ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6723271
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

百蔵山

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
9.5km
登り
709m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:44
合計
3:27
10:14
10:35
12
10:47
10:51
0
10:51
10:55
23
12:10
12:11
30
12:41
天候 晴れ(雲がかなり多い)
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
猿橋駅から百蔵山登山口・宮谷行きの富士急バスに乗車。
百蔵山登山口バス停で下車して徒歩。

■帰り
猿橋駅まで徒歩。
今日のスタート地点は百蔵山登山口バス停。ちょっとだけ早起きできたので猿橋駅からバスに乗れました😇
2024年04月29日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:12
今日のスタート地点は百蔵山登山口バス停。ちょっとだけ早起きできたので猿橋駅からバスに乗れました😇
バス停から坂を登ると分岐点に到着。いつも通り右手に進みますが、後で左手側の道が「表登山道」だと知って驚きました。
2024年04月29日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 9:17
バス停から坂を登ると分岐点に到着。いつも通り右手に進みますが、後で左手側の道が「表登山道」だと知って驚きました。
山と高原地図に記載されているトイレ。今日は手洗い場の水が出なかったので、ウェットティッシュが役に立ちました。
2024年04月29日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:20
山と高原地図に記載されているトイレ。今日は手洗い場の水が出なかったので、ウェットティッシュが役に立ちました。
浄水場の脇を登って、登山口を目指します。
2024年04月29日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:22
浄水場の脇を登って、登山口を目指します。
登山口近くで見つけたヤマツツジ。ちょっと痛み始めていますが、まだ写真映えする程度でした。
2024年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 9:27
登山口近くで見つけたヤマツツジ。ちょっと痛み始めていますが、まだ写真映えする程度でした。
登山口に到着。ここから緩やかに登って行きます。
2024年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:27
登山口に到着。ここから緩やかに登って行きます。
これはニガイチゴだと思いますが、ほとんど花が終わっていました。
2024年04月29日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 9:29
これはニガイチゴだと思いますが、ほとんど花が終わっていました。
登山口からしばらく緩やかな道が続いていましたが...
2024年04月29日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 9:34
登山口からしばらく緩やかな道が続いていましたが...
深く抉れた道が始まると、かなり傾斜が増してきます。
2024年04月29日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 9:36
深く抉れた道が始まると、かなり傾斜が増してきます。
尾根が近づくと、一時的に傾斜が緩やかになりますが...
2024年04月29日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 9:44
尾根が近づくと、一時的に傾斜が緩やかになりますが...
尾根に入ると再び傾斜が増してきます💦
2024年04月29日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 9:48
尾根に入ると再び傾斜が増してきます💦
ここは真っ直ぐ登っていく道ですが、尾根の大部分は急斜面になっているため、つづら折れの道が多かったです。
2024年04月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 9:56
ここは真っ直ぐ登っていく道ですが、尾根の大部分は急斜面になっているため、つづら折れの道が多かったです。
ツクバネウツギ。風が吹くと大きく揺れるので、撮るのが大変でした。
2024年04月29日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 9:59
ツクバネウツギ。風が吹くと大きく揺れるので、撮るのが大変でした。
この写真は標高約900mの地点で撮りましたが、ここから鎖場が始まります。
2024年04月29日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 10:03
この写真は標高約900mの地点で撮りましたが、ここから鎖場が始まります。
ヤマツツジ。斜面が急になると岩っぽくなるので、ヤマツツジやミツバツツジも増えてきます。
2024年04月29日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 10:06
ヤマツツジ。斜面が急になると岩っぽくなるので、ヤマツツジやミツバツツジも増えてきます。
鎖場の大半は鎖が不要ですが...
2024年04月29日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 10:08
鎖場の大半は鎖が不要ですが...
山頂が近づくとこのように木の根が露出して歩きづらいので、下りの時は鎖や木の根を掴みながら歩いた方が無難だと思います。
2024年04月29日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 10:09
山頂が近づくとこのように木の根が露出して歩きづらいので、下りの時は鎖や木の根を掴みながら歩いた方が無難だと思います。
山頂から東西に伸びる稜線に到着!
2024年04月29日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 10:11
山頂から東西に伸びる稜線に到着!
ここまで来れば、山頂までほぼ平坦な道が続きます。
2024年04月29日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 10:12
ここまで来れば、山頂までほぼ平坦な道が続きます。
百蔵山に登頂!
2024年04月29日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/29 10:13
百蔵山に登頂!
残念ながら富士山は見えませんでした...
2024年04月29日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 10:14
残念ながら富士山は見えませんでした...
富士山は見えなかったものの、広々とした山頂で昼食を食べながら展望を楽しみました。
2024年04月29日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 10:19
富士山は見えなかったものの、広々とした山頂で昼食を食べながら展望を楽しみました。
山頂で見つけた八重咲きのサクラ。私の住んでいる横浜と比べると、1ヶ月近く季節がずれているようです。
2024年04月29日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/29 10:33
山頂で見つけた八重咲きのサクラ。私の住んでいる横浜と比べると、1ヶ月近く季節がずれているようです。
メギ。凄まじい棘なのでシカがあまり食べないことで知られています。
2024年04月29日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 10:36
メギ。凄まじい棘なのでシカがあまり食べないことで知られています。
マルバダケブキの群落。こちらもシカの不嗜好性植物として知られています。
2024年04月29日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 10:36
マルバダケブキの群落。こちらもシカの不嗜好性植物として知られています。
百蔵山〜大同山手前の分岐までは、アカマツが多く混生した林が続きます。
2024年04月29日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 10:41
百蔵山〜大同山手前の分岐までは、アカマツが多く混生した林が続きます。
分岐点を過ぎて2座目の大同山に登頂!
2024年04月29日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 10:48
分岐点を過ぎて2座目の大同山に登頂!
クロモジ。枝は削って楊枝に使われます。
2024年04月29日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 10:48
クロモジ。枝は削って楊枝に使われます。
大同山手前の分岐点に戻ってきました。ここで写真右手(南側)に向かって下山します。
2024年04月29日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 10:52
大同山手前の分岐点に戻ってきました。ここで写真右手(南側)に向かって下山します。
下りに使った"表登山道"は、登りで使ったルートとは違って急斜面が全くないので、とても下りやすいです。
2024年04月29日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 10:53
下りに使った"表登山道"は、登りで使ったルートとは違って急斜面が全くないので、とても下りやすいです。
展望台らしき場所に到着。
2024年04月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 11:00
展望台らしき場所に到着。
展望台らしき場所からは富士山方面がやや開けていましたが、曇っていて肝心の展望がありませんでした💦
2024年04月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 11:00
展望台らしき場所からは富士山方面がやや開けていましたが、曇っていて肝心の展望がありませんでした💦
展望台から少し進むと人工林に入りますが、それなりに間伐されているのに下草がほとんど無くて驚きました。
2024年04月29日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 11:03
展望台から少し進むと人工林に入りますが、それなりに間伐されているのに下草がほとんど無くて驚きました。
谷に近づくと下草がやや増えてきました。
2024年04月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 11:14
谷に近づくと下草がやや増えてきました。
ここは小さな砂防堰堤から塩ビパイプが突き出していて水が汲めるようになっていましたが、おそらくここの水は飲めないと思います。
2024年04月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 11:18
ここは小さな砂防堰堤から塩ビパイプが突き出していて水が汲めるようになっていましたが、おそらくここの水は飲めないと思います。
イカリソウ。花は萎れ始めていました...
2024年04月29日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 11:20
イカリソウ。花は萎れ始めていました...
ここで右手の道を選んだ結果、ちょっとした"事故"が起きました💦
2024年04月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 11:21
ここで右手の道を選んだ結果、ちょっとした"事故"が起きました💦
"事故"で30分ロスしたものの、どうにか脱出できました。
2024年04月29日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 11:52
"事故"で30分ロスしたものの、どうにか脱出できました。
登りで使った登山口に到着。予定していた経路とは変わってしまいましたが、ここまで来れば安心です。
2024年04月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 11:55
登りで使った登山口に到着。予定していた経路とは変わってしまいましたが、ここまで来れば安心です。
往路でもかなりの登り坂だと感じましたが、こうして見ると凄いですね(笑)
2024年04月29日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 12:06
往路でもかなりの登り坂だと感じましたが、こうして見ると凄いですね(笑)
猿橋駅に向かってまだまだ下ります...
2024年04月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 12:17
猿橋駅に向かってまだまだ下ります...
オドリコソウ。雑草に近い花ですが、神奈川県だと中々見かけないので嬉しかったです。
2024年04月29日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 12:26
オドリコソウ。雑草に近い花ですが、神奈川県だと中々見かけないので嬉しかったです。
宮下橋から望む桂川。ここからの景色はいつも素晴らしいです。
2024年04月29日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 12:35
宮下橋から望む桂川。ここからの景色はいつも素晴らしいです。
猿橋駅にゴールイン。後半で色々あってお腹が痛くなりました...
2024年04月29日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 12:40
猿橋駅にゴールイン。後半で色々あってお腹が痛くなりました...

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ

感想

[ルート]
2023年末から「以前に登ってからしばらく登っていない山」を選んで登っていますが、今回は百蔵山に4年ぶりに登る計画を立てました。
登りは尾根道のツツジを狙うために急坂の東ルート(仮称)を歩いて、帰りは未踏の表登山道で下山するという計画でしたが、後述する"事故"で途中から計画のルートから逸れてしまいました。
百蔵山に登ったのはこれで3回目ですが、まだ山頂から富士山の姿を拝めていないので、次こそは「4度目の正直」で富士山を見てみたいです。

[展望・景色]
百蔵山:南側が開けていて、中央本線沿線の山(※桂川右岸の山々)が見えましたが、曇っていて富士山は見えませんでした。
大同山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。

[動植物]
百蔵山ではミツバツツジ類の花は完全に終わっており、タチツボスミレも大半の下部で花が萎れていました。
ヤマツツジは山腹(浄水場近く)はピークを過ぎていましたが、標高800mを越えると蕾も増えてきてこれから花期のピークを迎えるようでした。

[飲食・お土産]
特になし。
猿橋駅前はコンビニが1軒あるので、次回はこのコンビニに土産物があるか探してみようと思います。

[その他]
上記の「事故」とは、表登山道沿いにある和田美術館の館長(?)に捕まってしまったことです。
"捕まった"と言っても決して身体的に拘束されたわけではなく、「ご老体の妄想混じりの自慢話や説教を30分ほど聞かされる」というイベントが起きてしまいました💦
この件の詳細については後日日記に書こうと思いますが、かなり癖のある方だったので話を聞いているだけで疲れてしまいました...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら