ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

葛野より百蔵山と扇山

2015年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,156m
下り
966m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:55
合計
7:00
9:10
20
戸並入口BS
9:30
9:35
55
正原(林道終点)
10:30
10:35
0
10:35
10:35
47
葛野山(800.1m)
11:22
11:22
2
11:24
11:24
21
11:45
12:25
35
13:00
13:00
85
14:25
14:25
15
14:40
14:45
40
15:25
15:25
45
16:10
犬目バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:JR大月駅より戸並入口BSまで1,270円
帰り:犬目BSより四方津駅までバス

※大月駅から小菅の湯までバス路線が開通していた。(H26.11〜)
 知っていたら使っていました。。。
 http://www.yamanashibus.com/noriai.ootuki.htm
コース状況/
危険箇所等
戸並入口BSを出て葛野集落からの登りは、最初がヤブです。
戸並入口バス停より猿橋駅方面の眺め
2015年08月22日 09:11撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:11
戸並入口バス停より猿橋駅方面の眺め
匂いのないユリ
2015年08月22日 09:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 9:12
匂いのないユリ
集落の少し上がった場所から奈良子、小菅方面
2015年08月22日 09:18撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:18
集落の少し上がった場所から奈良子、小菅方面
いつもは大月駅から見ている岩殿山のウラの顔
2015年08月22日 09:20撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:20
いつもは大月駅から見ている岩殿山のウラの顔
凉泉寺。手元のガイド本によれば無住だそうです。
2015年08月22日 09:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 9:21
凉泉寺。手元のガイド本によれば無住だそうです。
林道終点、突き当たり。正原(しょうはら)という地名だそう。登山道入口は左にあります。
2015年08月22日 09:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:31
林道終点、突き当たり。正原(しょうはら)という地名だそう。登山道入口は左にあります。
。。。と、登山道入口です。
どこから侵入したのか憶えていません。
2015年08月22日 09:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:31
。。。と、登山道入口です。
どこから侵入したのか憶えていません。
分岐に建つ道標
行かなかったけど、水晶場ってどんな所なんだろう。
2015年08月22日 09:52撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 9:52
分岐に建つ道標
行かなかったけど、水晶場ってどんな所なんだろう。
ようやく「普通の道」になったよ
2015年08月22日 09:53撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:53
ようやく「普通の道」になったよ
コウモリタケとやらに似ている
2015年08月22日 09:59撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 9:59
コウモリタケとやらに似ている
カルピスを凍らせて持ってきました。暑いときに助かりました。また持っていこう。
2015年08月22日 10:04撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 10:04
カルピスを凍らせて持ってきました。暑いときに助かりました。また持っていこう。
まぁ、らぶりーな
2015年08月22日 10:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 10:05
まぁ、らぶりーな
金毘羅宮に着いたと思ったら、お不動様でした。
2015年08月22日 10:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 10:26
金毘羅宮に着いたと思ったら、お不動様でした。
お不動様広場。
2015年08月22日 10:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 10:26
お不動様広場。
あった。他にも石でできた祠がありました。どれかが金比羅宮なんだと思う。
2015年08月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 10:33
あった。他にも石でできた祠がありました。どれかが金比羅宮なんだと思う。
急登を登って、一息ついています。
2015年08月22日 10:46撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 10:46
急登を登って、一息ついています。
三角点(800.1M)
このピークの名前をどこかで見たのだが思い出せず。
2015年08月22日 10:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 10:47
三角点(800.1M)
このピークの名前をどこかで見たのだが思い出せず。
傘に穴の開いたキノコってよく見かけるけれど、ナメクジが食べたのかな?
2015年08月22日 10:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 10:58
傘に穴の開いたキノコってよく見かけるけれど、ナメクジが食べたのかな?
大同山(907M)
2015年08月22日 11:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 11:22
大同山(907M)
ワレモコウ
2015年08月22日 11:46撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 11:46
ワレモコウ
百蔵山山頂のキアゲハ
2015年08月22日 11:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 11:47
百蔵山山頂のキアゲハ
夏だけど予想に反して富士山が見えた。
こういう時って大きめのカメラを持ってきていない。
2015年08月22日 11:48撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 11:48
夏だけど予想に反して富士山が見えた。
こういう時って大きめのカメラを持ってきていない。
中央奥から御正体山、道志二十六夜山、ちょっと右にずれているのが九鬼山
2015年08月22日 11:49撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 11:49
中央奥から御正体山、道志二十六夜山、ちょっと右にずれているのが九鬼山
2015年08月22日 11:49撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 11:49
ツノタケ?
2015年08月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 11:51
ツノタケ?
そろそろ山頂をお暇しましょう。
2015年08月22日 12:24撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 12:24
そろそろ山頂をお暇しましょう。
ここにも三角点
2015年08月22日 12:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 12:25
ここにも三角点
まっしろのオニ
2015年08月22日 13:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
6
8/22 13:25
まっしろのオニ
まっしろの天使?
2015年08月22日 13:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 13:28
まっしろの天使?
スゲガサ被ったメタリックきのこ
ねえさん、あっしの顔を拝みたいと?
2015年08月22日 13:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 13:33
スゲガサ被ったメタリックきのこ
ねえさん、あっしの顔を拝みたいと?
悪く思わなさんな、またな。
2015年08月22日 13:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 13:33
悪く思わなさんな、またな。
大久保山にやっと着いた。
この登りはこんなにきつかったっけ。
2015年08月22日 14:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 14:25
大久保山にやっと着いた。
この登りはこんなにきつかったっけ。
きれいな状態のギンリョウソウ
2015年08月22日 14:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
8/22 14:28
きれいな状態のギンリョウソウ
あの青空の下は扇山山頂
2015年08月22日 14:39撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
8/22 14:39
あの青空の下は扇山山頂
扇山山頂
誰もいない広い静かな空間
2015年08月22日 14:50撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
8/22 14:50
扇山山頂
誰もいない広い静かな空間
クサボケの実
お酢の代わりになるくらい酸っぱいそうです
2015年08月22日 14:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 14:55
クサボケの実
お酢の代わりになるくらい酸っぱいそうです
たっぷり生えています
2015年08月22日 15:51撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 15:51
たっぷり生えています
犬目に到着
いい感じの街並みと思ったら、昔の宿場町だそうです
2015年08月22日 16:10撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 16:10
犬目に到着
いい感じの街並みと思ったら、昔の宿場町だそうです
バスが来るまでのちょっとの間に近くのお寺に行きました。
ここからの富士山はなかなかのものだそうですが、生憎拝むことは叶いませんでした。
2015年08月22日 16:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
8/22 16:12
バスが来るまでのちょっとの間に近くのお寺に行きました。
ここからの富士山はなかなかのものだそうですが、生憎拝むことは叶いませんでした。
撮影機器:

感想

百蔵山の西尾根である葛野からのルートと、扇山から犬目に下りるルートを歩いたことがなかったので、その2つをつないで歩きました。

戸並入口BSへは大月駅からタクシーに乗りましたが、実は昨年から大月駅から小菅の湯までバス路線が延びているそうです。先月だったか、浅川から権現山に登ったのですが、バスが便利になった(本数も増えた?)事を知らなかったので、今さらながらショックを受けました。このバスを使ったプランを考えなきゃ〜。

戸並入口から集落の中の道を歩いていきますと、その道もやがては行き止まりになります。道標が建っていますが、その先は、ヤブ。
まずはシャツの袖を下ろし手拭いを首に巻き、ささやかに身支度を整えます。
そしていつもは下りで使用するストック。これで草を掻き分け地面を叩き、ヘビとの不幸な出会いを避けるつもり。
しかし、見れば見るほど先の見えないヤブ。今さら他所へ転進するのもなあと思っていたら同行者がさっさと先にヤブに突っ込んで行きましたので、これにつられる形でスタートです。

夢中でヤブを掻き分け、植林帯で一息ついて。。。を3回程繰り返したでしょうか。
水晶場という気になる地名との分岐を過ぎ、その後は樹林帯の中をひいひい言いながら登ります。途中で金比羅様にお詣りし、さらに急登を登り切ると平坦な尾根道になります。ここに三角点があります。山名表示は見当たりませんでしたが「葛野山」というそうです。
この先はさっきまでの急登と比べると楽な登りです。
大同山の表示をを過ぎるとすぐ、市営グラウンドからの登りとの合流点に出ます。
初めて百蔵山に登った時、この合流点から葛野方面の道を一瞥して「ヤブっぽくて通りたくない」と思ったように記憶しています。もしあの頃、無理矢理葛野に下りていたら絶対泣きが入ったに違いありません。

百蔵山山頂は二人連れが一組だけ。
蝶が数種飛んでいたことと、今回も富士山がよく見えていたのが印象的でした。
明るい日差しの中で昼寝をしたくなりましたが、次へ。

昼食を済ませて扇山へ。途中で尾根の北側を見ると集落が見えます。
あれが浅川集落なのでしょう。電車とバスを使って山に行く人間にとって、簡単に行かれる場所ではありませんがそそられる場所です。
しばらくダラダラと歩き、コタラ山、長尾山と過ぎた(ピークは巻いています)あとはちょっと長い急登。ちょっと長いと書きましたが、実際はとっても長く感じました。百蔵山を過ぎてから先は白いキノコが沢山生えていて、時々応援してくれているような気になります。たぶん、ほぼ毒キノコなのですけれど。たまに蹴飛ばされた傘が飛んだ可哀そうなキノコも見かけました。
そしてひと息入れるとアブかなんかが寄ってきて、再び追われるように登り続けます。この山に限ったことではないけれど、私は人気ならぬ虫気があるようです。

扇山の手前の大久保山までがーんばって、てれてれ歩いて扇山に到着。
誰もいません。
扇山に取り付いてから下山するまで誰にも会いませんでした。
開けた山頂は大勢の赤トンボが飛び、ワレモコウやハギ、ススキ、クリの実(まだ緑色)に囲まれ、秋のシンボルがいっぱい。
しばらくボーっとしたりカメラを持ってうろうろし、犬目に下り始めました。犬目への道は赤土の少し暗い道です。正直面白味には欠けます。キノコ少ないし。

君恋温泉とか犬目丸への分岐を過ぎ、犬目に着いたらバスの時間まであと10分程でした。ここのバスは本数が極めて少なく、歩いて行かれなくもないけれど四方津駅までとんでもなく遠いという話なので間に合って幸運でした。(バスのダイヤを間違えて覚えていたものですから、なおさら)
いい感じの街並みだと思ったら、昔は犬目宿という甲州街道の宿場町だったそう。しかもバスに乗って気が付きましたが、この町は天空の集落。犬目宿から下っていくバスから見た眼下に広がる上野原の景色は美しいと言うほどではないけれども、しばらく息を飲みこむくらい不思議なものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

文化財?
暑い中お疲れさまでした。
藪コギ、お好きなんですね。
そしてお不動様広場にある半鐘、気になりますねー。
誰がために?何を知らせたんでしょうね?
2015/8/31 20:59
Re: 文化財?
コメントありがとうございます。

ムシに怯えながら、懲りずにヤブ山へ行って参りました。
本格的なヤブは無理ですが、こヤブもワクワク感があって楽しいです。

半鐘は何なのでしょうね。
鐘に何か彫ってあったかもしれませんね。
叩いてみたかったのですが、棒も何も無かったので諦めました。
ザンネン。
2015/9/1 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら