ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799652
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

南沢小滝/大滝

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
5.1km
登り
593m
下り
583m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:00
合計
9:14
8:26
554
17:40
17:40
0
17:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅小淵沢で前泊
ゆっくり美濃戸入りするも、赤岳山荘の駐車場は満杯ではなかったのでラッキー。美濃戸までの林道も、まだ雪も氷結もほぼ無く快適でした。
コース状況/
危険箇所等
南沢もばっちりトレース有。南沢大滝/小滝への分岐は、ロープおよびピンクテープがあるので判りやすい。
その他周辺情報 しゃくなげ亭
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19004044/
生姜焼きが旨い、薪暖炉が温かい、いつも空いてる(失礼)、サービスしてくれる。

延命の湯 (道の駅こぶちさわ)
http://www.spatio.jp/hotspring/
久しぶりに来たけど、値段が上がっているような? 820円
南沢小滝
2016年01月16日 10:16撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/16 10:16
南沢小滝
真ん中らへんのライン2本と、右側のつらら、誰も登らない攻めたラインを2本登る。氷柱に移るところが核心。
2016年01月16日 10:16撮影 by  SC-02G, samsung
1
1/16 10:16
真ん中らへんのライン2本と、右側のつらら、誰も登らない攻めたラインを2本登る。氷柱に移るところが核心。
連れ2人、赤い方は23歳…会うのは3回目か
2016年01月16日 10:16撮影 by  SC-02G, samsung
1/16 10:16
連れ2人、赤い方は23歳…会うのは3回目か
南沢大滝
2016年01月16日 14:39撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/16 14:39
南沢大滝
左側の下部はナメ、上部は垂直のラインを登る(混んでいたのでそこしかラインが取れず)
2016年01月16日 14:42撮影 by  SC-02G, samsung
1
1/16 14:42
左側の下部はナメ、上部は垂直のラインを登る(混んでいたのでそこしかラインが取れず)
2016年01月16日 14:42撮影 by  SC-02G, samsung
1/16 14:42

感想

知人2人とアイスクライミングしに南沢小滝/大滝へ

・先週に引き続きアイスの練習しに。道の駅こぶちさわで集合、車中泊し、美濃戸へ。
・小滝も大滝も、ガイド山行半分、山岳会みたいなの半分って感じで、にぎわっていました。小滝も大滝も3〜4本ぐらいロープが垂れているものの、待ちなどはほぼ無く、渋滞というほどは無かったです。
・小滝でトップロープ4本、大滝でトップロープ1本、ノーテン。稀に片足が滑るが、手やもう片足が決まっているので落ちはしない。ただレストや、支点作るときなど、片手外しているときに片足が滑るとヤバいのでフットワーク(決めて、体重のせる)大事。小滝では疑似リードの練習をする。小滝の一番右のラインは、左側の凹隔からつららに乗り移るところが難しい。直登ばっかだったので、トラバースでバイルや足を送るのが新鮮だった。(バイルのクロス(そんなムーヴあるの?)、足の踏み替えが怖いので、氷に刺すか/肩にバイル置いて、もう片方のバイルにマッチして持ち替えた。たぶん合ってる…足は刻んだ…たぶんこれしかない。)
・小滝も大滝も、両側に残置スリング、ビナが有り懸垂下降しやすい。大滝は抜け口まで40m弱ぐらい、そこから終了点までナメが10m弱あるので、50m2本でちょうど良い。トップロープのビレイ時は、結び目通過があるので要クライマーとの意思疎通。
・(自分流) バイルを毎回振ると疲れるので、自然に出来ているガバや、人が空けた穴にフッキング&テスティングして抜けて省エネする。どうしてもいいのが無いときと、レスト、スクリューの時だけ、振って刺す。刺して決まると超安定して気持ちいい。レストは大事、両足決めてから休むこと、片足カウンターで休むのは危ない。バイルも氷に刺したまま手だけ外す。バイルをもったままレストすると、(落下防止バンドをハーネスと結んでいるものの)落とす可能性や、握り込んだ指が解放されてないので指が休めていない。モノポイント刺した後、かかとをしっかり下げて決めるところが曖昧なので、もう少し練習する。スクリューを刺す位置が悪く、最後まで刺さりにくい場所を選定してしまう&腰辺りだと言っているのに、胸辺りでやってしまうので注意する。
・買った状態のまま放置しているので、バイルのピックの面取り、モノポイントを研ぐために、シャープナーを買いにいかないと。刺しやすさより、抜けやすさが違う模様。ダウンに穴を開けてしまったので修理に出さないと…(ゲレンデアイスはバイルを携帯する必要もないので、登攀時以外は携帯せずに横に置いておこう!) スクリューホルダーと、スクリューに詰まった氷をほじり出す棒が欲しい。(V字スレッドのフックと兼用出来ると良いか…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら