ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734629
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

桧塚奥峰〜桧塚 マナコ谷から

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
パピレオ その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.5km
登り
1,177m
下り
1,175m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:03
合計
7:00
7:54
209
スタート地点
11:23
11:25
13
11:38
11:38
12
11:50
12:46
15
13:01
13:06
108
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千秋林道の通行止めになっているところで駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
登りでは、道が細かったり谷を渡ったりと、少し緊張するところが何箇所かありました。
千秋林道通行止めのところから歩きます。
2015年10月04日 08:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/4 8:15
千秋林道通行止めのところから歩きます。
このプレハブの裏に登山道が。
2
このプレハブの裏に登山道が。
こんな感じ。
2015年10月04日 08:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/4 8:58
こんな感じ。
道が細かったり崩れてたり、私にはちょっとドキドキする箇所あり。
2015年10月04日 09:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/4 9:05
道が細かったり崩れてたり、私にはちょっとドキドキする箇所あり。
レンガや割れ物の残骸が。何か小屋でもあったのかな?
2015年10月04日 09:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 9:23
レンガや割れ物の残骸が。何か小屋でもあったのかな?
まだ沢が見えます。
2015年10月04日 09:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 9:22
まだ沢が見えます。
殉職の碑。
2015年10月04日 09:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 9:27
殉職の碑。
ぎょぎょっ。苦手な渡渉が(-_-;)
2015年10月04日 09:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 9:28
ぎょぎょっ。苦手な渡渉が(-_-;)
いつまでたっても渡渉は苦手です。先に渡らせていただき、先輩方が渡られるのを見てます。そっか、ストック出せばよかったのか。
2015年10月04日 09:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
10/4 9:31
いつまでたっても渡渉は苦手です。先に渡らせていただき、先輩方が渡られるのを見てます。そっか、ストック出せばよかったのか。
登ってきた急な斜面を振り返ります。トラロープがジグザグに張られてます。
2015年10月04日 09:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 9:38
登ってきた急な斜面を振り返ります。トラロープがジグザグに張られてます。
右は明神平へ行く道。
2015年10月04日 09:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 9:55
右は明神平へ行く道。
植林の中、尾根に向かって直登しました。
2015年10月04日 10:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 10:21
植林の中、尾根に向かって直登しました。
2015年10月04日 10:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 10:46
P1286
2015年10月04日 10:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 10:52
P1286
P1286から続く尾根道
2015年10月04日 10:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 10:50
P1286から続く尾根道
判官平あたり
2015年10月04日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 11:24
判官平あたり
2015年10月04日 11:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 11:30
2015年10月04日 11:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 11:36
P1386あたり。
2015年10月04日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 11:39
P1386あたり。
来週頃が見ごろなのかな。
2015年10月04日 11:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/4 11:47
来週頃が見ごろなのかな。
2015年10月04日 11:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 11:53
着いた~! 桧塚奥峰。
2015年10月04日 11:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
10/4 11:55
着いた~! 桧塚奥峰。
2015年10月04日 11:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 11:58
2015年10月04日 11:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 11:58
紅葉が始まってます。
2015年10月04日 12:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 12:47
紅葉が始まってます。
2015年10月04日 12:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
10/4 12:49
2015年10月04日 12:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 12:50
ん? 桧塚奥峰から10分ほどしか歩いてないぞ。
2015年10月04日 12:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 12:54
ん? 桧塚奥峰から10分ほどしか歩いてないぞ。
2015年10月04日 12:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 12:56
2015年10月04日 12:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 12:56
桧塚
2015年10月04日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 13:01
桧塚
桧塚三角点
2015年10月04日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/4 13:02
桧塚三角点
2015年10月04日 13:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
10/4 13:11
この景色を見ながら下ります。
2015年10月04日 13:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/4 13:17
この景色を見ながら下ります。
2015年10月04日 13:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/4 13:17
2015年10月04日 13:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 13:19
2015年10月04日 13:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/4 13:19
2015年10月04日 13:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 13:21
2015年10月04日 13:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 13:21
シロヤシオ? ちょっと赤黒い。
2015年10月04日 13:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
10/4 13:24
シロヤシオ? ちょっと赤黒い。
振り返るとまたいい感じ。
2015年10月04日 13:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 13:28
振り返るとまたいい感じ。
植林に入ります。
2015年10月04日 13:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/4 13:30
植林に入ります。
2015年10月04日 13:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/4 13:38
この小屋を左に曲がります。
1
この小屋を左に曲がります。
ここに下りてきました。右端の木に印があります。
2015年10月04日 14:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/4 14:24
ここに下りてきました。右端の木に印があります。

感想

桧塚奥峰に連れて行っていただきました。
私は全く初めてですが、皆さんは何度も行かれてるので、行ったことのないルートからということで明神平からではなく、千秋林道から歩きました。

登山口から沢沿いに進む道は、幅が狭かったり渡渉があったりと私にはちょっとドキドキするルートでした。でも沢の音を聞きながら、時おり涼しい風が吹く中、快適に歩くことができました。

標高が上がるにつれ、少しずつ紅葉していました。見頃はもうちょっと先のようですが、それもまた良しで青空のもととても気持ちのいい尾根歩きができました。

今日は人数も少なく、のんびりペースで歩いていただけたので、いつもより地図を見る練習もでき実りの多い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

こんなルートもあるのか!
papi-leoさん、おはようございます。
奥峰桧塚、おつかれさまでした。
明神平から行くものばかりと思っていました。
山友さんたちと奥峰桧塚を計画したのですが、現在、大又駐車場が
伐採作業で利用できないとか・・・・
千秋林道は狭いですか?
駐車スペースはどの程度なんでしょうか?
ドキドキの渡渉や崩壊箇所があるようですが・・・・・。
2015/10/6 7:35
Re: こんなルートもあるのか!
katatumuriさん、コメントありがとうございます。
先日、マブシ嶺に連れて行っていただいた時に、明神平~桧塚も行先の候補にあがってましたが、大又駐車場が使えないために却下となりました。それで今回、千秋林道から行こかーとなったのです。
私はのんきに後部座席に座ってただけでよく見てないのですが、千秋林道は特に狭かった印象はありません。それより、落石の心配があるかも。「鋸持ってくるつもりやったのに忘れた」なんて言うてはりましたが、幸い、その必要はなかったです。
駐車は5台くらい大丈夫じゃないかな。
渡渉は明神平の初めのとこよりは簡単かも。壊れて斜めになってる木の橋もあったけど、
katatumuriさんなら問題ないと思いますよ。
最後の植林までの下り部分が、景色が雄大で最高でした
2015/10/7 2:17
深まりゆく秋
私は 桧塚奥峰を初めて千秋林道から上がったとき
あまりの気持ちよさに 思わず「あはは〜」
と笑ってしまったほどでした。
下山された道を上がったのですが 鷹の種類のツミが
真上を飛んでお腹の模様が見える近さで
秋晴れの紅葉満喫の一日でした。
近頃ご無沙汰なので 行ってみたいなぁ〜と
羨ましく拝見しました。
千秋林道は 相変わらずダートで車のお腹が擦れるくらいですか?
2015/10/6 7:53
Re: 深まりゆく秋
nirinsouさん、コメントありがとうございます。
私たちと反対回りで歩かれたのですね。
私は鳥類が苦手なので、そんな頭のすぐ上を飛ばれるともう半泣きですわ
千秋林道は、お腹がこすれるくらいってこともなかったですが、多少、落石はあったような気がします。(のんきに後部座席で座ってたのでよく見てません)
気持ちよくて、あはは~ と笑ってしまうのはわかる気がします。
初めてでしたが、桧塚奥峰が好きな人が多いのも納得。いいとこですよね。
2015/10/7 2:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
千秋林道から明神平〜桧塚奥峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら