ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852029
全員に公開
ハイキング
東海

室兼高屋 テープ回収してください

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
sibasan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
3.6km
登り
580m
下り
588m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:03
合計
3:00
8:13
114
登山口
10:07
10:08
4
10:12
10:13
4
御嶽山展望地
10:17
10:18
55
室兼高屋
11:13
登山口
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ずいぶん踏み跡が明瞭になり難易度下がりました。
テープだらけで気分が悪くなりました。
いつもの看板から入山しました。
1
いつもの看板から入山しました。
ギンリュウソウ発見。一ヵ所でしか見つけられませんでした。
1
ギンリュウソウ発見。一ヵ所でしか見つけられませんでした。
白いシャクナゲ♪
1
白いシャクナゲ♪
ピンクのシャクナゲのほうが多かったです。
1
ピンクのシャクナゲのほうが多かったです。
ほとんど終わってたヒカゲツツジ。
1
ほとんど終わってたヒカゲツツジ。
イワカガミは白ばかりでした。
1
イワカガミは白ばかりでした。
いつもの場所から室兼高屋。
1
いつもの場所から室兼高屋。
こちらのヒカゲツツジのほうが元気だった。
1
こちらのヒカゲツツジのほうが元気だった。
室兼高屋に到着。
1
室兼高屋に到着。
室兼高屋から更に進んで御嶽山展望台。御嶽山は見えませんでした(>_<)
室兼高屋から更に進んで御嶽山展望台。御嶽山は見えませんでした(>_<)
アカヤシオは終わりそうです。
アカヤシオは終わりそうです。
七宗方面でよくみるピンクのテープ。数は少ないけど的確な位置にあるので頼りになります。
七宗方面でよくみるピンクのテープ。数は少ないけど的確な位置にあるので頼りになります。
今回目についた白テープ。10〜20mおきにあるのでウザい。
今回目についた白テープ。10〜20mおきにあるのでウザい。
このテープもウザい。必要ない場所に被せて巻いてありました。
このテープもウザい。必要ない場所に被せて巻いてありました。

感想

昨年10月に初めて登った室兼高屋。最初はルートが落ち葉と小枝に埋もれてしまい極めて歩きにくいルートでした。小枝をできるだけ左右にどかし、ルートを失いやすい箇所の落ち葉を掻き分けて分かりやすいルートにしました。途中、2回間違えたのでテープを6箇所に巻いて下山。しかし4箇所しか回収できず、翌週もう一度テープ回収に行きました。ついでに主尾根トラバースルートに入り、記録にないルート(640mピークと650mピークの鞍部に出るガレ場歩きのルート)を楽しみました。11月になって面識のあるかたが体育館からの新ルートをレコアップ。私は12月になってからヤマレコにアップするため歩きやすく危険度の低い主尾根ルートを通りイバラダワまでのルートをアップしました。その後は歩かれる方も増え、ログがアップされるのを楽しく拝見しておりました。

しかし一番いいとされるアカヤシオのログがアップされないので4ヶ月半ぶりに入山してみました。踏み跡は12月よりも更に明瞭になり、もう道迷いの心配はほとんどないように感じました。しかし、逆に新たに巻かれたテープの多さにびっくりしました。特に白のタフロープの傍若無人ぶりは目に余るものがありました。踏み跡は明瞭なのに、ジグの折り返しごとに巻いてあったり、10mおきに巻いてあったりでした。以前からテープが巻いてあった場所に隣接して巻いてある場所もありました。私が初めて登った時の踏み跡の状態なら理解できますが、その後ずいぶん人が入って踏み跡クッキリの状態なのになぜテープを新たに巻く必要があるのでしょうか?室兼高屋はガイドブックなどには掲載されず、マニアックな方のブログ等で紹介されている中上級者向けの山。そこへヤマレコを見た初心者が突撃したのかな?百名山やガイドブック登山といったいわば観光登山しか経験ないかたが意気がって突撃したものの、指標の全くないルートにビビってしまいテープ巻きまくったような想像をかきたてられてしまいました。七宗の山を歩かれてるかたならお分かりいただけると思いますが、ピンクのタフロープはポイントポイントに非常に上手く巻かれており、ちっとも目障りではありません。今回写真をアップした白テープ2名さん、是非とも回収に来てください。回収時に他のテープの巻き位置をよく見て学んでください。あんなにマーキングが必要とは思えないです。私は地主でも関係者でもありませんのでお願いするしかできません。七宗の山を愛する者としてのお願いです。今年の晩秋にまた登ると思いますがまだあるようでしたら全て外します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

お疲れ様でした
せっかくの山が残念ですね。何のためのテープなのか。ピストンするなら回収すればいいのに。テープを追いかける登山はつまらないと思うんですけどね。特にこういう山は、地形図とコンパスを持って目の前の地形と対話しないと意味がないと思うんですけど。
2016/4/24 22:33
Re: お疲れ様でした
テープを追って迷うことも七宗の山では多いからテープを追う山歩きは道迷いのもとになりますよね。
同じテープを他の山でも見かけたら即行ではずします。
2016/4/25 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら