【グレ(メジナ)釣り】ちょいヤバ? 海の上は大騒ぎ! ★神奈川県三浦半島葉山の沖磯


コースタイム
今日は半島周りの沖磯に渡りグレ(クチブトメジナ)を狙います。
なお知り合いの3人が同行しますが、1人は日和見、1人はグレ、もう1人はチヌ(クロダイ)を攻めます。
クソレコ・ほんとうにごめんなさい(≧∇≦)b
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
閲覧注意:釣りのレポートが含まれています この磯は南に面しているため南西・西のウネリは乗れません |
写真
装備
個人装備 |
ライフベスト
スパイク長靴
磯釣具と餌
クーラーBOX12L
サカナ保冷用氷結ペットボトル
|
---|---|
共同装備 |
沖磯に渡るための手漕ぎボート
|
感想
メジナは、関西でグレ・九州でクロと呼ばれる磯魚で、魚が圧倒的に多く単一魚種でのトーナメントが成立するゲーム性の高さと人気があります。
※トーナメントが成立する単一魚種は、鮎・平鮒・黒鯛・白鱚・鯊・皮剥、ルアーのブラックバス・鱸(シーバス)・シイラなんか。
釣り
メジナは磯からコマセを撒きながらの浮きフカセ釣りが特に面白いです
釣りは、”山”以上に百人百様かと思います (;´∀`)
百人百様といいましても、、鈎が結べる人(糸を結ぶことが重要だと思っている人)は、自分色を持っている人が多いですね。
※サビキ釣り・出来合いの仕掛け、の2つに依存すると思考停止に陥ると思いま
す(↑▽↑)
今回のフィールド
半島周りの沖磯で潮流弱くサラシはできない。砂と岩が半々。足元から深度5mで沖まで。メジナは25-30cmが標準、最高記録は50。黒鯛の好ポントでもある。内湾のくせに青物も寄るw
竿:ダイコーA1クラシック1.2号5.3m リール:アブカーディナル タモ:ダイコープロフィールド4.8m
浮きフカセ全誘導・中通しウキ0号で道糸にウキ止めなし 道糸:ナイロンフロータータイプ2.5号 ハリス:フロロ2号 鈎:伊豆メジナ10号orチヌ3号 潮受ゴム1〜2個 ジンタン1〜3個
食
磯魚に限らず血抜きをすれば美味しく召し上がれますし、日持ちもいい。
生きている時(心臓が動いている時に)に、エラをぶっちぎり血が抜けたら神経を切断するのが自分流。堤防でやると、子供にグロイとかうわぁとか言われるのですが、むしろおまいらが食べているマックのハンバーガーのビーフ屠殺現場を見学して来いと・゜・(ノД`)・゜・
カラスミ
作り方は検索してもらうとして、元々はボッダルガというイタリア辺りから伝わった保存食らしい。買うと高いので自作が一番。好きな酒に漬け込んで同じ酒を飲みながら食すのがマリアージュ。
パンクした奴もバラバラにならないのでそのままカラスミに。パスタのソースに使いますw
グレ友の2人は一年ぶりということで、靴底ハガレ・糸切れ・穂先折れでメジナ・ボウズに終わった。せっかく掛かっても糸切れや結束のほどけるミスで魚を取れないし、山と同じで事前の動作確認は大切です。。
おいらの漁獲高
クチブトグレ28cm×3、木っ端グレ×4、海津×2、鯔65cm、白鱚23cm、シコイワシ、アカメフグ、クサフグ、ショウサイフグ、笹の葉ベラ、バリ(アイゴ)×5
今後も釣り関係は紹介していこうかと思います
ボラの写真を保存させて頂きました。m(__)m
横から見ると、意外と綺麗な魚ですね。(笑)
しーかおりさん、こんにちは
しーかおりさんを直訳すると”海の香”という意でしょうか?
ボラは場所や大きさにより様々ですが磯のボラは確かに綺麗です。最終的には1m近くになってフィリピンまで回遊して産卵するらしいのですが(爆)
江戸時代は東京湾で鯔漁が普通に行われていたし、全国の縄文期の貝塚からボラの骨が見つかっていますから身近な魚だったのでしょう。人間生活の影響をモロに受けている魚といえますね
お早う御座います。
今までボラをバカにしててゴメンねって感じです。
しーかおりさん、こんばんは
> 今までボラをバカにしててゴメンねって感じです。
ボラは人間生活の影響を受けやすいので、それらのヤツは汚染されて味が落ちるのです。同じく、スズキや黒鯛・ハゼも汚染の影響を受けやすいお魚ですよ。ある意味・強いのでしょう。
鮎とか鱚は敏感なので撤退するようです(爆
honocaさん、おはようございます。
いいね〜海!、写真見て磯の香りがしてきましたよ!
酒が進みますねこりゃ〜。
刺身はナシのようす。。。
仕事とPCプログラム作成で、だいぶ体力精神がやられております
・・・かといって息抜している余裕なし。。。
うすばさん、こんにちは
謹啓 ウスバカゲロウが死滅する涼しい気候となりましたが、如何お過ごしでしょうか(↑▽↑)
渓魚の胃にもカゲロウが詰まり、10月半ばから禁漁、釣りをすると密漁となりタイフォされますのでご注意くださいませ(↑▽↑)
と意味不明な冗談はこの辺にして
まあ酒はすすみますw
魚は旨いですし・実際の釣りの記憶もあるし、旨くするための血抜きやら料理法とか試行錯誤の経歴ありますしw
ただ、うすばさんがよくやっている小売店で買ってくる食材もうまく調理しているみたいで、息抜きというか、ちょっと時間が空いた時にでも調理トライしてみては?
Honoca様、こんばんは。
グレ釣行お疲れ様でした。
釣りの楽しみは、魚との駆け引きだけでなく、その後のお楽しみもありますよね〜♪(笑)
今回のボラ料理もとても美味しそうなでした♪
って、ボラというと臭くて食べられないというイメージがあったのですが、美味しく食べられるのですね〜。
一ヶ月後のカラスミ出来上がりを楽しみにしております♪(^o^ゞ
mh07さん、こんにちは
> 釣りの楽しみは、魚との駆け引きだけでなく、その後のお楽しみもありますよね〜♪(笑)
ですねw
mhさんはキャッチ&イート系なんです?プロフのサクラマスとかスモールとかからに想像するとリリース派のような気がしましたw
まあ魚種により使い分けている人もいるのですが、わたしは使い分けはしない純粋なイート派で御座いますw
カラスミはいづれ日記でご紹介しますので叱咤激励・宜しくお願い致します
Honocaさん こんばんわ
ほんとに多趣味ですね〜。義父は漁師だったので子供の頃はお魚と縁が深かったのですが、(夜中ガサゴソ枕元でする。目覚めると伊勢海老が這いずり回っていたりしてw)嫁いでからは魚嫌いの姑。調理の仕方も忘れてしまいました。命を綺麗に頂く。いいですね。( ̄十 ̄)アーメン・・・
おばばさん、こんにちはー
多趣味というか、、
自然系の遊びは好きです。最近嵌っているのは旧街道を自転車で走っての峠越えです
おばばさんも海に関わる記憶があるのですね。
伊勢海老、煮るにしろ焼くにしろ、キリッと殺すには眉間をぶった切るかとかがいいですね
釣りレコ(=人を釣る)を記した甲斐がありましたw
命を綺麗に頂く、、ですね。。
こういうことをしていると、例えばゴミの分別とか細かくなってしまい、興味ない人にはウザがられるばかりですw
スーパーでいいから魚を仕入れてリトライしてみては如何でしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する