ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731902
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

登山の日に秋の富士山

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
1,386m
下り
1,386m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:30
合計
6:15
8:11
8:11
23
8:34
8:34
35
9:09
9:09
26
9:35
9:35
26
10:01
10:01
26
10:27
10:27
14
10:41
11:00
135
剣ヶ峰
13:15
13:26
11
天候 快晴!だけど強風のち暴風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮五合目駐車場を利用。7:30頃到着で空きに余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
道は大変整備されていますが、風が非常に強かったです。転倒注意!
砂塵も飛びまくっているので、アイウェアやフェイスマスクも有った方が楽だと思います。
予約できる山小屋
八合目池田館
さて行きますか!
。。。つーか止めようか迷うほどの強風。
2015年10月03日 07:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 7:22
さて行きますか!
。。。つーか止めようか迷うほどの強風。
スタート地点からこの雲海!
2015年10月03日 07:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/3 7:31
スタート地点からこの雲海!
美しいですなぁ。
2015年10月03日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 7:37
美しいですなぁ。
新七合目。御来光山荘。
2015年10月03日 08:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:11
新七合目。御来光山荘。
あまりに風が強くて体感温度が低い。耳が痛いのでフードを被る。
2015年10月03日 08:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:19
あまりに風が強くて体感温度が低い。耳が痛いのでフードを被る。
富士山周辺以外は果てしなく雲海。
2015年10月03日 08:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:34
富士山周辺以外は果てしなく雲海。
元祖七合目。山口山荘。
2015年10月03日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:43
元祖七合目。山口山荘。
ちょっと休憩しているだけでザックに砂が積もります。
ちょっと休憩しているだけでザックに砂が積もります。
風強すぎて相棒もいつもより必死にしがみついている(気がする)
2015年10月03日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 8:46
風強すぎて相棒もいつもより必死にしがみついている(気がする)
つららと左奥に神様?
2015年10月03日 08:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:57
つららと左奥に神様?
八合目。池田館。
実際に登ってるときはコレが何小屋なのかよくわからなくなっています。
2015年10月03日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:09
八合目。池田館。
実際に登ってるときはコレが何小屋なのかよくわからなくなっています。
お。
コレが見えたら結構登ってた気がする。
2015年10月03日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:16
お。
コレが見えたら結構登ってた気がする。
だいぶ近づいてきた!
2015年10月03日 09:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:30
だいぶ近づいてきた!
九合目。萬年雪山荘。
こういう常設の看板があると助かる。
2015年10月03日 09:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:35
九合目。萬年雪山荘。
こういう常設の看板があると助かる。
あんぱんチャージ!
2015年10月03日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:37
あんぱんチャージ!
九合五勺。胸突山荘。
2015年10月03日 10:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:01
九合五勺。胸突山荘。
ん。
実はどういうわけかこの時現在地を一合下に勘違いしていて、不意に山頂に着いてしまった。
得した気分(笑)
2015年10月03日 10:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:26
ん。
実はどういうわけかこの時現在地を一合下に勘違いしていて、不意に山頂に着いてしまった。
得した気分(笑)
おー着いた着いた。
2015年10月03日 10:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:27
おー着いた着いた。
当然閉鎖。
サクッと建物のあいだを抜けると→
2015年10月03日 10:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:27
当然閉鎖。
サクッと建物のあいだを抜けると→
コレだよ!この光景が見たかったんだよ!!!
トボトボ歩いて来た甲斐があった!
4
コレだよ!この光景が見たかったんだよ!!!
トボトボ歩いて来た甲斐があった!
やっと見れた噴火口!!!
落ちたら大変だな。
2015年10月03日 10:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:29
やっと見れた噴火口!!!
落ちたら大変だな。
この前来たときは私の登山史上もっともキツく感じた登り。
こんだけ眺めが良いと足も軽い!空もひたすらに青い。
2015年10月03日 10:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:34
この前来たときは私の登山史上もっともキツく感じた登り。
こんだけ眺めが良いと足も軽い!空もひたすらに青い。
着!
駐車場から3時間ちょい。
風のため、たった3時間とは思えぬ疲労感。
2015年10月03日 10:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/3 10:41
着!
駐車場から3時間ちょい。
風のため、たった3時間とは思えぬ疲労感。
居合わせた方がコダワリのアングルで撮ってくれました!
ありがとうございました!
6
居合わせた方がコダワリのアングルで撮ってくれました!
ありがとうございました!
すごいデッカイのに写真だとスケール感が無いですな。
2015年10月03日 10:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:41
すごいデッカイのに写真だとスケール感が無いですな。
剣ヶ峰から見えた山塊をどこだかもわからずになんとなく撮ってみた。
見た感じ八ヶ岳連峰かな?
2015年10月03日 10:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 10:42
剣ヶ峰から見えた山塊をどこだかもわからずになんとなく撮ってみた。
見た感じ八ヶ岳連峰かな?
変な雲も撮れたし。
2015年10月03日 10:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:42
変な雲も撮れたし。
丸川荘の主人の只木さんの手彫り木鈴。
登山中はお守り代わりにいつも持ち歩いています。
2015年10月03日 10:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:43
丸川荘の主人の只木さんの手彫り木鈴。
登山中はお守り代わりにいつも持ち歩いています。
日本最高所で松茸オニギリを食す!
先週の穂高帰りに買った国産松茸で作ったのを冷凍しておいたのだっ!!!
ロケーションで美味さ2割増し!
2015年10月03日 10:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 10:46
日本最高所で松茸オニギリを食す!
先週の穂高帰りに買った国産松茸で作ったのを冷凍しておいたのだっ!!!
ロケーションで美味さ2割増し!
スープジャーで牛スジ煮込みも持参!
いやー。美味かった。
お弁当システムも手軽で良いもんです。つーかこれが主流か。
2015年10月03日 10:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 10:51
スープジャーで牛スジ煮込みも持参!
いやー。美味かった。
お弁当システムも手軽で良いもんです。つーかこれが主流か。
さて。懸案事項の下山開始。
相変わらず吹き荒れる強風。登り以上に気をつけねば。
2015年10月03日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:02
さて。懸案事項の下山開始。
相変わらず吹き荒れる強風。登り以上に気をつけねば。
こういう折り返し地点の風当たりがヤバイんです。
ココは今までの人生でもっとも強い風当たりでした。。。
2015年10月03日 11:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:24
こういう折り返し地点の風当たりがヤバイんです。
ココは今までの人生でもっとも強い風当たりでした。。。
間違えてケータイのインカメラで撮った一枚。
フェイスマスクの鼻の位置が全然合ってない(笑)
一日こんな感じで歩いていたのか。。。
3
間違えてケータイのインカメラで撮った一枚。
フェイスマスクの鼻の位置が全然合ってない(笑)
一日こんな感じで歩いていたのか。。。
雲海が消えて海も見えました。
伊豆半島かな。
2015年10月03日 11:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:30
雲海が消えて海も見えました。
伊豆半島かな。
大涌谷みたい。
肉眼じゃ気がつきませんでしたが、写真で見ると噴煙が上がっているように見えます。
2015年10月03日 11:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:52
大涌谷みたい。
肉眼じゃ気がつきませんでしたが、写真で見ると噴煙が上がっているように見えます。
コレ。柱の亀裂に小銭が差し込んであるのですが。
2015年10月03日 11:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:55
コレ。柱の亀裂に小銭が差し込んであるのですが。
小銭が落ちまくってます。
どういう意味があるのか調べてないのでわかりませんが、富士山は環境保護を前面に打ち出しているのに、ここだけ見てしまうと悪しき習慣に思えてしまいます。
2015年10月03日 11:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:55
小銭が落ちまくってます。
どういう意味があるのか調べてないのでわかりませんが、富士山は環境保護を前面に打ち出しているのに、ここだけ見てしまうと悪しき習慣に思えてしまいます。
宝永山ってカッコいいですよね。
日が当たって赤味が増しています。
2015年10月03日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:06
宝永山ってカッコいいですよね。
日が当たって赤味が増しています。
首の後ろにあるザックのヒモが後ろからの風で流されて頬にぺちぺち当たります。
すっげー不快。
2015年10月03日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:37
首の後ろにあるザックのヒモが後ろからの風で流されて頬にぺちぺち当たります。
すっげー不快。
強風をのぞけば良い天気!
2015年10月03日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:46
強風をのぞけば良い天気!
お。やってるじゃん!
2015年10月03日 13:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:26
お。やってるじゃん!
水分&糖分補給!
今回の山行は持参した水しか飲めないと思っていたので、うまかったー!
2015年10月03日 13:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 13:18
水分&糖分補給!
今回の山行は持参した水しか飲めないと思っていたので、うまかったー!
無事に下山!
楽しく登れました!
2015年10月03日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 13:35
無事に下山!
楽しく登れました!

装備

個人装備
厚手ウールシャツ ズボン 靴下 グローブ ダウンジャケット 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ハードシェル タイツ フェイスマスク ニット帽 燃料式カイロ

感想

前回の人生初富士山はガスと小雨でイマイチでした。。。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-707049.html
いっしょに行った友人はもう当分富士山に行く気は無いようでしたが、わたくしはどーしてもてっぺんからの眺めを楽しみたくて、一人リベンジを誓ったのでした。

雪が降るともう自分の力量では無理だし、来年まで待てん!ってことで、奇しくも登山の日(10/3)に行ってきました。

コースは前回往路で1度歩いている富士宮ルートのピストン。
今年は9/10に閉山済みなので山小屋での補給やトイレはありません。
ソロということもあり考えられ得る万全装備で臨みました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※夏山以外の登山は原則禁止のようです。今回、6合目に設置されたバリケードを見て初めて「登山禁止」とされていることを知りました。
一瞬迷いましたが、「他の人もズンズン入っているから良いか」と安易な考えで決行したことは猛省です。
帰宅後に調べたところ、夏山期間以外については以下のようにガイドラインが策定されています。
http://www.fujisan-climb.jp/risk/guidelines.html
概ねクリアしていましたが、次回の登山からは下調べを含めて慎重に行動をしたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

御殿場インターを降りると暗い曇天。雲が厚く富士山の方角もわからないほどです。
とりあえず登山口まで行って、雨が降っていたら引き返して金時山にでも行こうと決意。

ところがスバルラインに入ったあたりで突如の快晴。
目の前に美しい富士山がドーン!
どうやら富士山周辺だけ雲が無いようです。
さすがにっぽんいち!

嬉々として五合目で車を降りると、それまでのウキウキ気分がすっ飛ぶような強風。
秋の富士山は風が強いと知っていましたが、かなりの風です。砂塵もすごい舞ってます。
周りの皆さんも支度しているし、見上げると斜面に登山中の人影もかなり見えたので登山開始!

暑がりなので薄着が多いわたくしですが今回は舐めたらイカンと思い、下はウールタイツに長ズボン、上は厳冬期用の極厚手ウールシャツにハードシェル、お腹には燃料式カイロを仕込むという、積雪期の低山用装備です。
ハードシェルのベンチレーションを全開にしたものの、これくらいの防寒対策で午前中は丁度よかったです。気温はそれなりにありましたが、とにかく強風で体感温度はかなり低かったように思います。午後は気温が上がったのでハードシェルを脱ぎました。
登りはじめのときにハーフパンツで地肌むき出しのお兄さんがいたのにゃ驚いた。

最初から最後まで滴り落ちそうになる鼻水との死闘が続きました。
レコ書いてて気がついたけど鼻にティッシュでも詰めときゃ鼻水と砂塵対策に有効だったかもしれませんね(笑)

風のせいか前回の富士山よりもちょっとキツイなと感じつつ3時間ほどで剣ヶ峰へ。
わたくしの中では予想とほぼピッタリのなかなかのペース

ド快晴の空の下、噴火口の全貌を一望できて、今回の目的は達成できました!

いやー来てよかった。

今回は歩行以外の時間をなるべく少なくしようと思い、久っ々でお弁当を持参。火器すら持っていかなかったのは初かも知れません。

松茸オニギリと牛スジ煮込み、美味しかったわぁ〜。

登りはちょっとがんばったので、下りは休み休み下山。
13時頃に6〜7合目のあいだですれ違ったお兄さんはこれから山頂まで行くって言ってたけど無事に達成できたんだろうか。
交わした言葉は一言二言でも心配になります。

下りもほぼ予想タイム通りに下山!
日帰りでしたが久々のソロで充実した山行でした!


ちなみに帰宅後、フロで頭を洗ったらすごい量の砂塵が出てきました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

こちらも絶景ですね!
こんばんは〜!
富士山リベンジですね。
天気が良いと素晴らしいですね。そして往復6時間弱とは凄い。
前回の穂高といいレベルアップしていますね。羨ましいです
松茸ごはんと牛すじ煮込みがおいしそう。これからの時期はスープジャー活躍しますね。次回のレコも期待しています
2015/10/4 20:40
Re: こちらも絶景ですね!
こんにちは!

最近3000m級にチャレンジするようになったのですが、今のところ気圧差による身体の不調を感じたことが無いので、つい、いつものペースで歩いてしまいます。

強風は予想ができていたので、山ごはんは作らずお弁当形式にしました。
やっぱ楽でいいなぁ〜と実感!
これからは山ごはんも工夫して楽に美味しくやっていきたいと思います!
2015/10/5 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら