ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6710990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【大多摩30座完登❗️】天祖山ピストン

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
14.6km
登り
1,376m
下り
1,367m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:57
合計
6:25
8:28
5
8:33
8:34
5
8:39
8:39
9
8:48
8:49
31
9:20
9:23
3
9:26
9:26
47
10:13
10:13
3
10:16
10:16
29
10:45
10:45
10
10:55
10:55
30
11:25
11:26
13
11:39
11:40
4
11:44
11:46
4
11:50
12:34
9
12:43
12:43
17
13:00
13:00
3
13:03
13:03
21
13:24
13:24
3
13:27
13:28
32
14:00
14:01
1
14:02
14:02
30
14:32
14:32
11
14:50
14:51
2
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
日陰は涼しく風もある。
しかし稜線上はまだ冬枯れで日陰も少なく暑い!
気温25℃位?
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
東日原駐車場を利用…20台ほど駐められるが8:30到着時残り2台の空きだった。協力金500円をポストに入れる。
コース状況/
危険箇所等
・東日原駐車場~天祖山登山口
駐車場から暫く車道歩き、日原鍾乳洞との分岐である小川谷橋を左に曲がり日原渓流釣り場を超えて進むと未舗装道路となる。渓流釣り場より先は一般車通行止の筈だが結構車が入っている様だ(主に渓流釣り客)登山口から約1時間で林道終点の八丁橋に着く。
八丁橋から登山口は直ぐそこ。特に難所は無い。

・天祖山登山口~天祖山(ピストン)
開始早々激しい急登。その後も斜度が緩んでは急登を繰り返し、ひたすら登る体力勝負が2時間半続く。
ピンクテープや標識は豊富で良く整備されている。
携帯の電波は入らない場所が殆ど。入る人も少ない為怪我などには注意したい。
その他周辺情報 ▪️生涯青春の湯 つるつる温泉…大人3時間960円

▪️トイレ…東日原バス停、また道の途中に公衆トイレあり。
昨日納車の新車で東日原までやって来た!
GWの渋滞に捕まり到着は8:20…最悪満車かも…と焦ったが2台空きがあり無事駐車出来た。
3
昨日納車の新車で東日原までやって来た!
GWの渋滞に捕まり到着は8:20…最悪満車かも…と焦ったが2台空きがあり無事駐車出来た。
昨年の同じ季節に歩いた天目山からの下山はここだったな
2024年04月28日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 8:28
昨年の同じ季節に歩いた天目山からの下山はここだったな
天祖山登山口までは約1時間の車道歩き。
(日原渓流釣り場より先は一般車は通行禁止だ)2019年に弟と初めて一緒に登山した時登った稲村岩が見えて来た。
2024年04月28日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 8:38
天祖山登山口までは約1時間の車道歩き。
(日原渓流釣り場より先は一般車は通行禁止だ)2019年に弟と初めて一緒に登山した時登った稲村岩が見えて来た。
稲村岩尾根の登山口。
弟と鷹ノ巣山へ行くために利用した。
通行止めになって久しいが、今後開通する事はあるのだろうか…
2024年04月28日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 8:40
稲村岩尾根の登山口。
弟と鷹ノ巣山へ行くために利用した。
通行止めになって久しいが、今後開通する事はあるのだろうか…
小川谷橋を渡ると分岐。
右が日原鍾乳洞、左が天祖山方面だ。
当然ここは左に進む
2024年04月28日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 8:53
小川谷橋を渡ると分岐。
右が日原鍾乳洞、左が天祖山方面だ。
当然ここは左に進む
雲取山へのルートは閉ざされて久しいと聞くが…
2024年04月28日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 8:53
雲取山へのルートは閉ざされて久しいと聞くが…
日原渓流釣り場。
ここまでは一般車OK
しかし駐車場利用は釣り客のみ
2024年04月28日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 8:55
日原渓流釣り場。
ここまでは一般車OK
しかし駐車場利用は釣り客のみ
今日は快晴、気温が上がりそうだが、まだ涼しい
2024年04月28日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:01
今日は快晴、気温が上がりそうだが、まだ涼しい
やがて未舗装路に。
一般車通行止めのはずだが、別にゲートなども無いので意外に車が入っていた(10台くらい居たかな?)
おそらくほぼ渓流釣りの人の車だ。
2024年04月28日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:18
やがて未舗装路に。
一般車通行止めのはずだが、別にゲートなども無いので意外に車が入っていた(10台くらい居たかな?)
おそらくほぼ渓流釣りの人の車だ。
林道終点の八丁橋に着いた、
右に続く小川谷林道は歩行者も去年から通行止めだとの事。
酉谷山へ行くため早く開通してほしいが…
2024年04月28日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 9:18
林道終点の八丁橋に着いた、
右に続く小川谷林道は歩行者も去年から通行止めだとの事。
酉谷山へ行くため早く開通してほしいが…
天祖山、雲取山方面はこの前真っ直ぐ進む(ロープの向こう)
2024年04月28日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:19
天祖山、雲取山方面はこの前真っ直ぐ進む(ロープの向こう)
正面の雲取山方面への林道はゲートで厳重に塞がれ歩行者も通行止めらしい。
天祖山は右の道を上がって行く
2024年04月28日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 9:21
正面の雲取山方面への林道はゲートで厳重に塞がれ歩行者も通行止めらしい。
天祖山は右の道を上がって行く
左の通行止め図を見るに富田新道からの雲取山ルートは通行止めでは無いのかな?
でも22年7月の情報だしなぁ
小川谷林道も通行止めとある。
2024年04月28日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:21
左の通行止め図を見るに富田新道からの雲取山ルートは通行止めでは無いのかな?
でも22年7月の情報だしなぁ
小川谷林道も通行止めとある。
開始早々激しい急登が続く
2024年04月28日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 9:27
開始早々激しい急登が続く
天祖山は熊がたくさん出るとか、難易度が高いとか色々聞いてて今まで登って無かったのだが、今のところ特に道が分かりにくいという事は無いな。
急だけど。
2024年04月28日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 9:30
天祖山は熊がたくさん出るとか、難易度が高いとか色々聞いてて今まで登って無かったのだが、今のところ特に道が分かりにくいという事は無いな。
急だけど。
石段になってる箇所があった。
天祖山は明治初期に天学教会という信仰神道の霊山となった為山頂には神社があるが、その関係で整備されているのかな
(農民中心に信仰を獲得していた為時代の流れで今はだいぶ信者数も減ったらしい)
2024年04月28日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 9:34
石段になってる箇所があった。
天祖山は明治初期に天学教会という信仰神道の霊山となった為山頂には神社があるが、その関係で整備されているのかな
(農民中心に信仰を獲得していた為時代の流れで今はだいぶ信者数も減ったらしい)
先に述べた信仰の為か、東京都の水源の森の為かやけに整備された登山道。
大規模に石垣が積まれていた。
2024年04月28日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:36
先に述べた信仰の為か、東京都の水源の森の為かやけに整備された登山道。
大規模に石垣が積まれていた。
ここら辺の急登は石垣の道を九十九折りに登る
2024年04月28日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:43
ここら辺の急登は石垣の道を九十九折りに登る
新緑が眩しい
絶好の登山日和だ。
ここら辺で尾根に乗った。
2024年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 9:49
新緑が眩しい
絶好の登山日和だ。
ここら辺で尾根に乗った。
要所要所に標識あり。
この先を右に折れるらしい
2024年04月28日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:54
要所要所に標識あり。
この先を右に折れるらしい
激しい急登は一旦緩んだが、只管登りなのは変わらない
2024年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:58
激しい急登は一旦緩んだが、只管登りなのは変わらない
熊にガリガリ噛まれた標識。
印字されたプラスチックの板は噛まれていない。
木で無くプラスチックの標識部分が最近多いのは熊対策なのか?
2024年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 9:58
熊にガリガリ噛まれた標識。
印字されたプラスチックの板は噛まれていない。
木で無くプラスチックの標識部分が最近多いのは熊対策なのか?
森林整備道と交差
2024年04月28日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:01
森林整備道と交差
春らしくツツジや山桜も見られたが、この尾根はあまり花満開という感じでは無いな
2024年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:11
春らしくツツジや山桜も見られたが、この尾根はあまり花満開という感じでは無いな
ロボット雨量計通過
2024年04月28日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:13
ロボット雨量計通過
お、なんか建物が…
2024年04月28日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:16
お、なんか建物が…
廃墟になった神社が。
昔は人口も今より多くここまで来る人もたくさんいたのだろうと思わせる大きな建物だ。
2024年04月28日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/28 10:16
廃墟になった神社が。
昔は人口も今より多くここまで来る人もたくさんいたのだろうと思わせる大きな建物だ。
更に急登は続くが、空が見えるようになって来た
2024年04月28日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:33
更に急登は続くが、空が見えるようになって来た
ウトウノ頭のあるタワ尾根が見えた。
あちらもいつか歩かなきゃな
2024年04月28日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:39
ウトウノ頭のあるタワ尾根が見えた。
あちらもいつか歩かなきゃな
あちらは石尾根の鷹ノ巣山。
鷹ノ巣山はずっと見えてる。
あちらは混んでるんだろうな
2024年04月28日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 10:39
あちらは石尾根の鷹ノ巣山。
鷹ノ巣山はずっと見えてる。
あちらは混んでるんだろうな
桜がまだ咲いていた
2024年04月28日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 10:42
桜がまだ咲いていた
寄生木がたくさん
2024年04月28日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 10:46
寄生木がたくさん
岩がちな登りになって来た
2024年04月28日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:58
岩がちな登りになって来た
少し斜度が緩む
2024年04月28日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:09
少し斜度が緩む
たんぽぽが其処彼処に
2024年04月28日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 11:14
たんぽぽが其処彼処に
また急な登り。
休憩無しで2時間以上歩き続けたので疲れて来た。
道の脇の丸太に腰掛け小休止
2024年04月28日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:15
また急な登り。
休憩無しで2時間以上歩き続けたので疲れて来た。
道の脇の丸太に腰掛け小休止
山名は全然分からないがタワ尾根方面
2024年04月28日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:23
山名は全然分からないがタワ尾根方面
そろそろ登りも終わりか?
広場らしきものが見えて来た
2024年04月28日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:37
そろそろ登りも終わりか?
広場らしきものが見えて来た
久しぶりの標識。
ヤマレコマップだとここが分岐っぽいが、そちら側への案内は無し
2024年04月28日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:39
久しぶりの標識。
ヤマレコマップだとここが分岐っぽいが、そちら側への案内は無し
見えた!
ここが会所か。
2024年04月28日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:40
見えた!
ここが会所か。
天学教の施設で、毎年夏に行事があるらしい
2024年04月28日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 11:40
天学教の施設で、毎年夏に行事があるらしい
ちょっとくたびれてるかな
2024年04月28日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 11:40
ちょっとくたびれてるかな
結構立派な建物だな
2024年04月28日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:41
結構立派な建物だな
さて、いよいよ山頂へ
2024年04月28日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:42
さて、いよいよ山頂へ
しめ縄?と祠がある。更に先へ
2024年04月28日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 11:43
しめ縄?と祠がある。更に先へ
アレが例のヤツか〜

立派な神社だな
2024年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/28 11:44
アレが例のヤツか〜

立派な神社だな
天祖山登頂!

もっと早く出発してるば水松山まで行けたかな
2024年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/28 11:44
天祖山登頂!

もっと早く出発してるば水松山まで行けたかな
特に眺望も無いので会所まで戻り昼休憩とした。
昼前後あたりから気温上昇で結構暑い。
おにぎりとカップ麺を食指したあと20分ほど昼寝したが終始人の姿は無し
2024年04月28日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 12:34
特に眺望も無いので会所まで戻り昼休憩とした。
昼前後あたりから気温上昇で結構暑い。
おにぎりとカップ麺を食指したあと20分ほど昼寝したが終始人の姿は無し
そろそろ下山するか…
2024年04月28日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 12:34
そろそろ下山するか…
暫くは眺めの良い道
2024年04月28日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 12:43
暫くは眺めの良い道
上部はまだ冬枯れの景色だな。
2024年04月28日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 12:46
上部はまだ冬枯れの景色だな。
登りは辛かったが降りはスイスイだ
2024年04月28日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 12:48
登りは辛かったが降りはスイスイだ
緑が増えて来た。
このまま樹林に入る流れ
2024年04月28日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:02
緑が増えて来た。
このまま樹林に入る流れ
たまにあるツツジが良いアクセント
2024年04月28日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 13:08
たまにあるツツジが良いアクセント
標高を下げて来たら新緑の季節に
2024年04月28日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 13:09
標高を下げて来たら新緑の季節に
もう廃神社まで来たか。
50分位か?下りは早いなあ
2024年04月28日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:23
もう廃神社まで来たか。
50分位か?下りは早いなあ
ロボット雨量計が見えてきた。
2024年04月28日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:25
ロボット雨量計が見えてきた。
水源の道の作業道の分岐まで来た
2024年04月28日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:34
水源の道の作業道の分岐まで来た
ここから下は急な下りが続いた
2024年04月28日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:35
ここから下は急な下りが続いた
先に標識が見える。
2024年04月28日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:36
先に標識が見える。
行きは見逃していた標識の裏側にある祠
2024年04月28日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 13:39
行きは見逃していた標識の裏側にある祠
標識の裏側は齧られてボロボロ
2024年04月28日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:40
標識の裏側は齧られてボロボロ
ホカホカの熊のフン…😱
2024年04月28日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 13:42
ホカホカの熊のフン…😱
石垣エリアまで戻って来た。
ゴールは近いな
2024年04月28日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:47
石垣エリアまで戻って来た。
ゴールは近いな
崩落したのを数年前に整備し直した様だ
2024年04月28日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:50
崩落したのを数年前に整備し直した様だ
巨岩の脇をトラバース
2024年04月28日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:51
巨岩の脇をトラバース
ロープが張られた箇所。
ここは確かに危ないかな
2024年04月28日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:52
ロープが張られた箇所。
ここは確かに危ないかな
車道が見えた
2024年04月28日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 13:57
車道が見えた
石垣の九十九折り
2024年04月28日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 13:59
石垣の九十九折り
天祖山登山口、14時登頂。
下山は1時間半で下れた。
2024年04月28日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 14:00
天祖山登山口、14時登頂。
下山は1時間半で下れた。
八丁橋の車は数が減っていた
2024年04月28日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 14:02
八丁橋の車は数が減っていた
イヤホンが落ちていたので標識にかけておく
2024年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 14:04
イヤホンが落ちていたので標識にかけておく
気持ち良さそうな水音だ
2024年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 14:04
気持ち良さそうな水音だ
ダート歩きも気持ち良い
2024年04月28日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 14:09
ダート歩きも気持ち良い
対岸に巨大な滝が
2024年04月28日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 14:13
対岸に巨大な滝が
小川谷橋には誘導員が2名いた。
鍾乳洞の観光客向けかな
2024年04月28日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 14:31
小川谷橋には誘導員が2名いた。
鍾乳洞の観光客向けかな
稲村岩!
2024年04月28日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/28 14:39
稲村岩!
駐車場が見えて来た。
帰りに忘れずに協力金払わなきゃ

この後駐車場から奥多摩駅まで通常15分の道が狭い道路の行き違い大渋滞で1時間以上かかってしまった…
2024年04月28日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 14:50
駐車場が見えて来た。
帰りに忘れずに協力金払わなきゃ

この後駐車場から奥多摩駅まで通常15分の道が狭い道路の行き違い大渋滞で1時間以上かかってしまった…
混んでそうなもえぎの湯を避けてつるつる温泉まで来たのにこちらも混んでた。
さすがGW。
2024年04月28日 17:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/28 17:35
混んでそうなもえぎの湯を避けてつるつる温泉まで来たのにこちらも混んでた。
さすがGW。

感想

遂に大多摩30座最後のピークへ!

天祖山自体はおそらく5〜6年前からその存在を知っていた。
登山初心者の時奥多摩についてアレやこれや調べた時目にしたのだと思う。
奥多摩と言っても広い。日原川北岸の奥多摩最深部は歩く人も少なく熟練者向き、自分には縁の無いエリアだと脳内リストから外していた。
長沢背稜など歩く事はないだろうと。

しかし去年辺りから(今の自分なら歩けるんじゃないか?)と急に思い至り、棒ノ嶺から天目背稜、長沢背稜を徐々に繋げ、三ツドッケまでは繋げることが出来た。
しかしここからが問題だ。

酉谷山や長沢山などのまさに奥多摩の奥の奥、ここへどうアプローチすべきか頭を悩ませるのだった。

さて、天祖山は長沢背稜上にあるピーク、水松山への尾根の途中にあるピークで、山頂に明治期の新興神道の天学教の神社、天祖神社がある。
急登で有名で、天祖山から長沢背稜の稜線に上がるには更に1時間以上登り続けなければならないという。

本来なら長沢背稜まで繋げたい、繋げたいが…

今回は手抜きで天祖山ピストンにしました…😅

渋滞で登山口到着が遅れ、寝不足気味でハードな登山に耐える自信がなかった…

まあ今回は東日原から長沢背稜にアプローチする時のための偵察と位置付ければ良いか。
長沢背稜まで登ると、天祖山側から登っても、ヨコスズ尾根から登っても20キロを超える長丁場、もっと準備が必要だしな(体力的にも精神的にも)

熊が出る、電波が無い、かなりの急登との情報にビビって先延ばしにし続けて来た天祖山登山だったが、ピストンでの登山は考えていたより大分余裕があり、もっと早く登山開始していたら水松山まで行けたかもと思わせた。

小川谷林道からの天目山〜酉谷山接続、タワ尾根を利用した酉谷山〜天祖山接続、そして芋ノ木ドッケこら水松山接続を成し遂げれば長年の懸案だった長沢背稜完歩が成せるのだが、3回に分けてもかなり大変そう。
まあ気長に、いつか繋げられるように頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら