ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳で復活 アサギマダラと戯れる

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
8.4km
登り
586m
下り
586m

コースタイム

8:30 マウントジーンズスキーリゾート那須 ゴンドラ山頂駅 - 10:55 三本槍岳 山頂 - 13:30 マウントジーンズスキーリゾート那須 ゴンドラ山頂駅
撮影枚数:229枚
天候 晴れのち曇り(山頂の気温は25℃くらいかな。けっこう暑かった)
下山直後雷、すぐににわか雨。
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェーは往復1400円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
特に危険な場所はないので安心して歩けます。
山麓駅のソフトクリームはコンビニと同じ、カップを搾り出すタイプなのでいまひとつ。
他所で食べましょう。
それから三本槍岳の登山バッチはここには売ってないので、欲しい方は那須岳ロープウェイの先にある峠の茶屋へ行きましょう。
かなり遠いけど・・・
車が新しくなって初の山です。
たしかにこれなら2人分の荷物どころか4人分でも苦労せずに乗せられそうです。
2010年08月30日 18:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 18:44
車が新しくなって初の山です。
たしかにこれなら2人分の荷物どころか4人分でも苦労せずに乗せられそうです。
山頂駅近くでキアゲハが乱舞していました。
食事に夢中で近付いても無関心です。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
山頂駅近くでキアゲハが乱舞していました。
食事に夢中で近付いても無関心です。
ニガナもそろそろ終わりのはずですが、まだまだ咲いてます。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
ニガナもそろそろ終わりのはずですが、まだまだ咲いてます。
シラネニンジンもそう。
たくさん咲いてます。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
シラネニンジンもそう。
たくさん咲いてます。
薄暗い登山道を抜けていきます。
前日夜の雨の影響か、一部、ぬかるんでいます。
2010年08月30日 21:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 21:05
薄暗い登山道を抜けていきます。
前日夜の雨の影響か、一部、ぬかるんでいます。
夏の花が咲いている一方で、そろそろ木々も秋の仕度でしょうか。
色付いている気の早い枝もあります。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
夏の花が咲いている一方で、そろそろ木々も秋の仕度でしょうか。
色付いている気の早い枝もあります。
樹林帯を抜けると一気に視界が開けます。
登山道の左右はクマザサが茂り、吹き抜ける風が気持いい。
2010年08月29日 23:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/29 23:59
樹林帯を抜けると一気に視界が開けます。
登山道の左右はクマザサが茂り、吹き抜ける風が気持いい。
これが三本槍岳。
体が鈍っているせいか、距離があるように感じます。
2010年08月30日 21:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 21:06
これが三本槍岳。
体が鈍っているせいか、距離があるように感じます。
ツルリンドウですが、花弁がくるっとめくれてて違う花のよう。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
ツルリンドウですが、花弁がくるっとめくれてて違う花のよう。
オニヤンマが珍しく草の茎にとまってます。
飛んでるところを撮ろうと、5分くらい費やしてしまった・・・その直後に大人しくとまるなんて。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
オニヤンマが珍しく草の茎にとまってます。
飛んでるところを撮ろうと、5分くらい費やしてしまった・・・その直後に大人しくとまるなんて。
登山道のすぐ横にリンドウが咲いています。
濃紫の花が目立ちます。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
登山道のすぐ横にリンドウが咲いています。
濃紫の花が目立ちます。
リンドウにクジャクチョウが止まってます。
羽裏は真っ黒なのに羽表はこんなにハデ。
このギャップが良いのかもしれません。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
リンドウにクジャクチョウが止まってます。
羽裏は真っ黒なのに羽表はこんなにハデ。
このギャップが良いのかもしれません。
登山道は一部、このように金網で補強されています。
登りは良いのですが、下りはちょっと歩きづらいです。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
登山道は一部、このように金網で補強されています。
登りは良いのですが、下りはちょっと歩きづらいです。
登山道を登りつつ左を眺めると朝日岳、遠くに茶臼岳が見えます。
2010年09月02日 00:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/2 0:21
登山道を登りつつ左を眺めると朝日岳、遠くに茶臼岳が見えます。
盛大に雲が沸き上がってきました。
この雲がもっと成長したら、予報通り、雷が鳴りそうです。
2010年08月30日 21:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 21:06
盛大に雲が沸き上がってきました。
この雲がもっと成長したら、予報通り、雷が鳴りそうです。
キベリタテハを見つけました。
黒い羽に黄色い縁取りでよく目立ちます。
2010年09月02日 00:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/2 0:12
キベリタテハを見つけました。
黒い羽に黄色い縁取りでよく目立ちます。
この周辺は何も無いように見えて、多くの蝶や甲虫がいます。
思わず写真を撮りまくり・・・全く先に進みません。
2010年09月02日 00:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/2 0:12
この周辺は何も無いように見えて、多くの蝶や甲虫がいます。
思わず写真を撮りまくり・・・全く先に進みません。
そうこうしているうちに茶臼岳に雲がかかり始めました。
雲はあっという間に成長していきます。
2010年09月02日 00:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/2 0:13
そうこうしているうちに茶臼岳に雲がかかり始めました。
雲はあっという間に成長していきます。
空を見上げるとアサギマダラが頭上を通過していきました。
どこへ向かっているのでしょう?
2010年08月30日 21:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 21:06
空を見上げるとアサギマダラが頭上を通過していきました。
どこへ向かっているのでしょう?
スダレ山手前の開けた場所でハンミョウを見つけました。
昔はどこにでもいたんですけどねー
ちなみに、ハンミョウは脚力が強く、ピョンッとどこかに跳んで行ってしまうので、ちょっと撮りづらいです。
2010年08月30日 00:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:07
スダレ山手前の開けた場所でハンミョウを見つけました。
昔はどこにでもいたんですけどねー
ちなみに、ハンミョウは脚力が強く、ピョンッとどこかに跳んで行ってしまうので、ちょっと撮りづらいです。
清水平分岐です。
ここから右折してゆっくり歩いて約30分で三本槍岳山頂です。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
清水平分岐です。
ここから右折してゆっくり歩いて約30分で三本槍岳山頂です。
山頂といえばコレ。
方位盤です。
山の名前がたくさん刻んでありますが、生憎、ガスっていて視界は悪く、ろくに見えませんでした。
残念・・・
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
山頂といえばコレ。
方位盤です。
山の名前がたくさん刻んでありますが、生憎、ガスっていて視界は悪く、ろくに見えませんでした。
残念・・・
見る見る雲が沸き上がってきます。
まさに怪しい雲行き。
2010年08月30日 00:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:06
見る見る雲が沸き上がってきます。
まさに怪しい雲行き。
山頂にてマクドナルドのポーズ(謎)
と、思ったらカメラがずっこけた・・・
そんなに面白かったか?
つーか、ギャラリーが20人くらいいたんですけど(汗)
2010年08月30日 20:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8/30 20:19
山頂にてマクドナルドのポーズ(謎)
と、思ったらカメラがずっこけた・・・
そんなに面白かったか?
つーか、ギャラリーが20人くらいいたんですけど(汗)
ウチワヤンマかな?
なんとなく止まり方が違うような。
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
ウチワヤンマかな?
なんとなく止まり方が違うような。
リンドウにも種類があるようです。
こちらは赤紫。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
リンドウにも種類があるようです。
こちらは赤紫。
それに対して青紫。
すぐ隣に生えていたことから、土壌など環境による差ではないようです。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
それに対して青紫。
すぐ隣に生えていたことから、土壌など環境による差ではないようです。
イワオトギリです。
そろそろシーズンオフです。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
イワオトギリです。
そろそろシーズンオフです。
空を見上げるとたくさんのトンボが飛んでます。
これを見ると秋を感じますね。
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
空を見上げるとたくさんのトンボが飛んでます。
これを見ると秋を感じますね。
ガンコウランも実が付き始めてます。
こんなところにも秋が・・・
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
ガンコウランも実が付き始めてます。
こんなところにも秋が・・・
朝日岳がガスの中から姿を現しました。
山の天気は本当にころころと変化します。
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
朝日岳がガスの中から姿を現しました。
山の天気は本当にころころと変化します。
雲間から日が射してきました。
緑がキラキラと輝いています。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
雲間から日が射してきました。
緑がキラキラと輝いています。
かわって登山道にガスがかかってきました。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
かわって登山道にガスがかかってきました。
足元を見るとイチゴがたくさん実ってます。
ヘビイチゴかな?
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
足元を見るとイチゴがたくさん実ってます。
ヘビイチゴかな?
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
ネジバナです。
思ったよりも綺麗に撮れていました。
2010年08月30日 00:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:08
ネジバナです。
思ったよりも綺麗に撮れていました。
怪しいキノコ発見・・・
たくさんのキノコを見かけたんですが、この規模、色、もしかしたら食べられるのでは?という雰囲気から今回の"ベスト怪しいキノコ"確定です(笑)
2010年08月30日 00:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:00
怪しいキノコ発見・・・
たくさんのキノコを見かけたんですが、この規模、色、もしかしたら食べられるのでは?という雰囲気から今回の"ベスト怪しいキノコ"確定です(笑)
ロープウェー山頂駅の近くまで戻ってきました。
そこでアサギマダラを発見。
これもヒヨドリ科の花に寄ってきていました。
きっと行きがけに見かけたチョウでしょうね。
2010年08月29日 23:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/29 23:59
ロープウェー山頂駅の近くまで戻ってきました。
そこでアサギマダラを発見。
これもヒヨドリ科の花に寄ってきていました。
きっと行きがけに見かけたチョウでしょうね。
トンボ三兄弟・・・
2010年08月29日 23:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/29 23:59
トンボ三兄弟・・・
山麓駅でソフトクリームを食べました。
コンビニのようにインスタントなパックから押し出しただけのソフトクリームって・・・
那須で期待するのはソレじゃないでしょう(涙)
2010年08月30日 00:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 0:06
山麓駅でソフトクリームを食べました。
コンビニのようにインスタントなパックから押し出しただけのソフトクリームって・・・
那須で期待するのはソレじゃないでしょう(涙)

感想

仕事が忙しくて1ヶ月以上ぶりの山行になってしまいました。
体も足も鈍ってしまっているので、リハビリがてら那須の三本槍岳です。

前日の天気予報から、午後は雷が鳴ると聞いていたので遅くとも14:00戻りを目指して計画していました。
もし早めに天候が悪化しそうなら山頂まで行かずにUターンするつもりだったので、最後まで楽しめて本当にラッキーでした。

三本槍岳の見所は・・・今の季節は秋の花であるリンドウとアサギマダラ。
今思うとアサギマダラがいることに気付いたのが、ゴンドラに貼ってある広告だったのが最大の失敗でした。
サイトでちゃんと確認していれば、300mmのレンズ持っていったのに・・・(涙)

ロープウェー山頂駅を出ると「ただいま、アサギマダラ飛来中」の看板があったので期待したけど、見つけたのは2頭だけ。
山頂駅から登山道へ向かう途中、ヨツバヒヨドリがたくさん咲いている場所と、スダレ山手前の開けた場所のみ。
もう少し近づけるかと思ったんだけど・・・

それから、今日は午後から雷の予報が出ていたので少し早めに下山したが、三本槍岳の方を振り返ると、けっこう立派な積乱雲が成長中だった。
1時間遅れで登ってきた人たちまでは大丈夫だったと思うが、その後の人たちはどうだっただろう?
けっこう激しい雷鳴が轟いていましたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

ゲスト
綺麗な蝶はよいですね。
蝶は地面に止っている時でも綺麗ですが、蜜を吸っているところのほうが花と一緒に撮れてよいですね。
カラスアゲハ(らしい)とか見るのですが、警戒心が強く飛ぶのも速いし、なかなか止まってくれません。
2010/8/30 1:58
カラスアゲハ
todokitiさん
こちらにもコメントありがとうございます!
そうなんですよ。
カラスアゲハ、見つけたんですが速いし警戒心が強くて近付けないし、止まらないのでピンぼけ風景写真?ばかりになってしまいました。
もっとウデを磨かないとダメなようです・・・
2010/8/30 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら