ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

船形山〜三峰山 升沢コースを周回

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
18.6km
登り
1,253m
下り
1,241m

コースタイム

7:45 旧旗坂キャンプ場出発
9:05 三光の宮
9:53 升沢小屋
10:35 千畳敷
10:55 船形山頂
11:23 山頂出発
12:10 蛇ヶ岳
12:27 後白髪山分岐
12:49 三峰山頂
13:00 山頂出発
14:19 三光の宮
15:28 旗坂キャンプ場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*今日は、相棒さん仕事なので、一人です。前から気になっていた三峰山に行きます。ただし、ここは王道の升沢コースからちゃんと船形山頂を踏んで、大周回をします。
*船形山(1500.2m)三峰山(1417.6m)です。仙台から見ると船形連峰は泉ヶ岳と北泉ヶ岳が右手に、中央に三峰山、左に後白髪山が見えています。泉ヶ岳の雪が解けても、三峰山の雪はなかなか解けません。山深いのです。(船形山は見えません)。私の住む大崎平野からだと、全く違う山体です。横から船形連峰が全部見えます。右端の船形山から三峰山、後白髪山、そして長い尾根が続いて最後に北泉と泉ヶ岳。連峰のちょうど中央部この三峰山にいつか登ろうと思っていました。
*三光の宮まで雪はありません。
*瓶石沢に雪が残っていて、沢を渡るところで、思わぬ大渋滞。大した場所じゃないのですが…
*升沢小屋裏の沢登り、今の時期は要注意です。まず水量が多い。飛び石が消えかかって
います。さらに残雪が薄いブリッジ状に残っていますので、縁を歩かないように。
*写真にも書きますが、二股の沢、右の雪渓を登ります。
*このあたり、全体的に赤テープはほとんどなく、要注意です。
*千畳敷〜船形山頂〜蛇ヶ岳の間は、問題なし。残雪もありません。
*蛇ヶ岳分岐〜三峰山の間は、登山道はしっかりしていますが、藪がかぶっているところもあります。問題はないです。あと、人は誰もいませんので、気をつけてね。
*蛇ヶ岳〜瓶石沢分岐までは、残雪多し。湿原は泥だらけですよ^^;草原部分はまだ大規模な雪渓が残っています。
(先々週meikenさんが迷われたところ、多分雪渓が本来の登山道と瓶石沢に分岐するあたりだと思いました)確かにもう少し雪があると難しいところです。
*登山ポストあり。トイレは、旗坂、升沢小屋、山頂小屋にあります。
*温泉は帰り道に「台の森温泉」の看板あります。湯船は小さいです。
*登山口は30台は停められそうな大駐車場あり。でも今日はこのコース歩いたのは多分数人ですね^^;
*山頂には沢山の人がおられましたが、ほとんどが大滝コース周回でした。(朗報です。大滝コース開通しました)
*三光の宮から下はほとんどブナ林です。クマ対策は必ず。かなり長いコースです。でも全て土の道で私は好き。
*最後に。升沢コース、今ちょっと登山道が雪解け水でドロドロ状態ですので、あと2週間くらい待ったほうがいいかも。直登コースの微妙な残雪と蛇ヶ岳コースの泥道、どっちをとっても、同じくらいでした。
今日の船形山。いい天気。
2010年06月06日 07:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 7:15
今日の船形山。いい天気。
登山口から30番〜頂上1番
2010年06月06日 07:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 7:45
登山口から30番〜頂上1番
このあたりブナの二次林ぽい。全体的にはすごく太いブナが多いです。
2010年06月06日 09:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 9:03
このあたりブナの二次林ぽい。全体的にはすごく太いブナが多いです。
三光の宮から船形山頂小屋が見える
2010年06月06日 09:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 9:09
三光の宮から船形山頂小屋が見える
高校総体やってました。今年は山岳は船形縦走とか。しかし大渋滞です!瓶石沢の残雪で戸惑ってます。ここで10分弱待たされました。
2010年06月06日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 9:35
高校総体やってました。今年は山岳は船形縦走とか。しかし大渋滞です!瓶石沢の残雪で戸惑ってます。ここで10分弱待たされました。
升沢小屋。
2010年06月06日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 9:53
升沢小屋。
ここは水量少ないほう。多いところは写真撮ってる余裕なし。
2010年06月06日 09:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 9:58
ここは水量少ないほう。多いところは写真撮ってる余裕なし。
斜度のある残雪なので、ちょっと気をつけて。
2010年06月06日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:07
斜度のある残雪なので、ちょっと気をつけて。
この二股は右へ。テープないです。
2010年06月06日 10:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:17
この二股は右へ。テープないです。
登山道が雪で埋もれてる
2010年06月06日 10:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:21
登山道が雪で埋もれてる
千畳敷に出ました
2010年06月06日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:35
千畳敷に出ました
ミツバオウレン。千畳敷から上の登山道はこれが両側にたくさん。
2010年06月06日 10:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:41
ミツバオウレン。千畳敷から上の登山道はこれが両側にたくさん。
シラネアオイも群生してました。
2010年06月06日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:43
シラネアオイも群生してました。
頂上です。実際はかたむいてはいないよ。
2010年06月06日 10:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:55
頂上です。実際はかたむいてはいないよ。
黒伏の断崖が一番奥左に
2010年06月06日 10:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:58
黒伏の断崖が一番奥左に
*船形右端の薬師森。夏道はないみたい。
2010年06月06日 10:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 10:58
*船形右端の薬師森。夏道はないみたい。
*右の山が、後白髪山。左のぽこぽこが三峰山です。遠い〜
2010年06月06日 11:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 11:19
*右の山が、後白髪山。左のぽこぽこが三峰山です。遠い〜
山頂周辺はミヤマキンバイの大群落でした
2010年06月06日 11:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 11:24
山頂周辺はミヤマキンバイの大群落でした
崖コース下山です。先行グループが歩いています。強風だと怖い。
2010年06月06日 11:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 11:29
崖コース下山です。先行グループが歩いています。強風だと怖い。
振り返った船形山
2010年06月06日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 11:40
振り返った船形山
蛇ヶ岳から見た船形山
2010年06月06日 12:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:10
蛇ヶ岳から見た船形山
ツバメオモト。ほんの少しです。
2010年06月06日 12:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:19
ツバメオモト。ほんの少しです。
さて、右が後白髪、左が三峰です。一度下がります。
2010年06月06日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:22
さて、右が後白髪、左が三峰です。一度下がります。
三峰の登りから振り返った蛇ヶ岳方面と奥が船形山。
2010年06月06日 12:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:36
三峰の登りから振り返った蛇ヶ岳方面と奥が船形山。
もう少しだ、頑張ろうと言い聞かせながら、やけくそでいきま〜す
2010年06月06日 12:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:45
もう少しだ、頑張ろうと言い聞かせながら、やけくそでいきま〜す
やっと着きましたよ〜。ここに来たかったんだなあ〜。お迎えは大量の虫
2010年06月06日 12:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:49
やっと着きましたよ〜。ここに来たかったんだなあ〜。お迎えは大量の虫
逆方向です。右が北泉ヶ岳と泉ヶ岳。
2010年06月06日 12:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:50
逆方向です。右が北泉ヶ岳と泉ヶ岳。
横川をはさんだ、後白髪山です
2010年06月06日 12:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:51
横川をはさんだ、後白髪山です
いい眺めだな〜来てよかった
2010年06月06日 12:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 12:48
いい眺めだな〜来てよかった
青空になりました。午前中は結構曇ってたのだが。
2010年06月06日 13:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:03
青空になりました。午前中は結構曇ってたのだが。
蛇ヶ岳、船形を見ながらのんびり帰ります。
2010年06月06日 13:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:13
蛇ヶ岳、船形を見ながらのんびり帰ります。
後白髪と三峰の分岐です。クマがかじってますよ。
2010年06月06日 13:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:21
後白髪と三峰の分岐です。クマがかじってますよ。
湿原は洪水状態で、足元が泥だらけになりました。
2010年06月06日 13:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:37
湿原は洪水状態で、足元が泥だらけになりました。
ここも片斜面の雪渓が続きます。
2010年06月06日 13:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:41
ここも片斜面の雪渓が続きます。
後ろ見るとこんな斜度で
2010年06月06日 13:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:46
後ろ見るとこんな斜度で
高校総体を渋滞させた瓶石沢の雪渓です。大したことないんだけどね〜
2010年06月06日 13:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 13:57
高校総体を渋滞させた瓶石沢の雪渓です。大したことないんだけどね〜
28番!長かったなあ。
2010年06月06日 15:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 15:18
28番!長かったなあ。
駐車場はガラガラ。山菜とりさんが何台かいました。
2010年06月06日 15:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 15:28
駐車場はガラガラ。山菜とりさんが何台かいました。
今日の熊対策。
2010年06月06日 15:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/6 15:38
今日の熊対策。

感想

*長かったです。一番長く感じたのは、三光の宮から。大滝に降りる人を尻目に、延々とブナ林を歩きます。比較的緩いのが救いですけどね。
*母親をスーパーに連れて行かなきゃならないので、なんとしても4時半まで帰宅しないと。ぎりぎりで遅れました。相棒さんがいないので、晩飯まで作らないと。ということで、忙しい一日でございました。
*船形は熊多いので、熊鈴をつけて時々ストックを打ちます。あと、ここぞというところはcitrusさんが日記で紹介されていたペットボトルで。あとyoneyamaさんの「ほーほー」作戦も少しね。効いたかどうか、クマさんに聞いてみてね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2192人

コメント

おめでとう
念願の三峰おめでとうございます。
蔵王からちゃんと見えていましたよ。(笑)
しかし、よく独りで行きましたねー。
蛇ヶ岳−後白髭には熊さんの落し物ありで、ビビリながら歩いたことがあります。
北泉−船形今度やりましょうね。
2010/6/6 22:30
こんばんはkiyoshiさん
 いくら天気がよかった といっても、よく20km近くも歩きましたね。脱帽します。
それにしても本当に良い天気でしたね。写真 から伝わってきます。高校総体ともぶち当たったとのこと、これも忘れられないいい思い出になりますよね。

 花の写真、名前ですが(12/39)はヒメイチゲではなく『ミツバオウレン』だと思われます。 (18/39)は『ミヤマキンバ』ではないでしょうか。(22/39)の「なんだべ?」は間違いなく、これが『ツバメオモト』です。
2010/6/6 22:47
morinoさん、コメントありがとうございます。
船形縦走は、今回の山行から船形をはずせば、あまり距離は変わらないような。北泉の200m登るのが大変ですけどね。実は今日行こうと思ったのですが、車!吉岡からタクシーだと1万はしますよね^^; 車のデポも大変ですよね。なかなか難しいです。
クマは怖いのは怖いですが、山の魅力にはかないません。曲がり角で音をだすようにしてますよ。さすがに神室方面に平日一人で行くとしたら、ラジオ持っていきますけど。
蔵王のほう、ブログアップしたらのぞきに行きますよ^^
2010/6/6 22:50
kajyukiさん、ありがとう!!!
今からネットで調べようと思ってましたが、眠気が…で、助かりました^^
是非ご一緒して、いろいろ教えてくださいね。
私は長く歩くのは大丈夫ですが、足は速くないです。天気が良い日にしか山に行かないのです(笑)高校総体は、6時半出発って聞きました。私は7:45出発で、瓶石沢で追いついたのですよ。大部隊で、大荷物ですから遅れますよね。確かに。あの沢水に絶対つかるまい!と思うと時間かかるかなあという今日の状況でした。
2010/6/6 22:55
三峰はいい山ですね
船形連峰で一番アルペン的な山容を持っていて、本峰の展望が最高の三峰山は大好きですよ。
メイン登山道から外れているのでなかなか行けない山ですが、最高の天気のときに訪れましたね。
長倉尾根は単調ですが、歩いた達成感があるコースですよ。次の狙いはそこでしょうか。
2010/6/7 0:03
SONEさん、こんばんは
私も夏山モードになりまして、ちょっとロングコースを^^soneさんの周回記録で三峰からの眺め最高とかかれてましたね。それでちょっと見に行きました。蛇ガ岳からだと近くて迫力あるのですが、三峰からだと船形本峰に至る稜線ののびやかな感じも含めて、大きな山だなあと思いましたよ。あと、三峰って、偽ピークありますね。登りきったらまだ山頂が向こうあって、びっくり。でもその偽ピークからの眺めがこれまたよくて。空間が広いんですよね〜あと山頂が細い尾根上にあって360度の展望というのもちょっと印象的です。

私は狙いも何も^^; 同じ山にはすぐには行かないのですが、次は秋にでもとりあえず大滝から後白髪ですかね。二人で登るときは、たぶんそうなります・・・
2010/6/7 0:26
三峰山は40年もご無沙汰…
桑沼分岐から蛇ヶ岳までは辿りたいと思ってたコースです。おそらく、林道の変貌ぶりに度肝を抜かれるでしょうね。それにしても、ロングコースお疲れ様でした。まさか三峰まで行ってたとはね…。そういえば、水産試験場から大滝までの通行止めはいつまでかな。
2010/6/7 7:40
おはようございます
分岐から上はやや藪っぽかったですが、道はしっかりしていました。でも基本誰も歩いていない道ですね。このコース、升沢に戻るのが辛いです。そのまま水源におりたほうが新鮮だし、楽だと思いましたよ。全コース通じて、落し物もないし、長ものにも会ってません。小荒沢林道は入口が通行止めのゲートありました。大滝に行くにはやはり岳山林道ですかね。
あと、シャコ持ってかなかったので、ランチの楽しみはなかったですよ(笑)
2010/6/7 8:11
大周回、お疲れ様でした
kiyoshiさん 大周回凄いです〜〜。
凄いうえに速〜〜い、でもレポを読ませていただきまた行きたくなちゃいました。
それから熊対策のsitrusさんのアイディア、私も利用させていただきたいと思っております。
2010/6/7 11:58
K-HINOさん、こんばんは
とんでもない、足は速くないです^^; 船形で2時間切りの方もおられます。でも脚力つくと楽になって山歩きの楽しみが増えますね。ペットボトルはストック持ってると使えませんよ^^三峰の山頂で飲み終わったペットボトル見て、そうだった〜と思いだしましたが、ストック使うので空のボトル腰にさして下山です(笑)
2010/6/7 19:02
すごいですね〜!
船形山〜三峰山周回すごいです!
私が迷った頃より、雪は確実に減っていますね。
でも、船形山山頂の眺め、蛇ヶ岳三峰山の眺め、いいですね〜また行きたいな!船形山崖コース私は大好きです。迫力とスリルで快感ですよ〜(笑)
実は昨年から、北泉ヶ岳〜三峰山〜船形山縦走を行きたいと思っていました。連れがいれば、また車をまわしてくれる助っ人がいれば山小屋泊まりしなくてもいいんだけど。。。
熊さん対策は鈴を思いっきり鳴らして歩くだけで気にしませんでした。。。これってお気楽でしたね。ペットボトル対策はテレビでクマよけ対策として効果あるとかでやっていましたので是非私も取り入れたいです。
また、大きな企画楽しみにしています。
2010/6/7 21:51
meikenさん、こんばんは
湿原歩いているときに蛇ヶ岳下のmeikenさんの記録思い出しましたよ。あー多分ここだなって思った箇所がありました。今25000の地形図で見ていましたが、多分そんなに間違ってはいなかったと思いますよ。大丈夫です。あそこは沢を越えないように山際を歩くとよかったと思いましたよ^^
泉ヶ岳〜船形ですか。ネットでは往復記録ありました。朝の6時出発で夕方6時くらいに戻っておられました。ヤマレコでもありますよ。トレランの方です。ヤマレコの検索窓に船形山って打ち込むとその方のタイムが見られますが、驚愕です!ちなみに私の出発時間を7時くらいにすると多分泉ヶ岳スキー場発17:05のバスに間に合うと思います。バスに乗ってそのあとどうするかって問題ですけど(笑)
三方倉山、お疲れさまでした。私はのぼったことないです。大東から後ろに見える山ですよね。二口ほとんど歩いていないので、楽しみがあります^^どこかでお会いするかと思いますのでそのときはよろしくお願いします。
2010/6/7 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら