ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760965
全員に公開
ハイキング
東海

井川廃線小路遊歩道ウォーキング

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他25人
GPS
04:35
距離
4.2km
登り
171m
下り
188m

コースタイム

10:00 中部電力井川展示館⇒ 10:20 65番目のトンネル⇒ 
10:30 廃線敷終点⇒10:50 夢の吊橋⇒ 11:00 車道横断⇒ 
11:10 井川大仏 12:30⇒ 12:35 井川中学校⇒
12:50 龍泉院⇒ 13:15 井川神社⇒ 13:35 井川小学校⇒ 
13:40 中野観音堂⇒ 14:15 井川観光会館⇒ 
14:35 渡船場⇒ 15:00 乗船⇒ 13:20 中部電力井川展示館
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
静岡県川根本町大井川鉄道奥泉駅近くの交番前に各自集合しました。
用意されたバスに乗り狭い道幅の県道388号線を通り井川ダムでバスから降りて歩き始めました。
コース状況/
危険箇所等
 川根本町奥泉交番前からバスに乗り接祖峡の狭い道を通り井川ダムで静岡からの二名と合流しました。
 地元井川のガイド大村さんの案内で中部電力井川展示館の裏側から歩き始めました。
 廃線された線路敷を辿り井川湖の紅葉を見ながら説明を聞いて進みました。
 あっという間に線路敷は終り昔お堂があったとされる堂平(現在は木材チップが積まれて面影無)にでました。
 車道を進み井川湖が入り込んだ谷に架かる夢の吊橋を渡り井川大仏に向かいました。
 境内でお茶や味噌汁が振る舞われ井川のお店で作られた弁当を食べ長めの休憩を採りました。
 龍泉院や井川神社を散策して中野観音堂千手観音尊像拝観させてもらいました。
 集落の道を進み井川観光会館に立ち寄り渡船場に向かいました。
 船で湖面からの紅葉を楽しみ中部電力井川展示館に着きました。
 静岡の二人と別れバスで川根本町奥泉交番前に戻りました。
中部電力井川展示館裏広場
地元井川ガイド大村さんより井川の概略の説明を受けました。
お互いに自己紹介をしてから出発しました。
今日の会費3000円でした。
2015年11月07日 09:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 9:55
中部電力井川展示館裏広場
地元井川ガイド大村さんより井川の概略の説明を受けました。
お互いに自己紹介をしてから出発しました。
今日の会費3000円でした。
すぐ廃線小路の愛称で呼ばれる遊歩道に入りました。
2015年11月07日 09:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 9:59
すぐ廃線小路の愛称で呼ばれる遊歩道に入りました。
廃線されたレールが残された廃線敷
大井川鐡道井川線は大井川電力の電源開発用資材を運搬するために通されたようです。
近年は千頭駅から井川駅までの間を主に観光目的で運行されています。
現在崩土のため接祖峡温泉駅から井川駅の間は不通になっていました。
2015年11月07日 10:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 10:02
廃線されたレールが残された廃線敷
大井川鐡道井川線は大井川電力の電源開発用資材を運搬するために通されたようです。
近年は千頭駅から井川駅までの間を主に観光目的で運行されています。
現在崩土のため接祖峡温泉駅から井川駅の間は不通になっていました。
井川湖畔遊歩道案内板
2015年11月07日 10:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:04
井川湖畔遊歩道案内板
レールの横はウッドチップが敷かれ柔らかで歩きやすいです。
線路の幅は在来線と同じようでした。
2015年11月07日 10:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:04
レールの横はウッドチップが敷かれ柔らかで歩きやすいです。
線路の幅は在来線と同じようでした。
廃線小路からの井川湖畔の紅葉
2015年11月07日 10:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:05
廃線小路からの井川湖畔の紅葉
トンネルが見えて来ました
2015年11月07日 10:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:16
トンネルが見えて来ました
トンネルの中
2015年11月07日 10:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:17
トンネルの中
井川線には65のトンネルがあり最後の65番目のトンネル
2015年11月07日 10:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:18
井川線には65のトンネルがあり最後の65番目のトンネル
黄葉が良い感じになり始め期待が高まりました。
この先で廃線敷は終点になりました。
2015年11月07日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:29
黄葉が良い感じになり始め期待が高まりました。
この先で廃線敷は終点になりました。
廃線されたレールが残された廃線敷の終点
堂平駅があったようです
2015年11月07日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:33
廃線されたレールが残された廃線敷の終点
堂平駅があったようです
堂平広場
木材チップの保管場所になっていました
2015年11月07日 10:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:40
堂平広場
木材チップの保管場所になっていました
車道に出ました
生コン工場がありました
2015年11月07日 10:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:40
車道に出ました
生コン工場がありました
井川湖の湖面が少し見えた紅葉の様子
2015年11月07日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:43
井川湖の湖面が少し見えた紅葉の様子
道下の紅葉
2015年11月07日 10:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:45
道下の紅葉
車道から夢の吊橋方面への山道に下がりました。
2015年11月07日 10:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:46
車道から夢の吊橋方面への山道に下がりました。
夢の吊橋 長さ80m沢からの高さ30m
2015年11月07日 10:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:51
夢の吊橋 長さ80m沢からの高さ30m
夢の吊橋から井川湖
2015年11月07日 10:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:51
夢の吊橋から井川湖
夢の吊橋
高い所は苦手で揺れて若干怖い感じがしました
2015年11月07日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:53
夢の吊橋
高い所は苦手で揺れて若干怖い感じがしました
廃墟された隧道がありました
通行止になっていました
2015年11月07日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:55
廃墟された隧道がありました
通行止になっていました
長さ800m出口が点のように見えていました
2015年11月07日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 10:55
長さ800m出口が点のように見えていました
坂を上ると車道になります
2015年11月07日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:57
坂を上ると車道になります
車道を横断
2015年11月07日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 10:59
車道を横断
遊歩道に入りました
2015年11月07日 11:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:00
遊歩道に入りました
道標
2015年11月07日 11:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:01
道標
急な階段を上がり再び車道を横断しました。
2015年11月07日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:02
急な階段を上がり再び車道を横断しました。
細い道に入ります
2015年11月07日 11:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:03
細い道に入ります
石段を上がり井川大仏境内へ
2015年11月07日 11:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:08
石段を上がり井川大仏境内へ
井川大仏 高さ11m 昭和55年に開眼
井川診療所の歯科医であった佐藤市郎が60年間の健康に感謝して4年の歳月をかけ建立したそうです。
2015年11月07日 11:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 11:11
井川大仏 高さ11m 昭和55年に開眼
井川診療所の歯科医であった佐藤市郎が60年間の健康に感謝して4年の歳月をかけ建立したそうです。
アルプスの里母さんの手作り弁当
お茶と味噌汁も振る舞われ美味しくいただきました。
2015年11月07日 11:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 11:22
アルプスの里母さんの手作り弁当
お茶と味噌汁も振る舞われ美味しくいただきました。
井川大仏奥手の道に進みました
2015年11月07日 12:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:30
井川大仏奥手の道に進みました
暗い人工林の中
2015年11月07日 12:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:32
暗い人工林の中
井川中学(現在生徒二人)の横を進みました
2015年11月07日 12:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:36
井川中学(現在生徒二人)の横を進みました
大きな針葉樹の中を下がりました
中学の通学路とか
2015年11月07日 12:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:36
大きな針葉樹の中を下がりました
中学の通学路とか
車道に出ました
2015年11月07日 12:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:46
車道に出ました
曹洞宗龍泉寺
2015年11月07日 12:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 12:49
曹洞宗龍泉寺
曹洞宗龍泉寺本堂
1504年賢窓常俊禅師により開創
今川家徳川家に仕えた井川の殿様安倍大蔵元真の庇護のもと9末寺を抱えた寺院。
現在は住職不在のようです
2015年11月07日 12:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 12:52
曹洞宗龍泉寺本堂
1504年賢窓常俊禅師により開創
今川家徳川家に仕えた井川の殿様安倍大蔵元真の庇護のもと9末寺を抱えた寺院。
現在は住職不在のようです
山手の集落の道
2015年11月07日 13:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:08
山手の集落の道
井川神社境内に入ります
2015年11月07日 13:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:14
井川神社境内に入ります
井川神社拝殿 奥に見えるのは本殿
ダム建設で水没する神社五社を合祀
祭りの場に神様を招き舞を奉納し邪気を払い豊穣を感謝する伝統芸能神楽が祭りの時に奉納されているようです
2015年11月07日 13:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 13:21
井川神社拝殿 奥に見えるのは本殿
ダム建設で水没する神社五社を合祀
祭りの場に神様を招き舞を奉納し邪気を払い豊穣を感謝する伝統芸能神楽が祭りの時に奉納されているようです
本殿前の山犬
2015年11月07日 13:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 13:21
本殿前の山犬
再び集落の道を進みました
空き家などが目立ち寂れていく感じでした
2015年11月07日 13:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:34
再び集落の道を進みました
空き家などが目立ち寂れていく感じでした
中野観音堂手前の橋
2015年11月07日 13:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:39
中野観音堂手前の橋
昔は厳格にこの沢の水で身を清めてから祭事を行ったようです
2015年11月07日 13:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 13:40
昔は厳格にこの沢の水で身を清めてから祭事を行ったようです
中野観音堂
古くからある観音様を代々お守りしている別当職の田畑さんからお話を聞きました。
2015年11月07日 13:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:42
中野観音堂
古くからある観音様を代々お守りしている別当職の田畑さんからお話を聞きました。
中野観音堂内奉納された天女
2015年11月07日 13:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 13:50
中野観音堂内奉納された天女
中野観音堂向かって右側の二体の仏像
手前 菩薩立像
奥  伝十一面観音立像
2015年11月07日 13:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 13:51
中野観音堂向かって右側の二体の仏像
手前 菩薩立像
奥  伝十一面観音立像
中野観音堂正面の仏像
千手観音立像
2015年11月07日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 13:52
中野観音堂正面の仏像
千手観音立像
中野観音堂向かって左の二体の仏像
手前 菩薩立像
奥  伝十一面観音立像
2015年11月07日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 13:52
中野観音堂向かって左の二体の仏像
手前 菩薩立像
奥  伝十一面観音立像
平安時代中期の作
2015年11月07日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/7 13:52
平安時代中期の作
中野観音堂の建物は昭和6年に建てられたそうです
2015年11月07日 13:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 13:54
中野観音堂の建物は昭和6年に建てられたそうです
中野観音堂裏に安置された井川から大日峠までの間一丁間隔で33体置かれていた石仏
2015年11月07日 14:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:03
中野観音堂裏に安置された井川から大日峠までの間一丁間隔で33体置かれていた石仏
井川観光会館
2015年11月07日 14:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:12
井川観光会館
静岡県に関係深いちびまるこ
2015年11月07日 14:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 14:13
静岡県に関係深いちびまるこ
井川湖にさがりました
2015年11月07日 14:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:26
井川湖にさがりました
渡船場の看板 運航中
2015年11月07日 14:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:33
渡船場の看板 運航中
渡船場に停泊している第二聖丸
2015年11月07日 14:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:47
渡船場に停泊している第二聖丸
赤石丸が近づいて来ました
2015年11月07日 14:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:47
赤石丸が近づいて来ました
渡船場に着岸する赤石丸
2015年11月07日 14:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:49
渡船場に着岸する赤石丸
赤石丸に乗船
2015年11月07日 14:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 14:53
赤石丸に乗船
渡船場から離れ井川ダム堰堤に向かいました
2015年11月07日 15:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:06
渡船場から離れ井川ダム堰堤に向かいました
赤石丸船内
2015年11月07日 15:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 15:07
赤石丸船内
井川湖の湖底には井川村550戸あった戸数の三分の一以上になる193戸が水没したようです
2015年11月07日 15:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 15:10
井川湖の湖底には井川村550戸あった戸数の三分の一以上になる193戸が水没したようです
井川湖は人の胃袋のような形をしていて人工湖としては日本最大だそうです
2015年11月07日 15:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:10
井川湖は人の胃袋のような形をしていて人工湖としては日本最大だそうです
湖面からの紅葉を楽しんでいました
2015年11月07日 15:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 15:11
湖面からの紅葉を楽しんでいました
水面がかなり下がっているようです
2015年11月07日 15:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:12
水面がかなり下がっているようです
揺れる水面と紅葉
2015年11月07日 15:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:13
揺れる水面と紅葉
湖岸が作り出した曲線が美しかった
2015年11月07日 15:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/7 15:15
湖岸が作り出した曲線が美しかった
井川トンネル方面の紅葉
2015年11月07日 15:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:16
井川トンネル方面の紅葉
井川ダム堰堤に近づいて来ました
建設当時高価だったコンクリートの量を抑えるため堤内部を空洞化した中空重力式ダム
2015年11月07日 15:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:16
井川ダム堰堤に近づいて来ました
建設当時高価だったコンクリートの量を抑えるため堤内部を空洞化した中空重力式ダム
井川ダム堰堤付近渡船場に着きました
2015年11月07日 15:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/7 15:17
井川ダム堰堤付近渡船場に着きました
赤石丸と井川湖上流
2015年11月07日 15:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
11/7 15:18
赤石丸と井川湖上流

感想

 今日は奥大井南アルプスファンクラブの行事井川廃線ウオークに参加しました。
 井川山岳会の皆様には行方不明者の捜索で何かと協力していただきました。
 その後登山を初めるようになり南アルプスに登る時何気なく井川集落を通過していました。
 以前はダム工事で栄えて出来た集落かと軽く思い込んでいました。
 ガイドさんの説明によると太古の昔から人が住み金鉱で金が採取され栄えてきたと、土器の欠片や砂金を見せてもらいました。
 隔離されたような山深い集落に残る古い歴史を感じる中野観音堂千手観音尊像や受け継がれてきた文化井川神楽などからも金鉱で栄えた事が伝わってきました。
 地元の年配者によると雨の日は学校を休み流れ出る砂金採りをしたそうです。
 ダム建設最盛期には集落の住人五千人と工事関係者三千人合わせて八千人の人口があったそうです。
 近く始まる南アルプスの地下を通るリニアー新幹線トンネル工事には期待を寄せているようです。
 湖畔の紅葉が見頃を迎えた中ゆったりと時が流れていく井川集落の歴史を知り一段と南アルプスの山と集落、そこに住む人達の営みに興味が深く湧いてきた一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら