ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721235
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 丸滝谷〜青崩道

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
8.1km
登り
838m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
2:18
合計
4:56
9:10
16
スタート地点
10:42
10:43
9
10:52
10:53
7
11:00
13:16
12
13:28
13:28
38
14:06
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
初芝経由、国道309号線(無駄に起伏があり、自転車には不向きですよね…)
コース状況/
危険箇所等
水量は少なめでした。
今日は「山で逢えたら」の企画に参加するため、金剛山へ向います!どうもカメラの調子が悪い…
2015年09月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
9/21 7:45
今日は「山で逢えたら」の企画に参加するため、金剛山へ向います!どうもカメラの調子が悪い…
309号線と石川が交差する場所から見た金剛山(右)と葛城山。
2015年09月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
9/21 8:19
309号線と石川が交差する場所から見た金剛山(右)と葛城山。
ここから丸滝谷に向います。11時に山頂広場に間に合うのか!?
2015年09月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 9:26
ここから丸滝谷に向います。11時に山頂広場に間に合うのか!?
ツユクサ。私が名前を認識している数少ない花です。
群生していました。
2015年09月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
9/21 9:35
ツユクサ。私が名前を認識している数少ない花です。
群生していました。
堰堤の脇を通ります。
2015年09月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 9:37
堰堤の脇を通ります。
いきなり谷に入らず、わき道を歩いて時短。急がないと!
2015年09月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 9:40
いきなり谷に入らず、わき道を歩いて時短。急がないと!
ヤマジノホトトギス。
2015年09月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
9/21 9:42
ヤマジノホトトギス。
このあたりから谷を歩くことに。
靴が不安…
2015年09月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4
9/21 9:43
このあたりから谷を歩くことに。
靴が不安…
気持ちのいい流れ。
2015年09月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
9/21 9:50
気持ちのいい流れ。
かなりひんやりしています。
もう少し日差しが欲しい。
2015年09月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 9:53
かなりひんやりしています。
もう少し日差しが欲しい。
写真がボケ&ぶれてますが、右に梯子があります。
2015年09月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 9:58
写真がボケ&ぶれてますが、右に梯子があります。
梯子の滝を上から。上から見ると少し高度感があります。
2015年09月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
9/21 9:59
梯子の滝を上から。上から見ると少し高度感があります。
登りやすい小さな滝。
2015年09月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 10:04
登りやすい小さな滝。
水垢があまりついておらず、比較的滑りにくかったです。
2015年09月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 10:05
水垢があまりついておらず、比較的滑りにくかったです。
流れを避け、滝の右側を登ります。
2015年09月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
9/21 10:06
流れを避け、滝の右側を登ります。
本流を避け、右側を。少しは濡れてしまいますが。
2015年09月21日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
9/21 10:09
本流を避け、右側を。少しは濡れてしまいますが。
小さな滝が連続するエリア。
流れを跨ぎながら登っていきます。
2015年09月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
9/21 10:11
小さな滝が連続するエリア。
流れを跨ぎながら登っていきます。
ついに丸滝登場!高さは10m近くあるのでしょうか?
下から見るとこんな感じ。
2015年09月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4
9/21 10:27
ついに丸滝登場!高さは10m近くあるのでしょうか?
下から見るとこんな感じ。
滝の右にロープがあり、エスケープすることも出来ますが、水量があんまりなかったので、矢印のコースを通って滝を越えました。
2015年09月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4
9/21 10:28
滝の右にロープがあり、エスケープすることも出来ますが、水量があんまりなかったので、矢印のコースを通って滝を越えました。
水量が少ないとはいえ、本流を登ったのでかなり濡れてしまいました。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
9/21 10:30
水量が少ないとはいえ、本流を登ったのでかなり濡れてしまいました。
丸滝を上から。あいかわらずボケてますが。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 10:30
丸滝を上から。あいかわらずボケてますが。
水が少なくなってきました。
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 10:32
水が少なくなってきました。
丸滝谷コースで私が一番しんどいと思うエリア。
変化がなく、水もない。傾斜もきつく、土で滑るし体力的にも精神的にもキツイ!
2015年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
9/21 10:39
丸滝谷コースで私が一番しんどいと思うエリア。
変化がなく、水もない。傾斜もきつく、土で滑るし体力的にも精神的にもキツイ!
やっと尾根に到着!
2015年09月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 10:49
やっと尾根に到着!
六道の辻。ダイトレを進みます。
2015年09月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 10:54
六道の辻。ダイトレを進みます。
大日岳はススキで覆われていました。
景色を見ている時間はないぞ!
2015年09月21日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
9/21 11:04
大日岳はススキで覆われていました。
景色を見ている時間はないぞ!
ここを降りると山頂広場。
時計を見ると10時57分でした。
2015年09月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 11:08
ここを降りると山頂広場。
時計を見ると10時57分でした。
いただいたひこにゃんと今回の企画参加メンバー表。
DCTさん、yamaotocoさん、楽しい企画をありがとうございました。
2015年09月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12
9/21 12:16
いただいたひこにゃんと今回の企画参加メンバー表。
DCTさん、yamaotocoさん、楽しい企画をありがとうございました。
katatumuriさん作、パエリアをいただきました。
すごくおいしかったですよ!
2015年09月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11
9/21 12:03
katatumuriさん作、パエリアをいただきました。
すごくおいしかったですよ!
yamaotocoさん作、キムチ鍋。温まりました♪
いただいてばっかりです(^^;)
2015年09月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12
9/21 12:06
yamaotocoさん作、キムチ鍋。温まりました♪
いただいてばっかりです(^^;)
山頂広場はすごい人数!
2015年09月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7
9/21 12:40
山頂広場はすごい人数!
あっという間の2時間でした。
帰りは青崩道を一気に下ります。
2015年09月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
9/21 13:42
あっという間の2時間でした。
帰りは青崩道を一気に下ります。
葛城神社に行けなかったので、帰りのお地蔵さんに今回の無事を感謝しました。
2015年09月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
9/21 13:44
葛城神社に行けなかったので、帰りのお地蔵さんに今回の無事を感謝しました。
無事水越まで下山。
2015年09月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9/21 14:11
無事水越まで下山。
ひこにゃんをザックに付けて、309号線を一気に下ります♪
5キロくらい漕がなくてもいいので楽チンです(^^)
2015年09月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
9/21 14:19
ひこにゃんをザックに付けて、309号線を一気に下ります♪
5キロくらい漕がなくてもいいので楽チンです(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

今回はDCTさん、yamaotocoさんのお誘いで、「山で逢えたら」の企画に参加するため、金剛山に。
丸滝谷コースは4年ぶりです。
前回、大峰山の鉄山で、両方の靴底がはがれるというアクシデントがありましたが、新しい靴を買いに行く時間も、経済的余裕もなかったため(ほぼこれが理由です)、日本が世界に誇る、コニシ株式会社のGクリアーにすべてを委ねました。
水に入るのは不安でしたが、まったく入らずにはコースを進むことはできませんので、なるべく入らないようにしながら進みました。
結果、汗か水かわからない程度の濡れで済みました。
ただ、この靴で雪の中に入るのは危険ですので、冬までに何とかしなければ…

今までヤマレコユーザさんとはコメントのやり取りくらいで、実際にお会いしたことはなかったのですが、今回いきなり大勢の方とお会いすることができました。
お会いするまで多少の不安もありましたが、同じ趣味を共有するメンバーでしたので、楽しくお話させていただくことができました。
またどこかでお会いできるといいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

Hacchyさん、おはようございます。
昨日は、お疲れさまです。堺から岩湧の森まで、自転車で来られたレコを見たときは本当に驚きました。その方とお会い出来たということにもまた驚きです。また何処かでお会い出来ることを期待しております。
2015/9/22 4:35
Re: Hacchyさん、おはようございます。
kuroonnさん、昨日はいろいろお話していただきましてありがとうございました。
もうすぐススキの季節ですし、私もまた岩湧山に行きたいと思います。
(そのときはkuroonnさんの自転車を探しますね)
またお会いできるといいですね(^^)
2015/9/22 8:38
楽しかったです!
Hacchyさん、おはようございます!
昨日のヤマレコユーザーの集まり、楽しかったです。
自転車で水越峠まで来られ、そこから丸金剛山往復とは
ゆっくり山メシ山行にはまっているkatatumuriには驚きです。
またいつか会いできることを楽しみにしています。
2015/9/22 9:40
Re: 楽しかったです!
katatumuriさん、昨日はありがとうございました。
パエリア、ほんとにおいしかったです。
今まで山のメシは適当にすませてきたので、katatumuriさんのご飯は新鮮でしたし、そんな山行きがあってもいいな〜と思いました。
またどこかでお会いしましょう!
2015/9/22 11:57
山で逢えたら
昨日はお疲れ様だした!
楽しかったですね!あまりお話ができなかったですが
次回はゆっくり話しましょう!
みんなハードな登り方してますな〜
私もGIOS愛用しています!
2015/9/22 9:46
Re: 山で逢えたら
chaseさん、昨日はお疲れさまでした。
ご夫婦での山行きは羨ましい限りです。
うちの家内は子供が生まれる前は少しだけ山に付き合ってくれてたのですが、今はまったくです…
また夫婦漫才見せてください(^^)
2015/9/22 12:01
山は楽しい
Hacchyさん、こんにちは。
やっぱ、自転車+お山は、お疲れ様です。帰りは下り基調でも、家に帰るまでが遠足やからね・・。
さぁ、また企画があれば・・、大和葛城山、信貴山、生駒山上、あと、六甲山も良いかなぁ?えぇ、ロープウェーやケーブルカーが有るから。岩湧山も良い山だけど、ロープウェーつけてくれねぇかなぁ?(はて、何の話でしょう?)
いずれにせよ、山は楽しいが続きますように、。
2015/9/22 20:07
Re: 山は楽しい
DCTさん、今回はお誘いいただきましてありがとうございました。
帰りは河南町の友人宅に寄ってから無事帰宅しました。(行きは22km、帰りは26kmくらいかな?)
また企画されるときはお誘いください!
DCTさんが「アケボノ平よかった〜」と言われていたので、めちゃ行きたくなってしまいました…ルート考えよ
2015/9/23 2:37
Hacchyさん、こんばんは。
上の丸滝をお助けロープなしで登られるなんて流石ですね

私も今回はじめて大勢のヤマレコユーザーさんとお会いすることができ
とてもの楽しい時間を過ごさせて頂くことができました。
ご参加くださりありがとうございました
2015/9/22 21:33
Re: Hacchyさん、こんばんは。
yamaotocoさん、今回は企画に参加させていただきましてありがとうございました!!
ほんとに楽しい時間をすごすことができました。

丸滝ですが、今回は全体的に水垢が少なくて行けそうだったので、チャレンジしてみました。
少しでも「危ないな」とか不安に感じたらエスケープするつもりだったのは言うまでもないですが。
今回のメンバーではyamaotocoさんが一番年齢が近いですよね?
一緒に山歩きしたいですね
2015/9/23 2:43
Hacchyさん こんにちわ
楽しい雰囲気でしたね、ありがとうございました。
Hacchyさんから大峰のパワー感が伝わってきました。同じ場所で楽しめてよかったです。
しかし、丸滝谷 ・・・上の丸滝をロープなしでクリアとのレコを拝見してまたまたビックリです。 あそこは私には無理!!
また出会えたらコツをご教授してほしいですね、楽しみです。
私のような爺さんにはもう真似はできませんけど・・・
これからHacchyさんのレコを楽しみしています。
2015/9/23 12:40
Re: Hacchyさん こんにちわ
cics_1954さん、私より一回り以上上のお歳で、丸滝谷や石ブテ谷に行かれるだけですごいですよ。
私も長く山歩きが楽しめるように、日々精進します
またお会いできる日を楽しみにしております。
2015/9/23 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら