記録ID: 679851
全員に公開
ハイキング
東海
高草山〜満観峰〜花沢山
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
3連休の最終日、猛暑になることは分かっていたが、高草山縦走ルートへ。
暑いの一言である。
本日は、高草山ー満観峰ー花沢山の順で。
農道をあるいて石脇ルート入口まで行くが、そこで既に汗びっしょり。
この時はそれでも風があるので、涼しさもあった。
高草山へのルート上も風こそあるが暑い。
せめての救いは、富士山が観られたことだ。
山頂の三角点で折り返し満観峰へ。
木陰の中に吹く風は心地よかった。
満観峰山頂からも富士山が綺麗であった。
風もあって汗でぬれたシャツが、体温を奪ってくれて気持ちいい。
15分ほど休憩して、花沢山方面の稜線へ。
太陽の陽がじりじりとあたり実に暑かった。
風はいつのまにか止んでまた汗が噴き出してきた。
ゆっくりとしたペースで花沢山へ到着。
三角点で写真を撮って下山開始。
相当量の水を摂取した。
頭のバンダナは4回ほど絞って、首にかけたタオルも1回絞った。
シャツとパンツとアンダーウエアも汗で色が変わっていた。
この時期の低山はこんな感じの猛暑であるが、汗をかくには好都合である。
本日も良い汗をかいた4時間30分であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
やっと腰の具合が良くなって来たので昨日、久しぶりで由比→浜石岳→さった峠→興津駅と歩いて来ましたが直射日光を浴びる舗装道歩きではあまりの暑さに失神しそうでした。
真夏の山歩きは場所と時間を考えて行かないとひどい目に遭わされますよね〜。
kenpapaさん、ありがとうございます。
この時期の低山は、最悪ですね。
全身が汗でびっしょりといった表現は、嘘ではないと思います。
竜爪山と高草山がホームグラウンドと定めていますので、この時期の暑さは受け入れるしかないと思います。
Jasperさん、お疲れ様です
この時期の里山はたまりません
六枚目の写真がいい雰囲気です
どこで撮りました?
なんかヤシみたいに見えて南国的です🌴
樽樽さん、ありがとうございます。
この時期の低山は、くらくらしちゃいますね。ダイエットと思えば汗も心地よく感じるものです。
>六枚目の写真がいい雰囲気です
>どこで撮りました?
高草山の石脇コースと鞍掛峠からの登山道が交わる稜線(高草山山頂の祠まで2分程度の場所)からの写真になります。ヤシに見えるのが、タラの芽の成長した木だと思います。
言われてみれば、なんか神秘的ですね。
こんごともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する