ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 824515
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳

2016年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
05:54
距離
7.2km
登り
999m
下り
986m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:47
合計
5:55
7:48
139
スタート地点
10:07
10:10
4
10:14
10:22
36
10:58
11:00
4
11:04
11:04
4
11:08
11:09
24
11:33
11:35
9
11:44
12:15
47
13:43
ゴール地点
天候 薄曇り、気温かなり高め、微風。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
井戸谷登山口駐車地、砂利、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登り:井戸谷コース・下り:二本松尾根コース、ともに避難小屋、レスキューポイント、案内標識等あり、良く整備されている。どちらも標高約650mより下は杉の植林帯。花粉飛散量多し。空が黄色く見えるほど大量飛散、注意!!

イワクラ尾根:レスキューポイントあり、踏み跡明瞭。急なアップダウンとヤセ尾根に注意。
その他周辺情報 片岡温泉アクアイグニス、車で15分、600円。
春泉堂、椿草もち1個120円、バラ売り可。椿神社バス停前。
まずは麓の伊勢一宮椿大神社(つばきおおかみやしろ)に参拝。
2016年03月08日 07:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
3/8 7:18
まずは麓の伊勢一宮椿大神社(つばきおおかみやしろ)に参拝。
井戸谷コース・二本松尾根コース登山口、駐車地。椿渓谷キャンプ場の駐車場。朝は青空、山頂が見えています。
2016年03月08日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/8 7:47
井戸谷コース・二本松尾根コース登山口、駐車地。椿渓谷キャンプ場の駐車場。朝は青空、山頂が見えています。
井戸谷コース登拝道で椿大神社奥宮(おくのみや)を目指します。
2016年03月08日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/8 8:50
井戸谷コース登拝道で椿大神社奥宮(おくのみや)を目指します。
ネコノメソウ。今日は暖かく春の陽気。
29
ネコノメソウ。今日は暖かく春の陽気。
ミヤマカタバミも咲き始めています。
41
ミヤマカタバミも咲き始めています。
日の光を浴びて、フクジュソウも満開。
16
日の光を浴びて、フクジュソウも満開。
青空の下、大きく開いています。
33
青空の下、大きく開いています。
満開の福寿草を十分楽しむことができました。
31
満開の福寿草を十分楽しむことができました。
馬酔木の開花もまもなく。
10
馬酔木の開花もまもなく。
青空の井戸谷最上部。もうすぐ頂上。
2016年03月08日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
3/8 10:07
青空の井戸谷最上部。もうすぐ頂上。
振り返って、井戸谷。雲がどんどん湧き上がってきます。
2016年03月08日 10:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/8 10:09
振り返って、井戸谷。雲がどんどん湧き上がってきます。
頂上台地到着。鎌ヶ岳が目の前に!
空が曇ってきました!
2016年03月08日 10:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
3/8 10:11
頂上台地到着。鎌ヶ岳が目の前に!
空が曇ってきました!
鎌ヶ岳とその奥に御在所岳。
2016年03月08日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/8 10:13
鎌ヶ岳とその奥に御在所岳。
奥宮。二人揃って参拝することができました。ウグイスの初鳴きも聞きました。
2016年03月08日 10:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
3/8 10:15
奥宮。二人揃って参拝することができました。ウグイスの初鳴きも聞きました。
せっかくのですので、案内の写真にある「奥の院いわくら」(通称:仏石の磐座)まで行ってみます。
2016年03月08日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/8 10:24
せっかくのですので、案内の写真にある「奥の院いわくら」(通称:仏石の磐座)まで行ってみます。
馬酔木の上から見えている入道ヶ岳山頂は後にして、急なアップダウンのイワクラ尾根を進みます。
2016年03月08日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/8 10:24
馬酔木の上から見えている入道ヶ岳山頂は後にして、急なアップダウンのイワクラ尾根を進みます。
「重ね岩」。
2016年03月08日 11:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/8 11:01
「重ね岩」。
水沢岳から鎌尾根とその先に鎌ヶ岳。
2016年03月08日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/8 11:03
水沢岳から鎌尾根とその先に鎌ヶ岳。
「奥の院いわくら」、まだ社殿が設けられない太古の時代に神々が降臨された神聖な岩です。ヤマレコでは「仏岩」となっています。その向こうは雲母峰。
2016年03月08日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
40
3/8 11:03
「奥の院いわくら」、まだ社殿が設けられない太古の時代に神々が降臨された神聖な岩です。ヤマレコでは「仏岩」となっています。その向こうは雲母峰。
入道ヶ岳へ戻ります。
2016年03月08日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/8 11:08
入道ヶ岳へ戻ります。
入道ヶ岳山頂。
2016年03月08日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
3/8 11:46
入道ヶ岳山頂。
鳥居の下、神社の石柱の横に三角点。三等三角点、点名「入道岳」、標高905.58m。
2016年03月08日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/8 11:46
鳥居の下、神社の石柱の横に三角点。三等三角点、点名「入道岳」、標高905.58m。
だいぶ曇ってしまいました。風もなく穏やかなので下界を眺めながら山頂で食事にします。
2016年03月08日 11:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/8 11:48
だいぶ曇ってしまいました。風もなく穏やかなので下界を眺めながら山頂で食事にします。
二本松尾根で下山します。馬酔木のトンネル。先ほどから井戸谷上空で防災ヘリコプターがずっとホバリング中。何かあったのかな?
2016年03月08日 12:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/8 12:24
二本松尾根で下山します。馬酔木のトンネル。先ほどから井戸谷上空で防災ヘリコプターがずっとホバリング中。何かあったのかな?
色づき過ぎた杉の木。黄色い花粉が大量に漂っているのが目視できます。その中を歩いていきます。花粉症には厳しい登山道になってしまいまいした。
2016年03月08日 13:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/8 13:41
色づき過ぎた杉の木。黄色い花粉が大量に漂っているのが目視できます。その中を歩いていきます。花粉症には厳しい登山道になってしまいまいした。
駐車地に戻ってきました。緊急車両も何台か停まっていました。もし、どなたか事故に遭われたようでしたら、ご無事をお祈りします。
2016年03月08日 13:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
3/8 13:44
駐車地に戻ってきました。緊急車両も何台か停まっていました。もし、どなたか事故に遭われたようでしたら、ご無事をお祈りします。
春泉堂で椿草もちを買いました。店の前から眺める入道ヶ岳。黄色い靄が風に流されているのが見えます。杉花粉だ :cry:
2016年03月08日 14:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/8 14:02
春泉堂で椿草もちを買いました。店の前から眺める入道ヶ岳。黄色い靄が風に流されているのが見えます。杉花粉だ :cry:

感想

皆さんのレコを拝見して、とても気になっていた入道ヶ岳の福寿草。本日、相方と二人で行ってきました。

まずは麓の伊勢一宮である椿大神社に参拝、井戸谷コースで奥宮を目指します。井戸谷コースにしたのは、もちろん途中のフクジュソウを鑑賞するため。フクジュソウ群生地に着いたときは、ちょうど太陽も顔を出しており、陽光をいっぱいに浴びた満開のフクジュソウを心ゆくまで楽しむことができました。

追記:本日は雨上がりで気温も上がったため、下りの杉の植林帯では、黄色い空気がこちらに向かって流れてくるのが見えるほどの、猛烈な杉花粉の中を下山しました。涙、くしゃみ、鼻水が止まらなくなり、温泉で洗い流しました。花粉症の方は、十分注意してお出かけください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

入道ヶ岳の福寿草、だいぶ大きくなってますね♪
totokさん、はじめまして。

暑いくらいの1日。
朝方は、この辺りでは珍しい濃霧でしたが、
福寿草の群生地では、霧も晴れて、
太陽の陽を浴びた、力いっぱいの福寿草
やっぱり日差しが似合いますよね

スギ花粉が、いよいよ本番ですね。
花粉症じゃなくても、要注意‼
目はショボショボ。くしゃみ位は出そうです。
それって花粉症でしょうか
2016/3/8 20:54
Re: 入道ヶ岳の福寿草、だいぶ大きくなってますね♪
fujimonさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

出発時は、恐ろしいほどの濃霧でどうなるかと思っていましたが、
着いた頃には晴れてきました。
太陽を浴びるとフクジュソウも輝いて見えますね

ところで、それはやっぱり花粉症ではないでしょうか?
お互い、つらい季節になりましたね
2016/3/8 21:11
お休みでしたか!
totokさん、こんばんは!
この日はおやすみでしたか のんびりと相方さんとお二人で楽しまれてきたようで
花粉症には厳しい季節がやってきましたね 私も先週はアパートに帰ってからクシャミがとまらなくなり、鼻水で夜中に何度も目が覚めました

ところで傷の方は癒えましたでしょうか?
またよろしくお願いします
2016/3/8 21:10
Re: お休みでしたか!
daishohさん、こんばんは。
ようやく仕事も一段落したので、相方の休みに合わせて行ってきました

素晴らしいフクジュソウを堪能した後は、猛烈な花粉地獄が待っていました。
でも、こればっかりはしょうがありません。
山の魅力にはかないませんからね
お互いつらい季節ですが、頑張って山を歩きましょう

傷はもう大丈夫ですよ。ご心配いただきまして、ありがとうございます。
2016/3/8 21:14
花粉の中に
totokさん、こんばんは

この季節に花粉の中に行かれるとは勇気ありますね。
福寿草咲き誇って大変綺麗でした。
イワクラ尾根仏岩まで行かれたなら、水沢岳から鎌尾根はすぐそこでしたね。
行きたがっている感じがフォトから伝わってきましたよ。
それにしても今朝はすごい霧にビックリしました。
2016/3/8 21:14
Re: 花粉の中に
higurasiさん、こんばんは。

花粉はある程度覚悟していましたが、フクジュソウを優先しました。
しかし、ここまで花粉が凄いとは
下山時は黄色の空気の中をヒイヒイ言いながら降りてきました。
鎌尾根行きたいな〜!
やっぱり分かりましたか!!
今度、行きませんか

朝の濃霧はビックリです。
市街地でも、こんなことがあるのですね。
2016/3/8 21:36
totokさん、こんにちは。
入道ヶ岳に、福寿草の自生地があることは
つい、数年前に初めて知りました。
これからも、どんどん数を増やして
ほしいですね。貴重な晴天日に
効率よく鑑賞できて、何よりです。

ところで、井戸谷コースは、ヒルが
多いとも聞きますが、大丈夫でしたか?
いくらなんでも、まだ早いですが。
2016/3/8 21:20
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは。

福寿草の自生地は、本当に素晴らしかったです。
お互いマナーを守って大切にしたいと思います。
たまたま、私と相方の休みが晴天に重なってラッキーでした。
そのおかげで、花粉は凄まじかったのですが
福寿草は青空に良く似合いますね。

ヒルが多いのは知っていましたが、
いくら温かいと言っても3月初旬なので大丈夫でしたよ
2016/3/8 21:39
大丈夫でしたか?
totokさん 今晩は。
花粉症の方はつらい季節になりましたね。

汗ばむような天気でしっかり福寿草も見られましたね。
しばらくすれば本格的な春になります。
しばらくは週替わりで変わる花を訪ねて北部から順に南下する
事になりそうです。
2016/3/8 21:52
Re: 大丈夫でしたか?
onetotaniさん、こんばんは。

ようやく鈴鹿に行けました。
それも杉花粉の真っただ中。
今も涙が止まりません。

春の花の季節は大好きなので、花粉はいたしかたありません。
花粉も早く終わってほしいと思います。
今日は、花をたっぷり眺めることができて嬉しかったです
2016/3/8 21:57
すっかり春?
totokさん、こんばんは。
写真を拝見する限り、ほとんど雪はなくなって
しまったようですね。満足に雪遊びもしないうちに
季節が過ぎ去ってしまうような・・・・・
昨年あたりから、花粉の影響を受けるようになって
しまい、この日は朝から大変でしたが、それよりも
ひどい場所へ行かれるなんて、信じられません
2016/3/8 22:38
Re: すっかり春?
kameさん、こんばんは。

福寿草が見たいので、行ってしまいました。
満開の福寿草は素晴らしかったです
花粉は覚悟の上でしたが、ここまで酷いとは思いませんでした。

雪は、昨日までの雨ですっかりなくなったようです。
おかげで、ぬかるみもあまりなく歩きやすかったです。

kameさんも花粉症になってしまわれたのでしょうか?
私は花粉とは20年来のつきあいなので、ボチボチしのいでいこうと思っています
2016/3/8 22:52
平日入道
こんばんはtotokさん
平日に山とは珍しいですね。
今鈴鹿で一番人気の福寿草咲く入道ヶ岳。水滴をのせた花びらがいい感じ。
私は入道でこれまで歩いた事のあるルートの中では井戸谷が一番好きです。谷道なのでちょっと危険な個所がありますけどね。

杉花粉症、私はひどくはないですけど、毎年今頃は鼻がムズムズしますね
でも、自分的にはスギ花粉タップリの山中に居る時より、街に居る時の方が余計にムズムズします。排気ガスとの相乗効果みたいなのがあるのかな?
2016/3/8 23:13
Re: 平日入道
teppanさん、おはようございます。
teppanさんがおっしゃっていた通り、平日の東名阪はトラックいっぱいですね
入道は何度か登りましたが、井戸谷は初めてでした。
井戸谷は特に上部の雰囲気がとても良いですね。

花粉と排ガスの相乗効果は確かにあると思います。
かつて東名高速道路の傍に勤めていたときは、とても症状が酷かったです。
自然が一番ですね
しかし、昨日の花粉にはまいりました
2016/3/9 7:27
花粉・・・
totokさん おはようございますっ
お〜!入道の福寿草見に行かれたのですね
ありえない道迷いでちょっと入道怖いのですが(笑)もう雪が全く残ってない!
私は花粉症ではないのですがこの時期多度山に行ったときクシャミと涙が止まりませんでした お山の花粉量は半端ないですね
あっ!椿草餅買われたのですね totokさんは、粒あん?こしあん派?どちらでしょうか
2016/3/9 10:07
Re: 花粉・・・
memeちゃん、こんにちは、
memeちゃんのレコを見て、どうしても行きたくなってしまいました。
まだ間に合うかどうか心配だったけど、満開の花たちに会えてうれしかったです

memeちゃんの道迷いポイントと思われるところも確認してきました。
確かに、踏み跡が上に続いているので、分かりづらいですね。
気を付けて歩いていたので、無事に福寿草ポイントまで行けました。

椿草もち、粒あん派ですが、その頃は涙・涙であまり見えなかったです
2016/3/9 17:30
いい花旅ができましたね
あっ こんにちは
もうネコノメソウも咲いてるんですね
福寿草も沢山見れて 最高でしたね
見すぎて花粉症ですか 杉? 花?・・

昨日、一昨日と 福岡市内は真っ白で 山が見えません 
黄砂とpm2.5と春霞がミックスしたような・・
車の上にも白いちっちゃな砂みたいなのが いっぱい
いい季節になりましたが 鼻が敏感な人は可哀想な季節ですね でも春
2016/3/9 17:12
Re: いい花旅ができましたね
isikoroさん、こんにちは。
青空に咲き誇る福寿草、何とか間に合って会うことができました。
まだまだ他の花は少ないですが、これからですね
楽しみです。

こちらも昨日の朝は濃霧で何も見えない状況でしたが、
登山口につく頃には晴れてきたので良かったです。
気温も高く穏やかな日でしたが、その分、大量のスギ花粉にやられてしまいました

そちらは、大陸に近く黄砂などがきっと激しいことでしょう。
しばらくは遠望が得られにくいのかな?
2016/3/9 17:37
金色の群生地
totokさんこんばんは。

平日に行かれたのですね。この日、「きっとヤマレコの方なら この天気を逃さないだろなー」と好天を羨ましく思ってました。日を浴びた金色の福寿草は綺麗ですね!

奥さまとの山行、先日のクライミング修練、今年はどこか奥さまと目指されてるのですか?
2016/3/9 20:08
Re: 金色の群生地
カルさん、こんばんは。
私も仕事が一段落つき、相方も休みだったので、
貴重な晴天に花を見に行ってきました。
フクジュソウの開花に間に合い、満開の花を眺めることができました

私は、あまりこだわりがなく、山が歩ければそれでよいので、
クライミングでものんびりハイクでもヤブコギでも、なんでもよいのです
ともかく、山を歩いていれば満足なんて感じです
2016/3/9 21:07
こんばんは totokさん
 入道に行って来られたんですね。フクジュソウがいいですね。私もみたいです。今年はまだ見ていないです。入道ではフクジュソウがあることは知ってはいるのですが。なかなかこの時期に行けないです。藤原の方に行ってしまうのです。でも花の季節に入りました。楽しみが増します。花粉は困りますが。
2016/3/10 20:18
Re: こんばんは totokさん
sireotokoさん、こんばんは。
私も本当は藤原の孫太辺りか坂本谷に行きたいのですが、
相方の脚力だと入道くらいがちょうど良いのです
来年は藤原行けるくらいになっているとありがたいのですが。

でも、山はこれから花の季節。
楽しみです。
でも、花粉の季節でもあるので、それはカンベンしてほしいな
2016/3/10 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら