ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809395
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山【富士山の絶景と伝説のマサカリを目指して未踏の名山へ】

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
5.7km
登り
547m
下り
532m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:54
合計
4:29
5:30
2
スタート地点
5:32
5:32
4
5:36
5:37
4
5:41
5:42
16
5:58
6:01
27
6:28
6:28
18
6:46
6:49
0
6:49
6:49
1
6:50
6:54
1
6:55
6:55
2
6:57
7:05
0
7:05
7:05
3
7:08
7:38
1
7:39
7:39
1
7:40
7:45
3
7:48
7:48
2
7:50
7:54
0
7:54
7:56
0
7:56
7:59
3
8:02
8:02
0
8:02
8:07
1
8:08
8:09
1
8:10
8:15
1
8:16
8:19
2
8:21
8:22
16
8:38
8:38
22
9:00
9:05
17
9:22
9:25
2
9:27
9:53
2
9:55
9:56
3
9:59
ゴール地点
山頂のログがよく分からないことになっていますが、6:46から8:22まだ遊んでいたということ
天候 晴れ!暑い!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼金時公園駐車場
・公時神社至近の無料駐車場で、エヴァンゲリオン仕様のトイレあり
・10台しか停められず、5時20分着で満車でした

▼金時山登山口駐車場
・金時公園駐車場がダメな場合、道路を挟んで向かいのここに駐車可能(1回800円)。40台程は停められそうです
・5時20分で先行1台のみ。10時下山時で満車でした
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
今回のコース中、危険箇所・不明瞭箇所は一切ありませんでした

◆登山ポスト
見当たりませんでした
その他周辺情報 ◆飲食店等
▼金太郎茶屋
・本日は7時頃オープン。食事も7時半頃で可能でした(通常の営業形態は未確認)
・まさカリーうどんは絶品でした
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14038026/

▼金時娘の茶屋
・本日は8時頃オープンしましたが、飲食は9時過ぎになるとのこと(通常の営業形態は未確認)。ナメコ味噌汁食べたかった
https://s.tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22016327/

▼鈴廣かまぼこ 御殿場店
・イートインでジェラートや揚げカマを食べることができます
https://www.kamaboko.com/shop/gotenba/

▼お食事処 丸嶋
・松田駅近、餃子ラーメンが有名なお店
・一般店の大盛りが普通盛りで出てきますので注意
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14020990/

▼中沢酒造
・丹沢の地酒「松みどり」を醸す松田の酒造
・売店併設で、シャッターが閉まっていても向かいの事務所(自宅?)に声をかければ開けてくれます
・松田駅周辺の酒販店にもほとんど置いてあります
https://www.matsumidori.jp
助手席より
大絶景が約束された土曜日
2024年05月18日 04:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/18 4:48
助手席より
大絶景が約束された土曜日
金時公園無料駐車場(10台)は既に満車で、こちらの有料に停めました
2024年05月18日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 5:31
金時公園無料駐車場(10台)は既に満車で、こちらの有料に停めました
有名なエヴァンゲリオン仕様のトイレ
2024年05月18日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 5:36
有名なエヴァンゲリオン仕様のトイレ
公時神社でお参りしてから登山開始
2024年05月18日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 5:39
公時神社でお参りしてから登山開始
参道っぽい道です
2024年05月18日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 5:42
参道っぽい道です
藤の花がキレイ
2024年05月18日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 5:51
藤の花がキレイ
金時宿り石
瑞牆の桃太郎石に似ておりごっちゃになってきた
2024年05月18日 05:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/18 5:58
金時宿り石
瑞牆の桃太郎石に似ておりごっちゃになってきた
ホウチャクソウ
2024年05月18日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:01
ホウチャクソウ
2024年05月18日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 6:09
少ないながら、ヤマツツジが新緑に映える
2024年05月18日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 6:19
少ないながら、ヤマツツジが新緑に映える
ミツバツチグリ
2024年05月18日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:33
ミツバツチグリ
山頂に着きました!
2024年05月18日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 7:24
山頂に着きました!
先ずは名物をいただきます
まさカリーうどん絶品でした
2024年05月18日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/18 7:26
先ずは名物をいただきます
まさカリーうどん絶品でした
ロケーションが味を更にアップさせる
2024年05月18日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/18 7:26
ロケーションが味を更にアップさせる
金太郎飴も購入
2024年05月18日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/18 7:40
金太郎飴も購入
バッジはこちらにしました
最高のデザイン
2024年05月18日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 7:42
バッジはこちらにしました
最高のデザイン
光が当たったので有名なカットを
この山標のデザインも天才的ですね
ところで、本日のメインである例のマサカリが無い?
途方に暮れていました
2024年05月18日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/18 7:45
光が当たったので有名なカットを
この山標のデザインも天才的ですね
ところで、本日のメインである例のマサカリが無い?
途方に暮れていました
富士山の右肩には北岳も
2024年05月18日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/18 8:00
富士山の右肩には北岳も
あちらも未踏の愛鷹山
2024年05月18日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:00
あちらも未踏の愛鷹山
大涌谷と芦ノ湖
奥には伊豆半島が横たわっている
色々と写真スポットが多過ぎる山頂でした
2024年05月18日 08:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
5/18 8:02
大涌谷と芦ノ湖
奥には伊豆半島が横たわっている
色々と写真スポットが多過ぎる山頂でした
ライブカメラ映像
例のマサカリは金時娘の茶屋が管理しているらしく、オープンの8時に設置されました
それを目ざとく見つけた嫁くん
ライブカメラ映像
例のマサカリは金時娘の茶屋が管理しているらしく、オープンの8時に設置されました
それを目ざとく見つけた嫁くん
はしゃぐ人々
2024年05月18日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 8:04
はしゃぐ人々
はしゃぐ人々
2024年05月18日 08:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
5/18 8:06
はしゃぐ人々
ライブカメラ映像
4
ライブカメラ映像
ライブカメラ 映像
3
ライブカメラ 映像
白刃どり
気付けば山頂で1時間半ほど遊んでいました
白刃どり
気付けば山頂で1時間半ほど遊んでいました
シロヤシオは全国的に裏年
3輪見たのみ
2024年05月18日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:29
シロヤシオは全国的に裏年
3輪見たのみ
ヤマツツジ
2024年05月18日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:45
ヤマツツジ
ウツギ
2024年05月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 8:47
ウツギ
新緑がまだまだ楽しめます
2024年05月18日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:01
新緑がまだまだ楽しめます
ヤマツツジ
2024年05月18日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:02
ヤマツツジ
奥の院にもお参り
2024年05月18日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:10
奥の院にもお参り
公時神社に下山
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:23
公時神社に下山
多分金時山
2024年05月18日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 9:25
多分金時山
鶏が放し飼いにされています
かっこいい!
2024年05月18日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:27
鶏が放し飼いにされています
かっこいい!
烏骨鶏?
2024年05月18日 09:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 9:28
烏骨鶏?
参道を歩き回っています
2024年05月18日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 9:37
参道を歩き回っています
2匹釣れてしまいました
2024年05月18日 09:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 9:43
2匹釣れてしまいました
大吉と小吉でした
2024年05月18日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:49
大吉と小吉でした
2024年05月18日 09:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 9:51
いただいた御朱印
2024年05月18日 23:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 23:38
いただいた御朱印
鈴廣かまぼこ御殿場店
2024年05月18日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:34
鈴廣かまぼこ御殿場店
揚げかま3種をいただきます
2024年05月18日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:40
揚げかま3種をいただきます
松田に移動し、念願の丸嶋さんへ
2024年05月18日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:35
松田に移動し、念願の丸嶋さんへ
餃子の具が乗った餃子ラーメン!
松田のソウルフードらしい
2024年05月18日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 11:56
餃子の具が乗った餃子ラーメン!
松田のソウルフードらしい
餃子も
2024年05月18日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:56
餃子も
嫁くんはカタヤキソバ
こちらはうーん
2024年05月18日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 12:00
嫁くんはカタヤキソバ
こちらはうーん
松田といえば中沢酒造
こちらの中沢屋で2本購入
2024年05月18日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:53
松田といえば中沢酒造
こちらの中沢屋で2本購入
中沢酒造にも立ち寄ります
ここは試飲もできます
嫁くんに試飲してもらい一本追加
2024年05月18日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:18
中沢酒造にも立ち寄ります
ここは試飲もできます
嫁くんに試飲してもらい一本追加
本日の成果
松みどりを代表作とする中沢酒造は今イチオシの酒造です!
2024年05月18日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:31
本日の成果
松みどりを代表作とする中沢酒造は今イチオシの酒造です!

感想

実は未踏だった金時山へ。
目的としては山頂にあるという、伝説のマサカリを振りかざすことのみ。

久しぶりに標高1000mを超えた気がしたが、暑い以外は特に疲れることもなく登頂!
しかしマサカリがない!
金太郎茶屋で「まさカリーうどん」などを食しながら1時間ほどうろうろとしていると、もう一つの茶屋である、金時娘の茶屋がオープンし、中から伝説のマサカリが現れた。

結局山頂では1時間半ほど遊んでおり、下山後のグルメも満喫。
なかなかもうハードな山行は無理だし、自分たちにはコレが合っているのだなー、と実感した今回でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら