ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6713367
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木雪渓(雪上訓練)

2024年04月27日(土) 〜 2024年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.4km
登り
799m
下り
747m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
2:41
合計
7:01
7:55
20
スタート地点
8:15
8:15
80
9:35
12:16
160
14:56
2日目
山行
8:23
休憩
0:27
合計
8:50
7:05
461
14:46
15:11
42
15:53
15:55
0
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発準備完了!
2024年04月27日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 7:55
出発準備完了!
登山届を提出
2024年04月27日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 8:17
登山届を提出
スタート!
2024年04月27日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/27 8:18
スタート!
天気いいね。
2024年04月27日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 8:51
天気いいね。
テント設営完了!
2024年04月27日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 10:26
テント設営完了!
お昼ご飯の後、訓練場所の確認と偵察に向かう
2024年04月27日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:29
お昼ご飯の後、訓練場所の確認と偵察に向かう
デフリが凄い
2024年04月27日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:30
デフリが凄い
お昼から、訓練です。
2024年04月27日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 12:55
お昼から、訓練です。
フィックスロープ通過訓練
2024年04月27日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:20
フィックスロープ通過訓練
中間支点の通過練習
2024年04月27日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:20
中間支点の通過練習
こんどは、スタンディングアックスビレイ
2024年04月27日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:59
こんどは、スタンディングアックスビレイ
何も無い雪面はこの方法で
2024年04月27日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:03
何も無い雪面はこの方法で
腰がらみで確保。
2024年04月27日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 14:14
腰がらみで確保。
1日目、訓練後水くみ。雪と岩の隙間が深い。
2024年04月27日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 14:39
1日目、訓練後水くみ。雪と岩の隙間が深い。
訓練の後は乾杯🍻
2024年04月27日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 15:19
訓練の後は乾杯🍻
食担のTさん腕の見せ所
2024年04月27日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 17:10
食担のTさん腕の見せ所
ボリューム感ある
2024年04月27日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 17:20
ボリューム感ある
採れたて蕗のとうと鰹節の一品。
春の香りがいっぱい。
2024年04月27日 17:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/27 17:43
採れたて蕗のとうと鰹節の一品。
春の香りがいっぱい。
コーンバター。
2024年04月27日 17:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 17:43
コーンバター。
白菜の塩昆布あえ。
酒が進む。
2024年04月27日 17:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 17:46
白菜の塩昆布あえ。
酒が進む。
メインは鍋。
2024年04月27日 19:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/27 19:16
メインは鍋。
朝ごはんは肉団子、うどん加えてパワーアップ。
2024年04月28日 05:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 5:05
朝ごはんは肉団子、うどん加えてパワーアップ。
うどんの朝食もいいね
2024年04月28日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 5:28
うどんの朝食もいいね
大沢小屋の朝風景
2024年04月28日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:23
大沢小屋の朝風景
この日やって来る日帰り組に訓練場所を提示する。
2024年04月28日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:23
この日やって来る日帰り組に訓練場所を提示する。
大沢小屋の朝☀️
2024年04月28日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 6:58
大沢小屋の朝☀️
7:30より、訓練開始!
2024年04月28日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 7:39
7:30より、訓練開始!
めっちゃ快晴です!
針ノ木アタックしたいと思う天気
2024年04月28日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:57
めっちゃ快晴です!
針ノ木アタックしたいと思う天気
訓練するには良い斜面
爺ケ岳を望むいい場所です
2024年04月28日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:58
訓練するには良い斜面
爺ケ岳を望むいい場所です
まずは大沢小屋まで〜
2024年04月28日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/28 8:10
まずは大沢小屋まで〜
デブリゾーン通過
2024年04月28日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 8:12
デブリゾーン通過
いい天気♬
2024年04月28日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 8:35
いい天気♬
赤石沢にいるみたい!
2024年04月28日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/28 8:39
赤石沢にいるみたい!
みんなのテントを発見
2024年04月28日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/28 8:39
みんなのテントを発見
今行くよー!
2024年04月28日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/28 8:54
今行くよー!
爺ヶ岳、綺麗😍
2024年04月28日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 9:05
爺ヶ岳、綺麗😍
前泊組いました♪
2024年04月28日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:11
前泊組いました♪
日帰り組がやって来た!
2024年04月28日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 9:12
日帰り組がやって来た!
歩行訓練。
2024年04月28日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 9:52
歩行訓練。
アイゼントレ
2024年04月28日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:52
アイゼントレ
爺ヶ岳をバックに!
2024年04月28日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 10:06
爺ヶ岳をバックに!
雪上歩行訓練風景。
2024年04月28日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/28 10:17
雪上歩行訓練風景。
Miyaさん 頑張って穴掘ってます
2024年04月28日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:08
Miyaさん 頑張って穴掘ってます
Kitaさん
2024年04月28日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:14
Kitaさん
反転
2024年04月28日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:14
反転
さすが上手い(^^♪
2024年04月28日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:14
さすが上手い(^^♪
Naさん
2024年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:16
Naさん
いい
2024年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:16
いい
いいですね〜♪
2024年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:16
いいですね〜♪
雪崩体験。
雪の重さを実感します。
2024年04月28日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 11:33
雪崩体験。
雪の重さを実感します。
この雪の量で身動きできない。
2024年04月28日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 11:36
この雪の量で身動きできない。
みんな楽しそうに埋めてます(笑)
2024年04月28日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 11:47
みんな楽しそうに埋めてます(笑)
交代で埋まる
2024年04月28日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:49
交代で埋まる
肩がらみ
2024年04月28日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 13:02
肩がらみ
勉強に、
2024年04月28日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:12
勉強に、
2024年04月28日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 13:19
ヘリが飛んでる
何かありましたね(・・;)
2024年04月28日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 13:25
ヘリが飛んでる
何かありましたね(・・;)
2024年04月28日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 13:52
なりました
2024年04月28日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:53
なりました
そろそろ撤収時刻
2024年04月28日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 14:13
そろそろ撤収時刻
テンバ撤収
2024年04月28日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 15:00
テンバ撤収
ザック交換
2024年04月28日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 15:09
ザック交換
2024年04月28日 15:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 15:11
また来ますね
2024年04月28日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 15:18
また来ますね
下山。
2024年04月28日 15:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/28 15:45
下山。
お疲れ様でした(^^♪
2024年04月28日 15:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 15:54
お疲れ様でした(^^♪

感想

ここ数年、コロナ禍などでできなかった針ノ木雪上訓練.. 結構人も集まりワイワイと賑やかにでき良かった。初日は曇り空で人も少なかったですが、二日目は快晴!❣ 訓練ではもったいない感じ。大勢のBCや登山者が来ました。我々は訓練、くんれん!! いろんな練習ができました😊訓練内容は、歩行訓練(アイゼンあり 無し)、滑落停止訓練、ロープワークの他初めての試み雪崩埋没を想定した体験をやって見ました。浅い雪でも埋まったら身動きが取れない体感がわかりました。久々に大勢でやれて良かったです。

久しぶりの針の木での雪上訓練。すっかり忘れていたので、勉強になりました。当初、27日は雨予報もありましたが、幸い天気に恵まれました。

定期的にこのような事をやっておかないと忘れてることが多いですね。
埋没体験もしましたが想像以上の感覚を味わうことができました。
天気もよくワイワイ楽しい雪上訓練でした(^^♪

昨年は3人で行った雪上訓練ですが、今年は6人で、久しぶりの合宿です(日帰り組3人含む)。
雪上訓練各種(雪上歩行、滑落停止、懸垂下降、各種確保技術)の他、雪崩模擬体験も!
日頃の雪山山行では経験できないことを実地訓練できるのは得るもの多いです。
長野在住のベテランとの2日間は細かなアドバイス、山に関する話し、その他諸々、充実の時間でした。
また、これからの季節の山行計画の話しも楽しく、アドバイスも多く参考になります。
ありがとうございました😊

快晴のゴールデンウイーク
デブリデブリと言われている
針ノ木岳、針ノ木雪渓
大沢小屋の少し上で4年越しの約束の
雪上訓練でした
泊まりで行くはずが初日は仕事のため
日帰り参加
復習と反省と新しい学びでいっぱいの濃ーい1日
歩くとは違うエネルギーを使って疲れましたが
とても大事な時間を過ごせました

憧れの言葉を言うだけ言わせてください
ナイスザラメでした❄️\( 'ω')/

初めての雪上訓練でした。いろいろ教えて頂き有難うございました。 
ハーネスを着けて、カラビナを数個付けただけで気分はエベレスト登山 最高です😆
雪に埋められたり、埋めたり、雪面を滑ったりとめっちゃ楽しいひと時でした😃
実に面白かった! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら