ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776088
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

戸神山 360度の展望と森の動物たちに出会える群馬百名山♪

2015年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
5.4km
登り
611m
下り
610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:51
合計
4:40
9:37
67
スタート地点
10:44
10:45
56
11:41
11:42
49
12:31
13:20
57
14:17
ゴール地点
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虚空蔵尊下の墓地横の駐車場に停めました。(無料)
30台くらい停められます。
仮設トイレがありますが・・・^^;
コース状況/
危険箇所等
急な岩場があり、注意が必要です。特に濡れていると危険です。
コースは良く整備されていて、岩場コースと林道コースがあり、家族連れでも楽しめる低山で、おススメです♪
登山ポストはみあたりませんでした。
その他周辺情報 道の駅・田園プラザ川場に寄って帰りました。
駐車場へ向かう車窓からはっきりと戸神山が望めます。
2015年12月05日 09:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:05
駐車場へ向かう車窓からはっきりと戸神山が望めます。
駐車場へ到着です。すでに沢山の車が停まっています。
2015年12月05日 09:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:40
駐車場へ到着です。すでに沢山の車が停まっています。
登山道入り口です。
右へ行くと林道コースです。
私たちは左側の・・・
2015年12月05日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:42
登山道入り口です。
右へ行くと林道コースです。
私たちは左側の・・・
赤い鳥居をくぐって、虚空蔵尊まで
2015年12月05日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:42
赤い鳥居をくぐって、虚空蔵尊まで
階段を進みます。
2015年12月05日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:42
階段を進みます。
一度林道と交差しますが、真っ直ぐ階段を進みます。
2015年12月05日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:43
一度林道と交差しますが、真っ直ぐ階段を進みます。
虚空蔵尊です。
2015年12月05日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:46
虚空蔵尊です。
牛の狛犬(右)と
2015年12月05日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:46
牛の狛犬(右)と
寅の狛犬(左)が置かれています。
2015年12月05日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:47
寅の狛犬(左)が置かれています。
社の左手を通り進みます。
正面に戸神山が見えます。
2015年12月05日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:47
社の左手を通り進みます。
正面に戸神山が見えます。
紅い実。
2015年12月05日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:48
紅い実。
「登山道は右手かな?」と思って行ってみたら・・・
2015年12月05日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:49
「登山道は右手かな?」と思って行ってみたら・・・
ぐんまちゃんがお待ちかね♪
ここは行き止まりなので元へ戻ります。
2015年12月05日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/5 9:51
ぐんまちゃんがお待ちかね♪
ここは行き止まりなので元へ戻ります。
落ち葉で埋め尽くされた舗装路を行きます。
2015年12月05日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 9:54
落ち葉で埋め尽くされた舗装路を行きます。
林道コースは左なのですが、右の登山道へ行ってみます。
2015年12月05日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 9:57
林道コースは左なのですが、右の登山道へ行ってみます。
すると何やら動物が・・・。
2015年12月05日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:02
すると何やら動物が・・・。
木彫りのおこじょ??
2015年12月05日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 10:02
木彫りのおこじょ??
分岐へ来ました。
急坂と書いてありますが、鉱山跡経由で山頂を目指します。
2015年12月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:03
分岐へ来ました。
急坂と書いてありますが、鉱山跡経由で山頂を目指します。
少し歩くと左手に広場が。
2015年12月05日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:04
少し歩くと左手に広場が。
羊さん?
2015年12月05日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 10:04
羊さん?
お馬さん?
2015年12月05日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:04
お馬さん?
あれ?
根っこの下に・・・
2015年12月05日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 10:06
あれ?
根っこの下に・・・
モグラさん?^^
2015年12月05日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:05
モグラさん?^^
祠の手前には・・・
2015年12月05日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:07
祠の手前には・・・
リスさん!
2015年12月05日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:07
リスさん!
昔は金の採掘が行われていたとか・・・。
2015年12月05日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:08
昔は金の採掘が行われていたとか・・・。
この辺りから岩場になってきました。
2015年12月05日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:13
この辺りから岩場になってきました。
ツツジが咲いていました。和みます。
2015年12月05日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/5 10:14
ツツジが咲いていました。和みます。
振り返ると子持山。
2015年12月05日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/5 10:22
振り返ると子持山。
岩場が急になってきました。
2015年12月05日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:26
岩場が急になってきました。
鎖場も出て来ました。
2015年12月05日 10:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:29
鎖場も出て来ました。
林道コースとの合流地点です。
帰りは林道コースを通ります。
2015年12月05日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:33
林道コースとの合流地点です。
帰りは林道コースを通ります。
山頂へ10分。
2015年12月05日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:33
山頂へ10分。
山頂まであと5分。
2015年12月05日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:37
山頂まであと5分。
ひっそりと石仏。
2015年12月05日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:39
ひっそりと石仏。
トラロープもあります。
2015年12月05日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:40
トラロープもあります。
戸神山(群馬百名山)771.6m 山頂到着です!
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:43
戸神山(群馬百名山)771.6m 山頂到着です!
360度のパノラマ。
奥に真っ白な浅間山。
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/5 10:43
360度のパノラマ。
奥に真っ白な浅間山。
写真では良くわからないけど、雪をかぶった富士山も真ん中辺に。
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:43
写真では良くわからないけど、雪をかぶった富士山も真ん中辺に。
子持山。
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:43
子持山。
遠く皇海山も。
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:43
遠く皇海山も。
赤城山の雄姿も。
2015年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:43
赤城山の雄姿も。
撮っていただきました。
2015年12月05日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
12/5 10:45
撮っていただきました。
三峰山。
2015年12月05日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:46
三峰山。
山名盤。
2015年12月05日 10:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:47
山名盤。
頂上を満喫したので、高王山を目指します。
2015年12月05日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:51
頂上を満喫したので、高王山を目指します。
尾根道です。
2015年12月05日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 10:53
尾根道です。
お隣の三峰山と・・・鷹かな?
2015年12月05日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 10:54
お隣の三峰山と・・・鷹かな?
う〜ん、鷲?
もしかして・・・鳶?
2015年12月05日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 10:54
う〜ん、鷲?
もしかして・・・鳶?
下ります。
2015年12月05日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:00
下ります。
葉っぱのマスク。
2015年12月05日 11:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:04
葉っぱのマスク。
迷うことなく行けます。
2015年12月05日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:10
迷うことなく行けます。
良く整備されています。
2015年12月05日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:10
良く整備されています。
目指す高王山。こちらも三角形ですね。
2015年12月05日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:13
目指す高王山。こちらも三角形ですね。
高王山の駐車場に到着しました。
2015年12月05日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:21
高王山の駐車場に到着しました。
案内図。
2015年12月05日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:22
案内図。
駐車場からの子持山。
2015年12月05日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:23
駐車場からの子持山。
あと登り400m。
2015年12月05日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:26
あと登り400m。
あと200m。
2015年12月05日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:33
あと200m。
落ち葉が多いですが、良く整備されています。
2015年12月05日 11:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:38
落ち葉が多いですが、良く整備されています。
高王山(高王城跡)到着!
2015年12月05日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/5 11:40
高王山(高王城跡)到着!
標高765.9m。
2015年12月05日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/5 11:41
標高765.9m。
三角点タッチ!
2015年12月05日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:40
三角点タッチ!
今は群馬テレビの電波塔があるだけで、ちょっと寂しい感じ。
下山します。
2015年12月05日 11:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:42
今は群馬テレビの電波塔があるだけで、ちょっと寂しい感じ。
下山します。
この辺も熊が出没するようです。注意!
2015年12月05日 11:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 11:58
この辺も熊が出没するようです。注意!
黄葉が少し見られました。
2015年12月05日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:01
黄葉が少し見られました。
戸神山まで来た道を戻ります。
2015年12月05日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:01
戸神山まで来た道を戻ります。
サクサク。
2015年12月05日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:27
サクサク。
真ん中の双耳峰のように見える皇海山が午前中より良く見えます。
2015年12月05日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:34
真ん中の双耳峰のように見える皇海山が午前中より良く見えます。
戸神山山頂まで戻ってきたので、ここでランチにします♪
2015年12月05日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/5 12:42
戸神山山頂まで戻ってきたので、ここでランチにします♪
食後にノンカフェインのコーヒーとリンゴをいただきます^^
2015年12月05日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 13:03
食後にノンカフェインのコーヒーとリンゴをいただきます^^
真新しい祠と三峰山。
奥には志賀高原の山かしら?
2015年12月05日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:59
真新しい祠と三峰山。
奥には志賀高原の山かしら?
赤城山や関越道も見えます。
2015年12月05日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 12:59
赤城山や関越道も見えます。
玉原や川場のスキー場が見えます。
2015年12月05日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 12:59
玉原や川場のスキー場が見えます。
無料の望遠鏡も設置されています。地元の方が、自由に使って良いと教えてくれました。
2015年12月05日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 13:00
無料の望遠鏡も設置されています。地元の方が、自由に使って良いと教えてくれました。
望遠鏡は普段カバーがかかっているので、使うときはカバーを外します。これで皇海山をみたら、霧氷のような木々がすごく近くに良く見えました。また富士山もとても大きく見えました♪
2015年12月05日 13:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 13:20
望遠鏡は普段カバーがかかっているので、使うときはカバーを外します。これで皇海山をみたら、霧氷のような木々がすごく近くに良く見えました。また富士山もとても大きく見えました♪
頂上には石尊山阿夫利神社が祀られています。
2015年12月05日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 10:51
頂上には石尊山阿夫利神社が祀られています。
石宮と石灯籠。
2015年12月05日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:16
石宮と石灯籠。
頂上の気温は約17度。風も無く暖かです。
2015年12月05日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:17
頂上の気温は約17度。風も無く暖かです。
登山者名簿に記入しました。
2015年12月05日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:25
登山者名簿に記入しました。
石灯籠の下に名簿入れはあります。
戸神山を満喫したので、下山します。
2015年12月05日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:27
石灯籠の下に名簿入れはあります。
戸神山を満喫したので、下山します。
帰りは林道コースを行きます。
2015年12月05日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:35
帰りは林道コースを行きます。
少し登山道を下りると
2015年12月05日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:43
少し登山道を下りると
広場に出ました。
2015年12月05日 13:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:47
広場に出ました。
ベンチがありますが、落葉の季節以外は眺望は望めません^^;
2015年12月05日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:48
ベンチがありますが、落葉の季節以外は眺望は望めません^^;
林道にでました。
2015年12月05日 13:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:50
林道にでました。
古びた案内図。
2015年12月05日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:51
古びた案内図。
サクサク。
2015年12月05日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:55
サクサク。
お花。和みます。
2015年12月05日 13:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 13:56
お花。和みます。
鉱山跡経由と林道コースの合流地点まで戻ってきました。
不思議と同じ標高差を下りて来たとは思えないほど楽でした。
2015年12月05日 14:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:00
鉱山跡経由と林道コースの合流地点まで戻ってきました。
不思議と同じ標高差を下りて来たとは思えないほど楽でした。
くんまちゃんまた来るね〜^^
2015年12月05日 14:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 14:09
くんまちゃんまた来るね〜^^
水道施設の横を抜けます。
2015年12月05日 14:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:11
水道施設の横を抜けます。
駐車場に到着しました。

お疲れさまでした。
2015年12月05日 14:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:15
駐車場に到着しました。

お疲れさまでした。
(おまけ)
帰りに、木彫りの動物たちに会えるという石尊山観音寺に寄ってみました。
2015年12月05日 14:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 14:39
(おまけ)
帰りに、木彫りの動物たちに会えるという石尊山観音寺に寄ってみました。
石尊山登参道。
こちら側では、戸神山と言わず石尊山と呼ぶようです。
2015年12月05日 14:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:43
石尊山登参道。
こちら側では、戸神山と言わず石尊山と呼ぶようです。
あっ!居ました♪
観音 ぐんまちゃん^^
2015年12月05日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/5 14:44
あっ!居ました♪
観音 ぐんまちゃん^^
行ってらっしゃい おこじょさん。
2015年12月05日 14:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:45
行ってらっしゃい おこじょさん。
鳥さん。
2015年12月05日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:44
鳥さん。
おやすみ ふくろうさん。
2015年12月05日 14:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:45
おやすみ ふくろうさん。
こんにちは ふくろうさん。
2015年12月05日 14:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:46
こんにちは ふくろうさん。
水場。
2015年12月05日 14:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:46
水場。
観音寺お堂。
禅寺です。
2015年12月05日 14:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:47
観音寺お堂。
禅寺です。
六地蔵さま。
2015年12月05日 14:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:49
六地蔵さま。
ほほえみ十二観音。
2015年12月05日 14:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:50
ほほえみ十二観音。
観音寺とバックに石尊山(戸神山)。

2015年12月05日 14:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/5 14:50
観音寺とバックに石尊山(戸神山)。

撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

群馬百名山の戸神山と高王山に行ってきました。

360度の展望とプチ岩場が楽しめる三角のお山、しかも、木彫りの動物たちが森に隠れていて、動物たちに出会えるかもしれないというサプライズ付きです。
お天気も良くて四方の山々を望むことが出来て満足でした。
岩場は思っていた以上に急で、久しぶりに真剣に登りました。
また、木彫りの動物たちともいくつか出会うことができました♪

駐車場に着いた早々、地元の方から「山を案内しますよ」との申し出をいただいたのですが、出発準備が間に合わないため先に行っていただきました。
(私たち夫婦は、山行も準備もノロマなので団体行動には不向きのようです^^;)

今回このお山を登って、地元の方達にすごく愛されている山だと実感しました。
行き交う地元の方達は皆フレンドリーで「楽しんで行ってね」と声をかけてくれます。
頂上では、山の名前や街の位置を教えていただきました。

また先日、NHKがこの山に取材に来たらしく、地元の山を取り上げてもらって皆さんウキウキしていました。(確か来週の14日も再訪して取材するらしです。)

放送は、12月25日(金)夜6時のNHK総合の番組内(首都圏限定かも)でこの戸神山が紹介されるとのことでした。録画して見てみようと思います♪

次回は、会えなかった動物を探しにじっくり歩きたいです♪

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら