ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6712672
全員に公開
ハイキング
関東

常陸国LT 花貫渓谷入口〜NE-51〜45

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
35.3km
登り
658m
下り
666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:15
合計
8:17
7:51
137
スタート地点
10:08
10:23
345
16:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おてまき森林公園
 近くに複数バス停あり
 ただし、路線バスではないので注意
 高萩市ホームページ、茨城交通「のるる」などで確認してください。
コース状況/
危険箇所等
基本的に舗装路
十石堀のルートは一部崩れてる箇所、川を渡る箇所あり
その他周辺情報 風呂:中郷温泉「通りゃんせ」
おてまき森林公園駐車場
砂利敷きの駐車場があります

常陸国LTNE区間終点の周りに駐車場が見当たらなかったので、ここからスタートすることにしました。
2024年04月28日 07:52撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 7:52
おてまき森林公園駐車場
砂利敷きの駐車場があります

常陸国LTNE区間終点の周りに駐車場が見当たらなかったので、ここからスタートすることにしました。
おてまき森林公園の中にある三角点
2024年04月28日 07:56撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 7:56
おてまき森林公園の中にある三角点
おてまき森林公園の地図看板
このそばに自販機あります。
2024年04月28日 08:01撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 8:01
おてまき森林公園の地図看板
このそばに自販機あります。
トイレ

園内に配置されてる地図によっては他の場所にもトイレがあるように書かれてるものもありますが、ここ以外にはありません。
2024年04月28日 08:03撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 8:03
トイレ

園内に配置されてる地図によっては他の場所にもトイレがあるように書かれてるものもありますが、ここ以外にはありません。
ここに来る手前までは、舗装路、砂利道です。
ここから少しの間だけ野原道になります。
2024年04月28日 08:22撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 8:22
ここに来る手前までは、舗装路、砂利道です。
ここから少しの間だけ野原道になります。
花貫渓谷入り口交差点

常陸国LTNE区間の終点がここになりますので、逆走していきます。
2024年04月28日 08:25撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 8:25
花貫渓谷入り口交差点

常陸国LTNE区間の終点がここになりますので、逆走していきます。
高萩炭鉱資料館

改装工事のため現在閉館中です。
開館したら来てみたいと思ってます。
2024年04月28日 08:38撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 8:38
高萩炭鉱資料館

改装工事のため現在閉館中です。
開館したら来てみたいと思ってます。
ずっとアスファルト道です。
6号国道にかかる歩道橋を渡ります。
電線が低いのでちょっと怖いかも。
背の高い荷物を持ってるときには注意です。
2024年04月28日 09:38撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:38
ずっとアスファルト道です。
6号国道にかかる歩道橋を渡ります。
電線が低いのでちょっと怖いかも。
背の高い荷物を持ってるときには注意です。
緑のみち

ベンチがあったり、柵に動物を象ったプレートがあったりします。
2024年04月28日 09:42撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:42
緑のみち

ベンチがあったり、柵に動物を象ったプレートがあったりします。
高戸小浜海岸まで後ちょっと
2024年04月28日 09:52撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:52
高戸小浜海岸まで後ちょっと
NE-51
高戸小浜海岸

海岸入口の看板が沢山ある辺りにあります。
2024年04月28日 09:56撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:56
NE-51
高戸小浜海岸

海岸入口の看板が沢山ある辺りにあります。
奥に駐車場、トイレあります。
駐車場はこの手前にもあります。
この奥の小山に三角点があるらしいのですが、私有地に付き立入禁止の看板がありました。
2024年04月28日 09:56撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:56
奥に駐車場、トイレあります。
駐車場はこの手前にもあります。
この奥の小山に三角点があるらしいのですが、私有地に付き立入禁止の看板がありました。
高戸小浜海岸の風景

海遊びの人がおおくいらっしゃいました。
写真右手の小山は登れそうに見えますが、立入禁止になっています。
2024年04月28日 09:58撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 9:58
高戸小浜海岸の風景

海遊びの人がおおくいらっしゃいました。
写真右手の小山は登れそうに見えますが、立入禁止になっています。
かんしゃ神社・万葉の道

「かんしゃ」は「琯沚」と書くみたいです。
後で漢字だけ見せられてもたぶん読めません。
2024年04月28日 10:02撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:02
かんしゃ神社・万葉の道

「かんしゃ」は「琯沚」と書くみたいです。
後で漢字だけ見せられてもたぶん読めません。
NE-50
琯沚神社

鳥居の直ぐ側にあります。
2024年04月28日 10:02撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:02
NE-50
琯沚神社

鳥居の直ぐ側にあります。
琯沚神社と万葉の道の分かれ道
常陸国LTルートは万葉の道を歩くようになってます。
2024年04月28日 10:03撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:03
琯沚神社と万葉の道の分かれ道
常陸国LTルートは万葉の道を歩くようになってます。
琯沚神社

寄り道してきました。
弁天池や横穴墓?がありました。
2024年04月28日 10:07撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:07
琯沚神社

寄り道してきました。
弁天池や横穴墓?がありました。
万葉の道

海の側まで登っていきます。
2024年04月28日 10:16撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:16
万葉の道

海の側まで登っていきます。
登りきった所に四阿がありました。
この周りで小火でもあったのか、少し焼け焦げてます。
海を眺めながら休憩できます。
2024年04月28日 10:18撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:18
登りきった所に四阿がありました。
この周りで小火でもあったのか、少し焼け焦げてます。
海を眺めながら休憩できます。
こちらにはベンチと机がありました。
ここからささき浜を見ることが出来ます。

ベンチと机はこの先にもう1組ありました。
2024年04月28日 10:20撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:20
こちらにはベンチと机がありました。
ここからささき浜を見ることが出来ます。

ベンチと机はこの先にもう1組ありました。
万葉の道を真っ直ぐ進み高萩霊園の道路と合流
2024年04月28日 10:26撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:26
万葉の道を真っ直ぐ進み高萩霊園の道路と合流
NE-49
ささき浜

万葉の道からささき浜の方へ進もうとすると立入禁止になってました。
残念。
2024年04月28日 10:26撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:26
NE-49
ささき浜

万葉の道からささき浜の方へ進もうとすると立入禁止になってました。
残念。
高萩霊園に駐車場とトイレあります。
2024年04月28日 10:27撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:27
高萩霊園に駐車場とトイレあります。
常陸国LTのルートではこの交差点をまっすぐ進むようになってますが、行けません。
写真右、止まれと書いてある方に進みます。
2024年04月28日 10:41撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:41
常陸国LTのルートではこの交差点をまっすぐ進むようになってますが、行けません。
写真右、止まれと書いてある方に進みます。
地下歩道があり、6号国道と線路の下をくぐって反対側に出ることが出来ます。
2024年04月28日 10:41撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:41
地下歩道があり、6号国道と線路の下をくぐって反対側に出ることが出来ます。
地下歩道に向かわずまっすぐ進んだ場合、この線路で行き止まりになってます。
近くに踏切はなかったと思います。
2024年04月28日 10:44撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 10:44
地下歩道に向かわずまっすぐ進んだ場合、この線路で行き止まりになってます。
近くに踏切はなかったと思います。
たつご通りをずっと歩いて、お屋敷通りに入ります。
2024年04月28日 11:02撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:02
たつご通りをずっと歩いて、お屋敷通りに入ります。
お屋敷通り入り口付近に駐車場とトイレ、自販機あります。
2024年04月28日 11:03撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:03
お屋敷通り入り口付近に駐車場とトイレ、自販機あります。
ルートそれて龍子山へ向かいました。
2024年04月28日 11:11撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:11
ルートそれて龍子山へ向かいました。
龍子山山頂

55mの低山なのでさっくり登れます。
眺望はありません。
2024年04月28日 11:17撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:17
龍子山山頂

55mの低山なのでさっくり登れます。
眺望はありません。
三神社
2024年04月28日 11:24撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:24
三神社
朝香神社
2024年04月28日 11:40撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 11:40
朝香神社
グーグルマップによると高宮神社らしい
右に崩れたお堂がありました
修繕せずに建て直したのでしょうか
2024年04月28日 12:30撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 12:30
グーグルマップによると高宮神社らしい
右に崩れたお堂がありました
修繕せずに建て直したのでしょうか
萩平の清水

きれいな湧水が流れ出てます。
この日は暑かったので冷たい水がとても気持ちよかった。
2024年04月28日 12:36撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 12:36
萩平の清水

きれいな湧水が流れ出てます。
この日は暑かったので冷たい水がとても気持ちよかった。
歩道が崩れてましたで注意してください。
2024年04月28日 12:51撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 12:51
歩道が崩れてましたで注意してください。
ここを右に曲がり小山ダム方面へ向かいます。
が、その前にちょっと寄り道。
2024年04月28日 12:52撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 12:52
ここを右に曲がり小山ダム方面へ向かいます。
が、その前にちょっと寄り道。
アトリエ小麦

おいしいパン屋さん。
ランチもやってます。
混んでるときもあるので、行く日が決まってるなら予約して行くのもいいかもしれません。
2024年04月28日 13:01撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:01
アトリエ小麦

おいしいパン屋さん。
ランチもやってます。
混んでるときもあるので、行く日が決まってるなら予約して行くのもいいかもしれません。
十石堀

十石堀始点はもう少し上流の所になります。
2024年04月28日 13:21撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:21
十石堀

十石堀始点はもう少し上流の所になります。
NE-48

十石堀親水公園方面への分かれ道の入り口。
上の写真の看板と道路を挟んで反対側にあります。
2024年04月28日 13:22撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:22
NE-48

十石堀親水公園方面への分かれ道の入り口。
上の写真の看板と道路を挟んで反対側にあります。
ここからは未舗装路になります。
チェーンが張ってあり、自動車では進入できません。
2024年04月28日 13:22撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:22
ここからは未舗装路になります。
チェーンが張ってあり、自動車では進入できません。
このあたりからぬかるみが増えてきます。
防水の靴じゃないと濡れるかもしれません。
2024年04月28日 13:26撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:26
このあたりからぬかるみが増えてきます。
防水の靴じゃないと濡れるかもしれません。
板渡しの橋

とてもたわむので折れないか結構不安でしたがなんとか渡れました。
2024年04月28日 13:33撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:33
板渡しの橋

とてもたわむので折れないか結構不安でしたがなんとか渡れました。
去年の台風、大雨の爪痕でしょうか
通る上では問題ありませんが、大雨の後は注意かもしれません。
2024年04月28日 13:35撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:35
去年の台風、大雨の爪痕でしょうか
通る上では問題ありませんが、大雨の後は注意かもしれません。
小川で道が裂けてます。
注意して渡ってください。
2024年04月28日 13:38撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:38
小川で道が裂けてます。
注意して渡ってください。
NE-47

瀧ノ沢水門の直ぐ側にあります。
2024年04月28日 13:41撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:41
NE-47

瀧ノ沢水門の直ぐ側にあります。
瀧ノ沢水門看板

ここから、十石堀親水公園まで道が整備されてます。
2024年04月28日 13:42撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:42
瀧ノ沢水門看板

ここから、十石堀親水公園まで道が整備されてます。
瀧ノ沢水門
2024年04月28日 13:42撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:42
瀧ノ沢水門
日棚分水工
2024年04月28日 13:53撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 13:53
日棚分水工
ベンチあります。
川のせせらぎを聞きながらゆったり涼めそうです。
2024年04月28日 14:21撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:21
ベンチあります。
川のせせらぎを聞きながらゆったり涼めそうです。
十石堀親水公園内
世界かんがい施設遺産の石碑
2024年04月28日 14:26撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:26
十石堀親水公園内
世界かんがい施設遺産の石碑
NE-46
十石堀

上の石碑のそばにあります。
2024年04月28日 14:26撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:26
NE-46
十石堀

上の石碑のそばにあります。
駐車場、トイレあります。
2024年04月28日 14:27撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:27
駐車場、トイレあります。
十石堀はここで中間地点ぐらいみたいです。
2024年04月28日 14:28撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:28
十石堀はここで中間地点ぐらいみたいです。
NE-45

十石堀親水公園から出て、坂を下りきった場所にあります。
2024年04月28日 14:35撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:35
NE-45

十石堀親水公園から出て、坂を下りきった場所にあります。
十石トンネル

トンネルを抜け、中郷工業団地、手綱工業団地を抜けて帰りました。
2024年04月28日 14:36撮影 by  A101XM, Xiaomi
4/28 14:36
十石トンネル

トンネルを抜け、中郷工業団地、手綱工業団地を抜けて帰りました。

感想

常陸国ロングトレイルの北東、NE区間を終わりの方から歩いてきました。
ルート上山頂がなかったので、龍子山も寄り道してます。
8割以上舗装路になりますので、危険はあまりありません。
海、山、川と巡る贅沢なルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら