ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83770
全員に公開
ハイキング
比良山系

赤坂山〔滋賀県〕

2010年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:46
距離
14.4km
登り
854m
下り
868m

コースタイム

9:30マキノ高原(一昔前のマキノスキー場)
  登山届けのポストはここに有ります。
9:40赤坂山登山口
  元ゲレンデの上部に有ります。
10:30ブナの木平
11:20栗柄越
11:30赤坂山頂上(昼食)
12:20明王の禿
12:40三国山分岐(三国山には行ってません。)
13:20黒川峠
14:10黒川林道入口
14:30白谷温泉
14:35白谷集落(県道交差点)
15:00マキノ高原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノスキー場跡に登山者用指定駐車場2個所有り、手前の駐車場はむちゃくちゃ広いので何台でも止められます。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】 良く整備されたハイキングコースです。
【危険箇所等】 2〜3個所ロープが設置されているが恐怖を感じるようなところは無いです。
       〔明王の禿〕の危険個所はチェーンの柵で区切られているので危険無し。
       但し、柵は越えないように。
【その他周辺情報】
      ・マキノ高原はオートキャンプでとっても賑わっていました。
       温泉サラサも有ります。http://www.makinokougen.co.jp/onsen.html
      ・白谷温泉八王子荘http://www.makinokougen.co.jp/onsen.html
      ・メタセコイア並木:車でこられた方はぜひメタセコイア並木を見て帰ってください。
       マキノ高原から京都方面に向かうと直ぐに有ります。
       一見の価値有りです。
       http://www.ohmitetudo.co.jp/outdoor/spot/makino/metaseq.html
ゲレンデ内にある分岐
2010年10月24日 13:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:50
ゲレンデ内にある分岐
ゲレンデの上にある登山口
2010年10月24日 13:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:50
ゲレンデの上にある登山口
こんな道が続きます。
階段の土がえぐれていて登りづらいです。
2010年10月24日 13:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:50
こんな道が続きます。
階段の土がえぐれていて登りづらいです。
途中にある見晴台
2010年10月24日 13:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:51
途中にある見晴台
ブナの木平
2010年10月24日 13:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:52
ブナの木平
ブナの木平からは一般的な登山道になります。
2010年10月24日 13:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:52
ブナの木平からは一般的な登山道になります。
栗柄越手前のお地蔵様。安全をお願いしておきました。
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
栗柄越手前のお地蔵様。安全をお願いしておきました。
2010年10月23日 11:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/23 11:10
遠くに明王の禿(はげ)が見えます。登るのが大変そう。
2010年10月24日 13:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:52
遠くに明王の禿(はげ)が見えます。登るのが大変そう。
栗柄越分岐
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
栗柄越分岐
高島トレイル栗柄越の標識
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
高島トレイル栗柄越の標識
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
福井県美浜町への分岐
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
福井県美浜町への分岐
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:53
岩に収められたお地蔵様
2010年10月24日 13:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:53
岩に収められたお地蔵様
赤ちゃんの足のような形です。
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:54
赤ちゃんの足のような形です。
赤坂山頂上には沢山の人が。
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:54
赤坂山頂上には沢山の人が。
小浜方面、日本海は見えないのかな。
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:54
小浜方面、日本海は見えないのかな。
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:54
頂上到着
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:54
頂上到着
2010年10月23日 11:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/23 11:48
琵琶湖方面の景色
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:54
琵琶湖方面の景色
明王の禿
2010年10月24日 13:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:54
明王の禿
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
2010年10月23日 12:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/23 12:03
一部紅葉が
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
一部紅葉が
赤坂山を振り返る。
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
赤坂山を振り返る。
明王の禿到着。
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
明王の禿到着。
本日は始めての花
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
本日は始めての花
明王の禿を振り返る。
2010年10月24日 13:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:55
明王の禿を振り返る。
2010年10月24日 13:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:56
2010年10月24日 13:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:56
2010年10月24日 13:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:56
三国山分岐
2010年10月24日 13:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:56
三国山分岐
山頂に近いのに沼地のような道で木の橋が設けられています。
2010年10月24日 13:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:56
山頂に近いのに沼地のような道で木の橋が設けられています。
2010年10月24日 13:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:57
2010年10月24日 13:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:57
見晴台
2010年10月24日 13:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:57
見晴台
今回の唯一のキケン地帯?全くキケンではないです。
2010年10月24日 13:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:57
今回の唯一のキケン地帯?全くキケンではないです。
こちらも特に問題なし。
2010年10月24日 13:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:57
こちらも特に問題なし。
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
一旦林道にでますが
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 13:58
一旦林道にでますが
また山道に
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
また山道に
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
黒川峠のトイレ
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
黒川峠のトイレ
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
黒川峠からは延々の林道に。
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
黒川峠からは延々の林道に。
本日、2つめの花
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
本日、2つめの花
この林道は一般車は入れないようです。
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
この林道は一般車は入れないようです。
2010年10月24日 13:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:58
一般車通行止めの前に5台ぐらいは止められる待避所が広さからしてここに駐車してくださいというような感じです。
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
一般車通行止めの前に5台ぐらいは止められる待避所が広さからしてここに駐車してくださいというような感じです。
本日、3つ目の花
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
本日、3つ目の花
やっと県道にでる。
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
やっと県道にでる。
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
初めてのバス停
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
初めてのバス停
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
白谷温泉八王子荘
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
白谷温泉八王子荘
白谷集落県道交差点、ここまでくればゴールは近い。
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
白谷集落県道交差点、ここまでくればゴールは近い。
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
2010年10月24日 13:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 13:59
県道から明王の禿を振り返る。
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 14:00
県道から明王の禿を振り返る。
マキノ高原の駐車場
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 14:00
マキノ高原の駐車場
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 14:00
登山者用駐車場一つ目
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 14:00
登山者用駐車場一つ目
登山者用駐車場二つ目
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/24 14:00
登山者用駐車場二つ目
マキノ高原駐車場
駐車場の奥が温泉やゲレンデです。
2010年10月24日 14:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/24 14:00
マキノ高原駐車場
駐車場の奥が温泉やゲレンデです。

感想

 マキノ高原はオートキャンプの受付でごった返していました。
オートキャンプをされているゲレンデの真ん中を一人登っていきます。
なんか場違いな雰囲気で妙な気分です。
 ゲレンデの一番上に赤坂山登山口が有ります。ここからは登りがつづき汗が噴出します。直ぐに半そでに着替えます。10月後半であるが夏と同じ格好です。
 ブナの木平までは道は広くハイキング道なのですが、林の中の登りが続くので結構疲れます。
 ブナの木平からは一般的な山道になります。
  栗柄越〜赤坂山〜明王の禿までは360°の視界で爽快です。この間には沢山の登山者がおられました。琵琶湖は綺麗に見えます。少し霞んでいたので日本海見えませんでした。岩だらけの〔明王の禿〕は遠くから見ていると登るのに苦労しそうですが実際に登ってみるとなんてことは無いです。普通の山道です。岩場無し、少し期待はずれ。
 明王の禿〜三国山分岐間は上下動が少なく歩きやすい道です。
 三国山方面は道がさらに細くなったし、登ってもそれほど見晴らしが良さそうにも思えなかったので引き返しました。
 黒川峠までは歩きやすい道ですが急な下りです。
黒川峠からは未舗装の林道で下りですが変化が無いので疲れます。
 白谷温泉まで来るとゴールが近いのを感じ体力が復活します。
黒川峠にあった高島トレイル看板を見て高島トレイルの制覇にトライしてみたい気持ちに駆られました。マキノ高原まで戻ると同じ看板が有りました。来年テント担いで挑戦してみようかな。
http://www.takashima-trail.jp/map.html







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら