記録ID: 72748
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山登山に高峰・湯の丸高原で花と草原の涼しい高原漫遊
2010年08月01日(日) [日帰り]

コースタイム
車坂峠8:45=(表コース)=トーミの頭=10:00黒斑山(2404m)10:15=トーミの頭(昼食)=(中コース)=12:45車坂高原13:30〜(シャトルバス)〜池の平13:45=池の平湿原=三方ヶ峰(2040m)=見晴岳(2095m)=地蔵峠16:30
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<復路>湯の丸高原〜軽井沢〜(碓氷軽井沢IC)上信越自動車道〜関越自動車道〜都内某所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
#猛暑日の予想の暑い暑い東京を離れ、標高2000mの涼しい高峰・湯の丸高原へ、ついでに黒斑山のも登りました。 #両高原は花盛り、トンボは恋盛りでした。 #黒斑山は今年の二月の雪景色以来の二度目です。同じところなの違う光景でした。 #自分は今回も道案内のガイドで、今週末にテントを背負って剱岳に挑むという壮大な計画直前の方と同行。軽〜く、う*こネタがらみのシモネタでジャブを繰り出したら見事にクリーンヒットの大爆笑!シモネタ通じる人でガイド人としては一安心。(そういえば、白馬岳登山以来、ずっと道案内が続くな。) #せっかくだから楽しんでもらおうと、大パノラマ、大草原、お花畑、岩山、林間コース、浅間山の大展望と一日でバラエティーあふれる景色の変化を楽しめるコースをセレクト。 #今回も景色や山の雰囲気を楽しむあまり時間の気にしないのんびり山行です。 #地元の役所や観光協会の案内のHPです。 http://www.yunomaru.co.jp/index.html http://www.kanko.komoro.org/taiken/hiking.html <地蔵峠〜車坂峠> #夏の行楽シーズンは林道はマイカー規制です。シャトルバスが7:30から16:00まで運行されています。 <黒斑山山> #コースに特に危険箇所はありません。ザレ場で踏み石、石落としに注意です。 #車坂峠で中コースと表コースに分かれます。私の主観では中コースよりも表コースの方がややハードです。表コースの方が岩場やザレ場が多いですが、展望はいいです。中コースはほぼ樹林帯を抜けるコースです。 #山頂は狭いです。浅間山方面しか展望は利きません。トーミの頭の方が広くてほぼ360度展望が利きます。(2月に訪れた時は、ここから北アルプスの五竜岳・鹿島槍ヶ岳から穂高岳にかけての展望と八ヶ岳や富士山、もちろん正面の浅間山がみえました) <池の平湿原〜三方ヶ峰〜見晴岳〜地蔵峠> #池の平湿原はよく整備された遊歩道・木道です。もちろん危険箇所はありません。花がいっぱいです。 #池の平湿原から地蔵峠までも危険箇所は特にありません。三方ヶ峰から先は全くハイカーにあいませんでした。途中、笹の藪こぎの箇所があります。藪こぎは足元注意です。またこの区間は人の気配はほとんどないので、藪こぎ中熊出没にも注意です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3697人
また景色の良いところに行かれましたね^^
膝の具合は大丈夫ですか?
やはりビールはかかせませんよねw
<mtfoo1431さん>
夏は涼しくて景色のいい高原がいいですね。
あのあたりの山域はコースの組み合わせでいろいろな要素の山歩きが楽しめます。
最近は景色のいいところのんびりハイキングが多くなってきました。
そろそろピリッとした緊張感ある山歩きもしょうかなと思う今日この頃です。
膝の具合はサポーターさまさまで絶好調です。御心配いただきありがとうございます。
夏の山歩きは冷えたビールでクールダウンが一番ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する