ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839453
全員に公開
ハイキング
丹沢

リハビリ三発目 駅からハイキング 雨と霧の渋沢丘陵

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:13
距離
12.9km
登り
436m
下り
355m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:33
合計
4:13
8:28
57
9:25
9:25
58
10:23
10:23
50
11:13
11:46
55
12:41
渋沢駅
秦野駅   8:28
白笹稲荷  8:45
震生湖   9:05
震生湖バス停9:19
栃窪    9:49
栃窪神社  9:57
八国見山 10:23
頭高山入口10:53
頭高山  11:13ー11:46
白山神社 12:10
若竹の泉 12:14
渋沢駅  12:41

休憩
頭高山  33分
計    33分
天候 雨時々霧
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 小田急線秦野駅
復路 小田急線渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、秦野駅南口には見当たらず。
全体的に車道、農道、林道歩きで危険なところはない。
秦野駅から震生湖までは町中を歩くが要所要所に案内板があるので見失わなければ
問題ない。
頭高山から渋沢駅までも町中を歩くが、白山神社から浄水場までの間は道標、案内板が見当たらなかったので地図やガイドブック等で良く事前に調べておくこと。
後は道が狭いので自動車に注意すること。
その他周辺情報 鶴巻温泉弘法の里湯 モンベル割¥800
2ヶ月ほどご無沙汰していたら無料の足湯ができていた(・・)
秦野駅北口の箱根そばで朝飯を済ませた後、南口からスタート
2016年04月03日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 8:28
秦野駅北口の箱根そばで朝飯を済ませた後、南口からスタート
白笹稲荷、かなり立派だがスルー。
2016年04月03日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 8:45
白笹稲荷、かなり立派だがスルー。
尾根に乗った、本当なら向こうに大山から塔ノ岳、鍋割山稜が
見えているはずなのだが・・・・。
2016年04月03日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 8:57
尾根に乗った、本当なら向こうに大山から塔ノ岳、鍋割山稜が
見えているはずなのだが・・・・。
震生湖、初めて訪れる。
2016年04月03日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 9:02
震生湖、初めて訪れる。
震生湖まで下りてきた。
2016年04月03日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:05
震生湖まで下りてきた。
思っていた以上に小さい、湖というより池だな。
2016年04月03日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:05
思っていた以上に小さい、湖というより池だな。
震生湖、ボート上に釣り人
2016年04月03日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
4/3 9:09
震生湖、ボート上に釣り人
こういう天気のほうが釣れるのだろうか。
2016年04月03日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 9:10
こういう天気のほうが釣れるのだろうか。
震生湖バス停
2016年04月03日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:19
震生湖バス停
1日1本しかバスがない、必要なのか、このバス停。
2016年04月03日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
4/3 9:19
1日1本しかバスがない、必要なのか、このバス停。
ここはまだ渋沢丘陵じゃないようだ。
2016年04月03日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:20
ここはまだ渋沢丘陵じゃないようだ。
車道歩きから農道歩きに
2016年04月03日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:20
車道歩きから農道歩きに
水道施設を通過
2016年04月03日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:26
水道施設を通過
KDDIの電波塔、ガスが濃いね。
2016年04月03日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:26
KDDIの電波塔、ガスが濃いね。
畑の脇に咲いていた花、沢山咲いているけど名前は知らない。
2016年04月03日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 9:29
畑の脇に咲いていた花、沢山咲いているけど名前は知らない。
これも見たことないけど何でしょう。
2016年04月03日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:30
これも見たことないけど何でしょう。
道に一本大きな桜がかかっていた、霧が濃いのでこれはこれで風情がある。
2016年04月03日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
4/3 9:31
道に一本大きな桜がかかっていた、霧が濃いのでこれはこれで風情がある。
集落の車道に合流
2016年04月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:43
集落の車道に合流
栃窪集落内の道標
2016年04月03日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:49
栃窪集落内の道標
ちょこっと山道になる。
2016年04月03日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:54
ちょこっと山道になる。
栃窪神社へ寄り道
2016年04月03日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:54
栃窪神社へ寄り道
両脇に桜
2016年04月03日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
4/3 9:55
両脇に桜
桜の向こうに鳥居が見える。
2016年04月03日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
4/3 9:57
桜の向こうに鳥居が見える。
栃窪神社到着
2016年04月03日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:57
栃窪神社到着
祭神は倭健命
2016年04月03日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 9:58
祭神は倭健命
社殿、狛犬が良い顔をしている。
2016年04月03日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:59
社殿、狛犬が良い顔をしている。
狛犬さんその1
2016年04月03日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:59
狛犬さんその1
狛犬さんその2
2016年04月03日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 9:59
狛犬さんその2
境内の桜
2016年04月03日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 10:00
境内の桜
帰り道の桜
2016年04月03日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
4/3 10:00
帰り道の桜
八国見山への分岐
2016年04月03日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 10:12
八国見山への分岐
案内板がぶら下がっている。
2016年04月03日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 10:20
案内板がぶら下がっている。
この標識に気が付かないと変なところへ行ってしまいそう。
2016年04月03日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 10:22
この標識に気が付かないと変なところへ行ってしまいそう。
八国見山山頂到着、何も見えない。
2016年04月03日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
4/3 10:23
八国見山山頂到着、何も見えない。
八国見山山頂はこんな感じ。
2016年04月03日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 10:23
八国見山山頂はこんな感じ。
またもや電波塔
2016年04月03日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 10:24
またもや電波塔
寄り道終わり
2016年04月03日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 10:34
寄り道終わり
右に行くと渋沢駅、頭高山は左
2016年04月03日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 10:36
右に行くと渋沢駅、頭高山は左
里山風景、晴れていれば眺めは良さそう。
2016年04月03日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 10:41
里山風景、晴れていれば眺めは良さそう。
ようやく終わりが見えてきた。
2016年04月03日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 10:45
ようやく終わりが見えてきた。
頭高山入口に到着
2016年04月03日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 10:53
頭高山入口に到着
八重桜の里にあった展望案内板、晴れていれば役に立つが・・・。
2016年04月03日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 11:04
八重桜の里にあった展望案内板、晴れていれば役に立つが・・・。
ガスガス、残念
2016年04月03日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
4/3 11:04
ガスガス、残念
八重桜の里だが、ソメイヨシノ
2016年04月03日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 11:05
八重桜の里だが、ソメイヨシノ
見頃を迎えている。
2016年04月03日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
4/3 11:06
見頃を迎えている。
桜に見送られて山頂へ
2016年04月03日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 11:07
桜に見送られて山頂へ
鳥居と祠がある。
2016年04月03日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 11:13
鳥居と祠がある。
馬頭観音とある。
2016年04月03日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 11:13
馬頭観音とある。
この祠は馬頭観音を祀っているのか。
2016年04月03日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 11:13
この祠は馬頭観音を祀っているのか。
頭高山の説明
2016年04月03日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 11:14
頭高山の説明
なかなか可愛い。
2016年04月03日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 11:14
なかなか可愛い。
東屋があるのでここで食事にする。
2016年04月03日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 11:15
東屋があるのでここで食事にする。
オムライスのおむすび、旨し。
2016年04月03日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
4/3 11:19
オムライスのおむすび、旨し。
ツナと鮭のおむすびセット
2016年04月03日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 11:23
ツナと鮭のおむすびセット
最後に丹沢あんぱん、玉露
2016年04月03日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 11:34
最後に丹沢あんぱん、玉露
こぶしの花が咲いている。
2016年04月03日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 11:46
こぶしの花が咲いている。
霧が深い頭高山山頂
2016年04月03日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 11:47
霧が深い頭高山山頂
八重桜の里に戻ってきた。
2016年04月03日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 11:57
八重桜の里に戻ってきた。
霧の中の桜も悪くない。
2016年04月03日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
4/3 11:57
霧の中の桜も悪くない。
桜だけじゃなくこぶしも咲いている。
2016年04月03日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
4/3 11:57
桜だけじゃなくこぶしも咲いている。
地元の保育園で作成したようだ。
2016年04月03日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 11:58
地元の保育園で作成したようだ。
下りはショートカットした。
2016年04月03日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 12:08
下りはショートカットした。
白山神社、お囃子が歩いている最中ずっと聞こえていた。
2016年04月03日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4/3 12:10
白山神社、お囃子が歩いている最中ずっと聞こえていた。
若竹の泉、煮沸しろと役所の注意書きあり。
2016年04月03日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 12:14
若竹の泉、煮沸しろと役所の注意書きあり。
渋沢駅南口に到着
2016年04月03日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
4/3 12:41
渋沢駅南口に到着
電車待ちの間に行動食処理
2016年04月03日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
4/3 12:47
電車待ちの間に行動食処理
鶴巻温泉弘法の里湯、いつの間にか無料の足湯ができていた。
2016年04月03日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
4/3 14:27
鶴巻温泉弘法の里湯、いつの間にか無料の足湯ができていた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ 膝サポーター 虫除けスプレー
備考 この手のコースには折り畳み傘が有効

感想

リハビリついでに、自分が持っている分県登山ガイド「神奈川県の山」で歩いてい
ない山を歩くことにした。
前日の天気予報では曇りで降水確率が低かったので安心して眠りについたのだが、
起床してみれば雨が降っている。
朝の天気予報によると昼間は晴れ間がある、と言っていたのでそのまま出かけるこ
とに。

秦野駅の箱根そばで朝そばを食べてから出発する。
雨は降り続いていたが、どちらかと言えば散歩に近いコースなので合羽は着ないで
折りたたみ傘を差して歩く。
住宅地の中なので道迷いが心配だったが、案内板が多いので迷うこともなく震生湖
への道に乗る。

本来なら、大山から表尾根、塔ノ岳、鍋割山稜が眼前に広がっているはずの畑の中
の道は霧で何にも見えない。
残念に思いつつ震生湖に到着。
神奈川県民なら小学校の授業で習う震生湖は、思っていた以上に小さく、湖という
より池であった。
当初は湖畔を歩いて尾根に登り返すつもりだったが、泥濘んでいるのが嫌なので、
元の道を登り返して進む。

震生湖バス停を過ぎると、渋沢丘陵に入るが、車道が農道に変わっただけであった。
畑の脇の名前の知らない花や木を眺めながら歩いて行くと栃窪集落に入った。
林道のような道を栃窪神社や八国見山に寄り道しながら頭高山へ向かう。

霧でなければ南側に海が見えて良い里山風景なのだろう、と考えつつ進むと頭高山
入口へ到着。
八重桜の里も本来ならば、丹沢のパノラマが楽しめるのだろうが、濃い霧で何も見
えない。
だが、こぶしや桜が見頃を迎えているので気を取り直して山頂へ。

辿り着いた山頂には馬頭観音を祀る祠と説明板、そして東屋があった。
説明によれば箱根の山などが見えるようだが、霧と雨で何も見えない。
ここまで休憩していないので、東屋で食事を摂る。
気温は高くなるはずなのに、少し風が吹くと寒いのでソフトシェルを着込んでさっ
さと食事を済まして撤退。

渋沢駅までの道は、往路と比べると町中に案内板が少なく、多少心配になったが迷
うこともなく辿り着く。
いつものように鶴巻温泉弘法の里湯に向かうと、知らないうちに無料の足湯ができ
ていた。
そのせいなのか、いつもより早く着いたせいなのか、浴場には人が少なくゆっくり
できたのでラッキーだった。

今回は全編雨と霧の中の山行となり、丹沢のパノラマや海側の眺めを楽しめなかっ
たのは残念だったが、栃窪神社の桜や頭高山の桜とこぶしを楽しんだので、さほど
悪い山行ではなかった。
また、これぐらいの天候とコースあれば折りたたみ傘が十分役立つことが分かった
ので収穫はあったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら