ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823630
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

【深田久弥ゆかりの富士写ヶ岳と山の文化館を訪ねる】

2016年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.9km
登り
829m
下り
843m
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
我谷ダム吊橋近くに路上駐車
自分入れて5台程度、まだ余裕ありました
コース状況/
危険箇所等
【我谷ダム吊橋~鉄塔下】
積雪ゼロ、雪解け水も流れて滑ります

【鉄塔下~標高500m辺りの平坦地】
積雪と夏道が混在、夏道はドロドロ、南斜面は雪が全然ついてないですが雪解け水で非常に滑りやすくなってます。雪道より始末悪し

【標高500m辺りの平坦地~富士写ヶ岳】
積雪路を歩きますが、雪が緩んでいて足が潜ります。特に降りはズボズボです
稜線上は道も狭いです
その他周辺情報 【温泉なら迷わず山中温泉】
加賀市民の憩いの場ともなっている山中温泉総湯「菊の湯」熱めのお湯がgood
温泉たまごも作れます
大人440円、シャンプー、石鹸の類はないので番台で購入(@100円)

【深田久弥山の文化館】
100名山ファンなら一度は訪れたい、深田久弥の記念館
生家も近くにある
日本百名山の生原稿や深田久弥が実際使っていた山道具など貴重な資料展示、山と渓谷、岳人のバックナンバーは昭和30年あたりから以降全部揃っている。またアルプは創刊号から最終号まで全巻あり
NHKBS2で放映していた初代の日本百名山も全て見れる
場所 加賀市大聖寺番場町18番地2
開館時間 9:00~17:00
料金 300円(JAF割引あり)
今日は深田久弥が初めて山に登ったという富士写ヶ岳
我谷ダムのダム湖(富士写湖)にかかる吊橋が登山口です
2016年03月06日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 10:02
今日は深田久弥が初めて山に登ったという富士写ヶ岳
我谷ダムのダム湖(富士写湖)にかかる吊橋が登山口です
対岸まで120mくらいでしょうか
赤いきれいな橋です
2016年03月06日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/6 10:02
対岸まで120mくらいでしょうか
赤いきれいな橋です
ダム湖周辺もまったく雪がありません
2016年03月06日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 10:03
ダム湖周辺もまったく雪がありません
吊橋を渡ると登山道は右へ折れていきます
間違えないようにしないと
2016年03月06日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 10:04
吊橋を渡ると登山道は右へ折れていきます
間違えないようにしないと
鉄塔の下あたりから積雪が出始める
融けてぐしゃぐしゃ
遠くに見えるのは富士写ヶ岳に見えるけど本峰はまだ見えてない
2016年03月06日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 10:19
鉄塔の下あたりから積雪が出始める
融けてぐしゃぐしゃ
遠くに見えるのは富士写ヶ岳に見えるけど本峰はまだ見えてない
泥と雪で歩きにくいことこの上なし
2016年03月06日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 10:19
泥と雪で歩きにくいことこの上なし
標高500mを過ぎるとコンスタントに積雪あり
少し歩きやすくなるが踏み抜き連発
2016年03月06日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 11:12
標高500mを過ぎるとコンスタントに積雪あり
少し歩きやすくなるが踏み抜き連発
おお、やっと富士写ヶ岳の本峰が姿を見せてくれました
左のは本峰に見えて前衛峰、右奥が山頂です
2016年03月06日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:13
おお、やっと富士写ヶ岳の本峰が姿を見せてくれました
左のは本峰に見えて前衛峰、右奥が山頂です
春霞でぼんやりしてる加賀平野
2016年03月06日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:17
春霞でぼんやりしてる加賀平野
周りの樹はブナですかね
すっくと立ってる
2016年03月06日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 11:19
周りの樹はブナですかね
すっくと立ってる
稜線に出ました
天気は高曇り、西からの風が強いです
こりゃ天気悪くなりそう
2016年03月06日 11:25撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:25
稜線に出ました
天気は高曇り、西からの風が強いです
こりゃ天気悪くなりそう
こっちは福井平野ですがこれまた霞んでます
2016年03月06日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:26
こっちは福井平野ですがこれまた霞んでます
踏み抜き地獄じゃー
深いところでは股が完全に潜ります
2016年03月06日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 11:27
踏み抜き地獄じゃー
深いところでは股が完全に潜ります
富士写ヶ岳アップ
もっと雪のある時に来ればよかった
2016年03月06日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 11:28
富士写ヶ岳アップ
もっと雪のある時に来ればよかった
稜線上で踏み抜くとやっかい
慎重に歩こうっと
2016年03月06日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:29
稜線上で踏み抜くとやっかい
慎重に歩こうっと
振り返って今来た稜線とその向こうに福井平野を見る
これは霞んでなければ絶景
2016年03月06日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:35
振り返って今来た稜線とその向こうに福井平野を見る
これは霞んでなければ絶景
富士写ヶ岳が徐々に近づいてきた
2016年03月06日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:35
富士写ヶ岳が徐々に近づいてきた
左に踏み外すとやばい
雪は腐っていて足取りが重い
2016年03月06日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:39
左に踏み外すとやばい
雪は腐っていて足取りが重い
山頂直下の稜線に出た
2016年03月06日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:54
山頂直下の稜線に出た
もう少しで頂上、
写真じゃわかりませんが風が強くて木々が唸り声上げてます
2016年03月06日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:54
もう少しで頂上、
写真じゃわかりませんが風が強くて木々が唸り声上げてます
ほーい、山頂です
積雪は30~50cmくらいですかね
2時間くらいで来れるお手軽な山です
2016年03月06日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/6 11:57
ほーい、山頂です
積雪は30~50cmくらいですかね
2時間くらいで来れるお手軽な山です
こっちは福井方面です
日本海まで見えま...見えません(笑
2016年03月06日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:58
こっちは福井方面です
日本海まで見えま...見えません(笑
気を取り直して、山の方、大日山?がかろうじて見えるのかな
白山は全く見えません
2016年03月06日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:58
気を取り直して、山の方、大日山?がかろうじて見えるのかな
白山は全く見えません
こっちは、うーん?わかりませんね
地図で見ると浄法寺山とかになるのかな
2016年03月06日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/6 11:58
こっちは、うーん?わかりませんね
地図で見ると浄法寺山とかになるのかな
ここだけ木々が刈り取られた富士写ヶ岳山頂
2016年03月06日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/6 11:59
ここだけ木々が刈り取られた富士写ヶ岳山頂
登ってきた稜線をみる
さて風も強いし下山するとしよう
2016年03月06日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 11:59
登ってきた稜線をみる
さて風も強いし下山するとしよう
ぼんやりと高曇り、若干の青空
来年はもっと雪があって空気のクリアな時に来たいもの
2016年03月06日 12:00撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:00
ぼんやりと高曇り、若干の青空
来年はもっと雪があって空気のクリアな時に来たいもの
さて、温泉に向けてレッツ下山
2016年03月06日 12:07撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:07
さて、温泉に向けてレッツ下山
遠くに見える白いのは小松ドーム
ビッグエッグじゃなくてビッグタートル(亀)
2016年03月06日 12:14撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:14
遠くに見える白いのは小松ドーム
ビッグエッグじゃなくてビッグタートル(亀)
うひょー、こうしてみると危険な稜線
実際はそれほどでもない
2016年03月06日 12:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/6 12:15
うひょー、こうしてみると危険な稜線
実際はそれほどでもない
あと半月もすれば完全夏道になりそう
2016年03月06日 12:17撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:17
あと半月もすれば完全夏道になりそう
できればもう少し雪のある時に登りたかったぜ
2016年03月06日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 12:18
できればもう少し雪のある時に登りたかったぜ
振り返って富士写ヶ岳
また来る日まで
2016年03月06日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:22
振り返って富士写ヶ岳
また来る日まで
見晴らしいいですねぇ
今日はピストンだったけど、次は枯淵への周回コースもよさそうだ
2016年03月06日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:22
見晴らしいいですねぇ
今日はピストンだったけど、次は枯淵への周回コースもよさそうだ
段々と木の方が高くなってきた
2016年03月06日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:23
段々と木の方が高くなってきた
自分的にはこの稜線歩きが富士写ヶ岳登山のハイライトですね
2016年03月06日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 12:28
自分的にはこの稜線歩きが富士写ヶ岳登山のハイライトですね
あれが山中温泉の町並み
はやく温泉入りたい
2016年03月06日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:28
あれが山中温泉の町並み
はやく温泉入りたい
マンサクという春一番に咲く花だそうです
2016年03月06日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/6 12:30
マンサクという春一番に咲く花だそうです
ビロビローンとした黄色い花弁
2016年03月06日 12:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/6 12:33
ビロビローンとした黄色い花弁
ここらへんで稜線とお別れ
道は左に折れて樹林帯へ入っていきます
2016年03月06日 12:35撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:35
ここらへんで稜線とお別れ
道は左に折れて樹林帯へ入っていきます
樹林帯の急な尾根をひたすら降る
2016年03月06日 12:37撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:37
樹林帯の急な尾根をひたすら降る
降りの方が疲れるのはどういうわけか
きっと踏み抜きのせいだな
2016年03月06日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 12:48
降りの方が疲れるのはどういうわけか
きっと踏み抜きのせいだな
マンサク、覚えましたよ
2016年03月06日 13:02撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/6 13:02
マンサク、覚えましたよ
だんだん登山道に土が見え始めてきて
2016年03月06日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:04
だんだん登山道に土が見え始めてきて
ぬおっ、泥山の本領発揮
酷い登山道
2016年03月06日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:13
ぬおっ、泥山の本領発揮
酷い登山道
鉄塔まで来ました
あと20分くらい降れば温泉だ
2016年03月06日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:18
鉄塔まで来ました
あと20分くらい降れば温泉だ
もう道に雪はありません
枯れ葉ばかりで秋山のようです
2016年03月06日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:22
もう道に雪はありません
枯れ葉ばかりで秋山のようです
ちょっとわかりにくい登山道入り口
備忘として載せときます
2016年03月06日 13:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/6 13:33
ちょっとわかりにくい登山道入り口
備忘として載せときます
吊橋です、もうすぐゴール
2016年03月06日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:34
吊橋です、もうすぐゴール
往復3時間半くらいでした
お手軽な山ですね
2016年03月06日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:35
往復3時間半くらいでした
お手軽な山ですね
ダム湖畔にあった富士写ヶ岳周辺地図
ものすごい簡単(笑
2016年03月06日 13:39撮影 by  NEX-6, SONY
3/6 13:39
ダム湖畔にあった富士写ヶ岳周辺地図
ものすごい簡単(笑
そのまま温泉へ直行
今日は山中温泉総湯「菊の湯」へ
2016年03月06日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/6 13:55
そのまま温泉へ直行
今日は山中温泉総湯「菊の湯」へ
これが菊の湯の外観、趣ありますねー
これは男湯の建物、女湯は別棟でちょっと離れたとこにあります
2016年03月06日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3/6 14:35
これが菊の湯の外観、趣ありますねー
これは男湯の建物、女湯は別棟でちょっと離れたとこにあります
以前から行ってみたかった、深田久弥 山の文化館に寄りました
地元なのに初めて来ました
2016年03月06日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/6 15:10
以前から行ってみたかった、深田久弥 山の文化館に寄りました
地元なのに初めて来ました
昔の織物工場をそのまま利用しているそうです
雰囲気のある佇まい
2016年03月06日 15:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/6 15:11
昔の織物工場をそのまま利用しているそうです
雰囲気のある佇まい
館内はこんな感じ、昔の山と渓谷とか岳人とかを読んでると時間のたつのを忘れます
今度はもっとゆっくり来てみよう
2016年03月06日 16:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/6 16:01
館内はこんな感じ、昔の山と渓谷とか岳人とかを読んでると時間のたつのを忘れます
今度はもっとゆっくり来てみよう
このイチョウの木は樹齢650年だそう
秋は相当きれいでしょうね
2016年03月06日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/6 16:03
このイチョウの木は樹齢650年だそう
秋は相当きれいでしょうね
帰り道、山代温泉近くから富士写ヶ岳
なかなか姿かたちのいい山ですね
2016年03月06日 16:33撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/6 16:33
帰り道、山代温泉近くから富士写ヶ岳
なかなか姿かたちのいい山ですね
撮影機器:

感想

この冬は暖冬雪なしであまり遠くの山に触手が伸びてません
というか山そのものにも遠ざかってしまい、そうこうしてるうちに気温もえらく高くなって、もう春の雰囲気

少しでも雪のあるうちに以前から登りたかった富士写ヶ岳へ
というのもこの山は深田久弥が少年時代に初めて登山というものに出会った由緒ある山
山頂は一等三角点というのもゴージャスだし、ぜひ雪のあるうちにと思ってました

当初は土曜日に登る予定が、朝から雨、小雨程度だったんですがなんだか気が削がれてしまって、結局いつものジムでボディパンプとボディコンバット
風呂入ってすっきりしてスマホチェックしてると、なんとtoshi0113さんが土曜日に富士写ヶ岳に登られたというレコが

あー、やっぱ登ればよかったかなー、天気もよさそうだし雪もそこそこあるみたいだし
と、うだうだ後悔してみたり...でも日曜日はあまり天気はよくない予報、すっかり諦めてました
ところが日曜日起きてみれば、あれ案外いい天気!?それなら登ってみようかと、急きょ行ってきました

天気は高曇りであまりすっきりしませんでしたが、もうラストチャンスの雪道をなんとか歩けたのと、マンサクの黄色い花がご褒美でしたね

それと深田久弥の山の文化館、日本百名山の生原稿や深田ゆかりの品が展示されてます
百名山とか深田久弥に興味ないと???かもしれませんが、山好きな人は一度立ち寄ってみられるといいかも
大町の山岳博物館とは違った趣で楽しめました
最近は地元の低山続きですがこれもなかなかいいもんですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

春ですね
こちらでも、伊吹山の雪が消えてしまいました。この時期に雪が消えるなんて、記憶にありません。富士写ヶ岳は、石楠花ねらいで登る予定です。
2016/3/7 1:39
Re: 春ですね
miccyanさん どうもです
雪は少なかったですねー、雪のあるうちにと思って登ったんですが、なんか中途半端な感じになっちゃいました
ここはシャクナゲもキレイらしいですね、登山道の両脇咲き乱れるとか
案外近くにいい山があること再発見しました(^o^)
2016/3/7 12:49
マンサク
sakuraさん、おはようございます

チョッと...まさかの富士写です
土曜に登ることを考えていたとは伺っていましたが
速攻で登られるとは
しかもマンサクをバッチリ ですね
でも大きな違いはアフター
温泉&文化館と充実...僕なんざ遊び過ぎて行けなかった散髪屋でした(笑)
2016/3/7 6:31
Re: マンサク
toshiさん 土曜日に行けばよかったー
あの朝の小雨で断念したのが恨めしいです

ここ数日異常に暖かかったので、雪は土曜日よりも日曜の方がさらに少なくなった感じがしますね、山頂の標柱は日曜の方が明らかに頭が出てるような気がしますよ

深田久弥の文化館は、今まで存在すら知らなくて、最近人から教えてもらって行ってきました
なかなかよかったです。空いてましたし学芸員の方がつきっきりで解説してくれました
私は今週床屋に行ってこようっと(;^_^A
2016/3/7 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら