ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84332
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

また秋発見!!ヤマレコユーザーさんとも出会えた蓼科山日帰りバスハイク

2010年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
erikko その他8人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
496m
下り
486m

コースタイム

11:00大河原峠-(10分休憩)-12:20将軍平-12:59蓼科山山頂13:35-14:05将軍平14:15-15:28大河原峠
天候 曇り下山後雨
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿からマイクロバスで諏訪南で降ります。
白樺高原を通り、大河原峠へ。
コース状況/
危険箇所等
*大河原〜将軍平*
登り始めは丸いしがゴロゴロしていて歩きにくいです。
また、雨の場合は滑りやすいので注意が必要です。

*将軍平〜山頂*
大きな岩をよじ登ります。
岩は意外と滑らないので、歩きやすいです。

山頂も石がゴロゴロしていて歩きにくいです。
また、風が強いので飛ばされないように注意です。

*立ち寄り湯*
尖石温泉 縄文の湯
入浴料400円
ボディソープとリンスインシャンプー・ドライヤーあります。
※食堂がありますが、ビール(アルコール)はありません!!
http://www.yumeguri.com/higaeri/nagano/togariishi.html
前日と違ってどんより・・・
でも山の形はくっきりはっきり…
へんなお天気です。
2010年10月24日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 10:48
前日と違ってどんより・・・
でも山の形はくっきりはっきり…
へんなお天気です。
トイレがあります。
2010年10月24日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 10:48
トイレがあります。
登り始めはこんなかんじ。
2010年10月25日 20:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:16
登り始めはこんなかんじ。
将軍平手前で視界が開けた〜
2010年10月24日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:18
将軍平手前で視界が開けた〜
南アルプスだ!
てか山が近い!!
でも山が近く見えるのは
天気が悪くなる前兆だそうです。
2010年10月24日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:18
南アルプスだ!
てか山が近い!!
でも山が近く見えるのは
天気が悪くなる前兆だそうです。
南八ヶ岳
2010年10月24日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:18
南八ヶ岳
将軍平から山頂へ。
先輩達が必死に登ってます。
2010年10月25日 20:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:09
将軍平から山頂へ。
先輩達が必死に登ってます。
本日のCL、to4さんは先輩達の登りを確認中
2010年10月27日 20:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/27 20:22
本日のCL、to4さんは先輩達の登りを確認中
山頂手前からの眺望。
向こうの山々までくっきり。
唐松が素敵。
2010年10月24日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:46
山頂手前からの眺望。
向こうの山々までくっきり。
唐松が素敵。
大人なもこもこ
2010年10月24日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:49
大人なもこもこ
2010年10月24日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:49
蓼科山ヒュッテ。
バッチの無人販売機です。
2010年10月25日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:11
蓼科山ヒュッテ。
バッチの無人販売機です。
暴風の中頂上へ
すごい向かい風。
人生のようだ…
2010年10月24日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:57
暴風の中頂上へ
すごい向かい風。
人生のようだ…
先輩達も向かい風に負けじと必死です。
2010年10月24日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 12:59
先輩達も向かい風に負けじと必死です。
ガスガスのなか頂上。
2010年10月25日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:11
ガスガスのなか頂上。
あまりの風で飛ばされそう!!
2010年10月27日 20:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/27 20:27
あまりの風で飛ばされそう!!
北アルプスが顔を出した!!
2010年10月24日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 13:04
北アルプスが顔を出した!!
南八ヶ岳
2010年10月24日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 13:29
南八ヶ岳
雨雲あっちイケの儀式です。
2010年10月27日 20:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/27 20:20
雨雲あっちイケの儀式です。
下山も焦らずゆっくり降ります。
2010年10月25日 20:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:16
下山も焦らずゆっくり降ります。
お疲れ様でした〜
2010年10月24日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:29
お疲れ様でした〜
大河原から1
2010年10月24日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:31
大河原から1
大河原から2
2010年10月24日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:31
大河原から2
大河原から3
2010年10月24日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:31
大河原から3
雲が幻想的
2010年10月24日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:35
雲が幻想的
大河原ヒュッテ
2010年10月24日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:35
大河原ヒュッテ
もこもこ
2010年10月24日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:38
もこもこ
ドライアイスみたい
2010年10月24日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:40
ドライアイスみたい
荒船や妙義山方面
2010年10月24日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 13:40
荒船や妙義山方面
うふふ。
お疲れ様に今日もこれ♪
2010年10月24日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/24 15:40
うふふ。
お疲れ様に今日もこれ♪

感想

土曜日の日帰り奥鬼怒に引き続き、
日曜日は日帰り蓼科山です。

今回は山の会の先輩方と一緒。
複数の山の会の皆さんと合同ハイクです。

7時に新宿を出発したバスは、
高速で渋滞に巻き込まれることも無く11時前に大河原に到着。

登山開始は11時。
いくら初心者向けコースといってもあまりにも遅い出発です(笑)
しかも今回は大人数での山歩き。
雨はいつ降り出してもおかしくない天気。
う〜ん…
雨が降る前にちゃっちゃと登ってしまいたい。

と思っていても今回はそうは行きません…
なんせ団体行動ですから。
皆で固まって行動します。

普段は全くすることのない準備運動を行い
いよいよ出発。
(本当はちゃんとしなきゃいけませんね^^;)

先輩A『じゃぁ今回は先頭はto4さんお願いします。』
と鶴の一声で、to4さんがCLに任命された。

普段、かなり適当にヘコヘコ歩きしている私達(to4&erikko)にとって
先輩方の歩みにあわせて、まとまって歩くなんて
とっても至難の業である。

登り始め20分で
先輩B『ちょっと早いです・・・』とお声がかかる。
この声に努めて歩みをスローに…

その後も、列が長くなってないか
ちょくちょく後を確認しながら山頂へ向かう。

to4さんはかなり神経遣ってました〜。

何とか山頂へ到着。
頂上は真っ白。
でも一瞬北アルプスが顔を出した。
天気が良ければきっととてつもないナイスビューなんだろうなぁ。
そんなことを感じながら
早々とランチを済ませ雨が降り出す前に下山。


下山も曇り空。でも遠くの山々の形がくっきり。
とっても不思議な景色は水墨画の世界。

下山はそんな景色を楽しみながらも
先輩方の歩みに揃えて
スロ〜リ〜&スロ〜リ〜を心がける。

下山開始から一時間程経過すると・・
先輩c『それにしても石が多い道だわ〜、夢でうなされそう』
CLto4『右側石少ないですよ。こっち通りましょう。』

・・・

先輩c『うわ〜、石ばっかり。いつまで石が続くのぉ〜??…』
CLto4『ハハハッ(苦笑)…こっち側比較的石少ないですから…』

・・・・・

と結局登山口に到着するまで先輩cは
登山道にしかれた石に愚痴をこぼしていた(笑)

でも先輩方が言うほど嫌な道では無かったです。はい(笑)

to4さんはいつもより全然体力使ってないのに、
いつも以上にお疲れな様子でした。
慣れない事したので、気疲れしたんですね。
(お疲れ様でした〜)

帰り道。
疲れた体を癒しによった立ち寄り湯は
なんとノンアルコール温泉!!
せっかくの温泉ががっかりです・・・

でも同じ思いをしていた方々がいたお陰で
帰り道でビールを調達することが出来ました♪

ビールと夕飯のおぎのやの釜飯で心もお腹も大満足。
帰りの高速は想定どおり大渋滞でしたが、
今回はバスなのでぐっすりバク睡。

移動中に2人でビールがのめるってやっぱりいいですぇ。

今回の山行ではヤマレコユーザーさんに出会うことが出来ました〜♪
思わぬ場所でユーザーさんに出会えるってとっても嬉しいですねぇ☆
また偶然でも運命の出会いを楽しみにしたいです。
(hanepataさん、patadannaさんその節はありがとうございました〜♪)
私もヤマレコバッチ付けて山に行こうと思います。

今回の蓼科山は会の先輩達との
久しぶりの山登りでしたが、
やっぱりなんだかんだ言って、
とっても楽しい一日だった。

が、しかし…
Mなerikkoとしては、もう少しハードでも良いかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

お疲れ様でした〜
こんばんはerikkoさん。
いやはや初級者向けでコースタイムが短いとはいえ、違った意味でお疲れ様でした・・・ですね。
なんか神経遣っているto4さんが気の毒になっちゃいました
やっぱりベストパートナーのerikkoさんとの山行の方がのびのびしてますものね。

今回ももこもこの写真で癒されました
この休日はヤマレコユーザーさんが多く行かれたようですね。
pataさんご夫妻も精力的に出掛けられてますね。
確かジャンダルムアタックもしています。スゴイっ!

今回は物足りなかったようなので、次回は、ややハードでお願い致します
レコ楽しみにしていますっっhappy01
2010/10/28 0:58
なかなか楽しかったですョ
pippさん、こんにちは。

当日はさすがに疲れていましたが、
今振り返ってみると、とっても楽しかったです

確かに、
to4さんもヘロヘロでしたけど…
たまには会の皆と行くのも楽しいねぇって
発言があったので、問題なさそうです

pataご夫妻も山の先輩ですから、
もっとゆっくりお話したかったです…

次回はまた違った疲れを味わいに
いってきま〜す
今週末は台風なので、再来週どこかいけるといいな
2010/10/29 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら