ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717192
全員に公開
ハイキング
東海

川合から乳岩横の無名の岩

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
8.6km
登り
721m
下り
708m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:36
合計
7:19
8:35
217
スタート地点
12:12
12:48
186
岩場
15:54
ゴール地点
川合から明神山に登り、乳岩に下山しようと計画し出かけました。
乳岩の駐車場に自転車を置き、川合の旧道に車を置き準備万端で登山開始、
しかし途中で時間的に、明神山まではムリと思い、三瀬登山道と合流した所で乳岩に下山しようと思ったが、これもムリ。
せめて、途中からでも乳岩に降りようと、下山道を探したがどうしても見つかりません、結局ピストンで戻ることにしました。
下山後、自転車を回収して、自宅で盗難防止用のワイヤーを外そうとしたが、カギが見つかりません、途中で車のカギを落とさないように、ポケットを変えた時に、自転車のキーを落としたようです、
もし、乳岩に無事下山できていたら、自転車に乗れず落胆したろうなと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道151号線から、川合地区より乳岩方面へ、入って直ぐの登山口。
コース状況/
危険箇所等
登山道の初めの標高の低い所は、シダが多く登山道に被さっている所有り、全体に登山者が訪れる事が少ないのか、踏み跡が薄く登山道が分かり難い所が有ります、マーカーが古くて見難いものが有りましたので、追加して来ました、マーカーを確認して登ってください。
乳岩への道路に入って、すぐの所に踏切が有りその直ぐ先に、登山口が有ります。
2015年09月15日 09:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 9:36
乳岩への道路に入って、すぐの所に踏切が有りその直ぐ先に、登山口が有ります。
この様な道で、ベンチも設置されていました。
2015年09月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 9:41
この様な道で、ベンチも設置されていました。
2015年09月15日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 9:46
途中での展望。
2015年09月15日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 9:49
途中での展望。
菩薩様が祭られていました、お賽銭を入れ登山の安全をお願いしました。
2015年09月15日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 9:50
菩薩様が祭られていました、お賽銭を入れ登山の安全をお願いしました。
シダが多い登山道です、道が覆われています、マーカーを確認して登ります。
2015年09月15日 09:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 9:56
シダが多い登山道です、道が覆われています、マーカーを確認して登ります。
シダの山。
2015年09月15日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 10:16
シダの山。
子の倒木、木の下を潜るには低すぎ、木の上をまたいで通ることにしましたが、足が届かず大変でした。
2015年09月15日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 10:33
子の倒木、木の下を潜るには低すぎ、木の上をまたいで通ることにしましたが、足が届かず大変でした。
2015年09月15日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 10:38
この尾根は、ホソバ石楠花が多く、何処まで行っても有ります、春には綺麗に咲くでしょう。
2015年09月15日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 10:56
この尾根は、ホソバ石楠花が多く、何処まで行っても有ります、春には綺麗に咲くでしょう。
ホソバ石楠花。
2015年09月15日 11:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 11:01
ホソバ石楠花。
2015年09月15日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 11:22
チョットした岩場に出ました。
2015年09月15日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 11:38
チョットした岩場に出ました。
岩場からの西側展望。
2015年09月15日 11:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 11:39
岩場からの西側展望。
東側の展望。
2015年09月15日 11:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 11:40
東側の展望。
2015年09月15日 11:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 11:41
2015年09月15日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 11:42
2015年09月15日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 11:43
この岩の上を歩きます、短い距離ですが一寸スリル、両端は断崖絶壁。
2015年09月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 11:46
この岩の上を歩きます、短い距離ですが一寸スリル、両端は断崖絶壁。
大きな岩が前を立ち塞ぐ。
2015年09月15日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 11:53
大きな岩が前を立ち塞ぐ。
板状の岩が並んでいます。
2015年09月15日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 11:59
板状の岩が並んでいます。
上から見た所。
2015年09月15日 12:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:01
上から見た所。
2015年09月15日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:08
又も大きな岩、この山は岩が多く有ります。
2015年09月15日 12:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 12:14
又も大きな岩、この山は岩が多く有ります。
岩の上に根を張って、頑張っている檜、多くの木が有ります。
2015年09月15日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:17
岩の上に根を張って、頑張っている檜、多くの木が有ります。
2015年09月15日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:17
2015年09月15日 12:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:19
これは岩の上です。
2015年09月15日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 12:23
これは岩の上です。
根こそぎ倒れています。
2015年09月15日 12:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:27
根こそぎ倒れています。
この岩に登ってみようとしたが、足場がなく断念、前の3枚の写真は同じ岩です。
2015年09月15日 12:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 12:28
この岩に登ってみようとしたが、足場がなく断念、前の3枚の写真は同じ岩です。
この岩は、苔が生えていて滑り易い、左側の木の根元を上がります。
2015年09月15日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 12:33
この岩は、苔が生えていて滑り易い、左側の木の根元を上がります。
岩からの展望。
2015年09月15日 12:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 12:46
岩からの展望。
足元はこんな感じ。
2015年09月15日 12:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 12:46
足元はこんな感じ。
2015年09月15日 13:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/15 13:00
大きな岩が、またも前を塞いでいます。
2015年09月15日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 13:05
大きな岩が、またも前を塞いでいます。
岩の右側に降りる道が有り、行こうとしましたが明神山とは、方向が違うようなのでやめました。
2015年09月15日 13:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 13:06
岩の右側に降りる道が有り、行こうとしましたが明神山とは、方向が違うようなのでやめました。
岩を横から見た所。
2015年09月15日 13:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 13:09
岩を横から見た所。
岩の割れ目から、上に登れそうなので、チャレンジしました、クライミングの経験は有りませんが、何とか登れました。ロープか鎖が欲しいです、取り付け場所が無い。
2015年09月15日 13:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/15 13:48
岩の割れ目から、上に登れそうなので、チャレンジしました、クライミングの経験は有りませんが、何とか登れました。ロープか鎖が欲しいです、取り付け場所が無い。
岩の上からの展望1.
2015年09月15日 13:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 13:12
岩の上からの展望1.
展望2.
2015年09月15日 13:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 13:12
展望2.
展望3.
2015年09月15日 13:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 13:12
展望3.
展望4、明神山の電波塔が見えます。
2015年09月15日 13:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/15 13:12
展望4、明神山の電波塔が見えます。
登ってきた岩を上から見た所。
2015年09月15日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 13:13
登ってきた岩を上から見た所。
今回は、この岩からの展望に満足し、此処で昼食をとり下山することにしました。
2015年09月15日 13:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/15 13:14
今回は、この岩からの展望に満足し、此処で昼食をとり下山することにしました。
下山途中から見た岩、先ほどの岩かな?
2015年09月15日 14:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 14:42
下山途中から見た岩、先ほどの岩かな?
登り口の山は、妙見山というそうです、地元の人に守られているのですね。
2015年09月15日 16:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/15 16:35
登り口の山は、妙見山というそうです、地元の人に守られているのですね。
今回、駐車させてもらった場所です、乳岩は入り口の向こう側の、石垣横に駐車しました。
2015年09月15日 17:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/15 17:08
今回、駐車させてもらった場所です、乳岩は入り口の向こう側の、石垣横に駐車しました。
登山に持って行ったテープです粘着は有りません、登山道のマーカーが古く。分かり難い所が有りましたのでマークを多くつけました、1個しか持って行かなかった為、節約しながらマークしました、もう1個持って行けばよかった。
2015年09月15日 20:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/15 20:53
登山に持って行ったテープです粘着は有りません、登山道のマーカーが古く。分かり難い所が有りましたのでマークを多くつけました、1個しか持って行かなかった為、節約しながらマークしました、もう1個持って行けばよかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

計画した様に、明神山・乳岩には行く事が出来ませんでしたが、大きな岩に登ることが出来、素晴らしい展望を満喫しました。
前回、尾籠から明神山に登った時、ヒルに足の血を吸われた為、今回の登山で登山道がシダで、腰くらいまで覆いかぶさっている所が有り、足元にヒルが居ないか気に成って、何度も確認しました、おかげさまでヒルの歓迎は受けずに済みました。
次回は、乳岩から登山をして、登山道の確認をしたいと思います。
また今回も、太ももの内側の筋肉がツッテ、とても痛くなりました、少し休めばだいぶ良くなりますが、今回で3回連続です、どなたか原因と対処方法をご存じないですか?
それなりにトレーニングをしているつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

早速ですね!
nakoe15さま
行動が早いですね。
天気なら10月4日、4日が雨で、3日が晴れの予報なら3日に、全員ヤマレコユーザー4人コラボで、妙見山登山口から、オベリスクなど亀淵の山の岩場全部を回る予定です。そのときには、目印を沢山付けてきますので、今回、nakoe15さんが行かれなかった、天空岩と落り口の目印を付けてきます。
nakoe15さんのいかれた展望の岩場は、明神山のよく見える見晴らしを見ると山頂に近い北東側の岩ですね。この岩の下から北に下るようにして明神山へ行きます。名前がないので、玉座のような岩と言ってました。結構、登るのが苦労する岩です。今度は、是非、オレンジ岩ルートと天空岩ルートを歩いて見て下さい。尚、明神山へいくなら、妙見山登山口からだと行程が長いので、天空岩ルートを下山にするのがいいでしょう。降り口をわかるようにしておきます。
この山は、決まった降り口をおりないと、全く降りられない難しい山です。一度覚えてしまえば、楽しめる山です。(g)
2015/9/17 21:45
Re: コメントありがとうございます。
前回登った、妙見山登山口から玉座の岩、から天空の岩に降りることが出来なくて残念に思っています、自分自身に納得がいかない所が有りますので、乳岩から天空の岩から玉座の岩を目指して登りたいと思います。
gさんの山ノートを拝見させていただきました、亀淵山のマーキングをして頂けるということで期待しています。
古い山行記録等を拝見させていただいて、登りたい山・ルートが沢山有って気持ちばかり先に行っています。
今後も宜しくお願いします。
2015/9/18 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら