27日 12:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
4/27 12:58
中央登山口に戻ってきました

感想

蒜山高原の近くにある津黒山に行きました。
中央登山口を入ると”中国山地あるある”の稜線まで等高線垂直の急な登りが続きます。
山頂から帰りは東登山口へ向け下山するつもりでしたので、山頂標識の後ろにある標識に従い示された矢印方面へ向かいますが、竹や柘植に遮られそれらしい入り口が見当たりません。
しばらくあっちでも無い、こっちでも無いと探してみましたがさっぱり判らず、仕方がないので中央登山口に戻ろうとしていると男性の方が登ってこられました。
その方にお伺いすると、入り口は山頂標識の前にある中央登山口方面と東登山口方面を指し示す標識の真後ろだと言われますが(全然矢印と方向ちゃいますやん・・)藪だけで入り口らしきものは全くありません。
手でかき分けると何とか通れるスペースはありそうですが、ホンマかいなと考えていると100mほど藪漕ぎをすると登山道が出てくると言われるので進んでみることにしました。
藪をかき分けるというより藪をまたぐと言う様な藪漕ぎ(熊笹の様に細く柔らではなく稈が硬くてしっかりしているので質が悪いです)が終わると確かに登山道らしき踏み跡とテープが出てきます、
しかしながらその後も最初よりましですが藪漕ぎは登山口近くまで続きます。
藪漕ぎが終わり樹林帯に入るとすぐに東登山口に到着です。
たまたま時期が悪かっただけで、もう少しすると伐採されるのかどうか判りませんが、もしこのままなら夏に近づきさらに藪度が増すと思うので、もうこの道は廃道と考えたほうが良いかもしれません。
東登山口からは舗装された林道を歩いて中央登山口に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら