記録ID: 837234
全員に公開
ハイキング
東海
赤岳 砂子山(興津川上流)
2016年03月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
7:20養鶏場ー8:15徳間峠ー8:55赤岳ー10:20砂子山ー10:50田代峠ー12:05養鶏場に戻る
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス | 養鶏場近くの林道脇に駐車しましたが、徳間峠の入り口の方が駐車しやすいでしょう。 |
その他周辺情報 | 近くにやませみの湯があります。 |
写真
実はここでルートミスしました。陵線に導かれて左に進みましたが。この後急坂を下る羽目に。おかしいと思いコンパスをみると、90度西に間違えていました。登り返してここまで来ましたが、良く見ると右に赤テープがあります。
撮影機器:
感想
昨年大平から高ドッキョウを登ったときは、徳間峠で下山しましたが、今年はその続きで、徳間峠から赤岳・砂子山を通り、田代峠まで繋いできました。道はあまり人が踏み入れてなさそうなものの、良く整備されていて気持ちの良い山行でした。このルートですと半日で消化でき、渡河あり、沢沿いあり、眺望あり、陵線歩きありで、なかなか面白いコースだと感じました。ヤマヒルが多いということですので、冬場に登られる方が良いでしょう。
田代峠から東海自然歩道を歩きますが、林道でない所はなかなか趣があります。砂子山から下る際、北側に小高い山が見えますが、三等三角点徳間村があるので、来冬は東海自然歩道からアプローチできないかと、考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
2本目の鉄塔からは,この冬にもある方が間違って下る方面に入ってしまいました。巡視路ということで整備されていますので,ちょっとした落とし穴のようです。
やはりそうですか。下ばかり見ていると駄目ですね。あと、こまめにコンパス見ないと駄目です。初めてのルートはいつも反省してばかりです。
先月、大平から浅間原方面を歩きましたが次は高ドッキョウから田代峠を歩こうと考えていましたのでおおいに参考になりました。でもヤマヒルのことを考えると今冬までお預けかな。
大平の出羽橋から高ドッキョウに登るコースは、素直に進むと杉の倒木地帯にぶち当たり、イバラや倒れた杉の上を覆った笹薮でかなり苦労します。昨年2回登りましたが、もうこのコースを登る人も少ないようです。また機会があったら、迂回コースを探そうかと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する