記録ID: 745967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰の展望コース 疣岩山→三国岳→巻岩山→上ノ越
2015年10月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:35
距離 12.9km
登り 1,376m
下り 1,377m
10月15日(木)
出発5:15…祓川山荘5:55…水場7:45…松平峠8:15…疣岩分岐9:15…疣岩山9:30…10:10三国岳10:30…疣岩山11:35…疣岩分岐11:55…巻岩山12:20…上ノ越13:30…14:50祓川駐車場
===========================
出発時刻/高度: 05:15 / 712m
到着時刻/高度: 14:51 / 712m
合計時間: 9時間35分
合計距離: 12.94km
最高点の標高: 1628m
最低点の標高: 682m
累積標高(上り): 1252m
累積標高(下り): 1232m
===========================
出発5:15…祓川山荘5:55…水場7:45…松平峠8:15…疣岩分岐9:15…疣岩山9:30…10:10三国岳10:30…疣岩山11:35…疣岩分岐11:55…巻岩山12:20…上ノ越13:30…14:50祓川駐車場
===========================
出発時刻/高度: 05:15 / 712m
到着時刻/高度: 14:51 / 712m
合計時間: 9時間35分
合計距離: 12.94km
最高点の標高: 1628m
最低点の標高: 682m
累積標高(上り): 1252m
累積標高(下り): 1232m
===========================
天候 | 10月15日(木) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅12:30⇒<マイカー>⇒道の駅にのみや・道の駅やいた・道の駅たじま⇒夢の湯に入浴⇒18:30道の駅たじま 10月14日(水) 5:00⇒<マイカー>⇒道の駅にしあいづ⇒8:00高陽山登山口(携帯電話アンテナ基地)P <高陽山 ピストン> http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-745926.html 12:45⇒<マイカー>⇒ロータスインで入浴と食事⇒奥川・弥平四郎登山口⇒17:30祓川駐車場 10月15日(木) <三国岳〜巻岩山〜上ノ越> 15:10⇒<マイカー>⇒ロータスインで入浴と食事⇒18:10道の駅にしあいづ |
その他周辺情報 | ロータスイン http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/7001355.html |
写真
松平峠。
ここに来て 初めて松平峠の名称が分かったような気がしました。
それは かつて 川入に通じる峠ではなったか?
そして 大白布沢にある大滝遊歩道へ通じていたのではないか?
そのため 松平峠の名称が残った・・・・
こんな 妄想をそこに立っていたとき思いました。
ここに来て 初めて松平峠の名称が分かったような気がしました。
それは かつて 川入に通じる峠ではなったか?
そして 大白布沢にある大滝遊歩道へ通じていたのではないか?
そのため 松平峠の名称が残った・・・・
こんな 妄想をそこに立っていたとき思いました。
撮影機器:
感想
今回の飯豊連峰パノラマ・コースは 今年の6月に鏡山を歩いた時
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-656696.html
思いついたものです。
というのは 鏡山からの飯豊連峰が 余りにも素晴らしかったのです。 そして 上ノ越〜三国岳は 日帰りで その展望を満喫できると想像したからです。
その期待を 裏切ることは 無かったです。
まさに 三国岳〜巻岩山〜上ノ越は 最高の飯豊連峰の展望コースでした。
そして このコースは 残雪がある7月の上旬頃 また 歩きたいと思いました。
ぜひ 来年でも実現したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する