ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雪化粧の那須岳 大峠〜三倉山

2010年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
11.0km
登り
820m
下り
811m

コースタイム

7:15林道駐車場-7:55大峠-9:10流石山-10:05大倉山-10:40三倉山/昼食11:25
-11:50大倉山-12:25流石山-13:05大峠13:10-13:50林道駐車場
天候 快晴無風
昨晩の降雪で3cm程の積雪あり。場所によっては10cm程。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道駐車場(10数台駐車可)
*日暮滝駐車場までは舗装されています。その先は未舗装。
*朝晩は凍結しています。
コース状況/
危険箇所等
<積雪状況>
今日の積雪は大峠山〜三倉山で3cm程ですのでラッセルするほどではありません。
場所によって足首が埋まるぐらいです。
まだ根雪にはならないでしょう。
お昼頃には大半が解けたようです。日陰には残っています。

雪の状態はアイスにはなっていませんでしたが、明日以降は今日の雪解けが凍結する可能性があります。

また三斗小屋温泉の屋根にも雪が積もっている様でしたので、標高が低くても陰っている所であれば積雪や凍結している可能性があります。
雲海が浮かんでいます。雲海の下は下郷町
2010年11月04日 06:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:25
雲海が浮かんでいます。雲海の下は下郷町
林道にも雪が積もったようです。
2010年11月04日 06:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:30
林道にも雪が積もったようです。
日の出です。
2010年11月04日 06:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:21
日の出です。
大峠のお地蔵様にも雪が被りました。
2010年11月04日 07:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:54
大峠のお地蔵様にも雪が被りました。
霧氷と三倉山へ続く稜線
2010年11月04日 08:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:51
霧氷と三倉山へ続く稜線
霧氷
2010年11月04日 09:01撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:01
霧氷
流石山
2010年11月04日 09:10撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:10
流石山
那須岳主脈にも雪が被っています。
2010年11月04日 09:38撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:38
那須岳主脈にも雪が被っています。
大倉山
2010年11月04日 10:05撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:05
大倉山
今日の目標の三倉山です。
2010年11月04日 10:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:24
今日の目標の三倉山です。
日光も良く見えます。
写真右端の日光白根も雪を被ったようです。
2010年11月04日 10:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:26
日光も良く見えます。
写真右端の日光白根も雪を被ったようです。
今日登ってきた稜線です。
2010年11月04日 10:29撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:29
今日登ってきた稜線です。
霧氷と青空
いや樹氷かな?
2010年11月04日 10:27撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:27
霧氷と青空
いや樹氷かな?
綺麗です。
2010年11月04日 10:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:33
綺麗です。
三倉山
2010年11月04日 10:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:40
三倉山
積もったばかりの雪でお湯を沸かしました。
2010年11月04日 10:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:51
積もったばかりの雪でお湯を沸かしました。
飯豊連峰
2010年11月04日 11:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:24
飯豊連峰
なんとなく
2010年11月04日 12:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:30
なんとなく
大峠のお地蔵様の雪が解けたようです。
2010年11月04日 13:05撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:05
大峠のお地蔵様の雪が解けたようです。
林道辺りは紅葉が見頃です。
2010年11月04日 14:28撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:28
林道辺りは紅葉が見頃です。
撮影機器:

感想

今日は以前大峠まで来たときに出会ったおじさんに、『この時期の霧氷は最高だよ』と教えて頂いたので三倉山まで行ってみることにしました。

*大峠登り口林道駐車場
観音沼から更に先に進みます。
途中、日暮滝展望台の駐車場があります。5台ほど駐車可。
ここから先は未舗装の林道になります。
結構荒れているので車高の低い車は擦る可能性があります。
また、今日は昨晩の降雪で路面に積雪があったのと凍結している箇所もあって滑りました。
林道の脇は崖なので注意しないと落ちます。
危険だと思ったら日暮滝駐車場までにした方が良いです。

*大峠へ
大峠へは林道の続きを歩きます。
登山口に最後の駐車場らしき場所があります。
ここから大峠へは直ぐです。

大峠ではいつもお地蔵様が迎えてくれます。
また無事にここへ来れたことに感謝して大峠山を目指します。

*大峠山へ
大峠山への最初の上りが今回の山行の最大の難所。
長い登りです。帰りはキツイ下りになります。
登りはキツかったですが、今日の最高の景色が後押しして一気に登ってしまいました。

*大峠山・流石山・大倉山・三倉山
大峠山へ登ってしまえば後は三倉山まで続く気持ちイイ稜線歩きです。
稜線まで出ると今日の目的の一つである霧氷を見ることが出来ました。
来た甲斐があります。
それに今日は昨晩の降雪(積雪が2,3cm)で周辺の山々が雪化粧していたことに加えて、最高の天気だったのでルンルン気分で歩くことが出来ました。
それと今日、三倉山に向かっている人は居ないようで、トレースのない真っ更な雪道を歩くことが出来て本当に最高でした。

<感想>
どの山も見晴らしは素晴らしいです。
特に三倉山は完全に遮るものが無いので360度の大パノラマが楽しめます。
登ってきた稜線から続く三本槍岳、旭岳、茶臼岳、日の出平。
そして日光、尾瀬の山々。日光白根、燧ヶ岳は真っ白になっていました。
新潟は名前は分かりませんが真白に雪を被っています。
また東北は飯豊連峰も真っ白に雪を被ってて、既に長い冬の季節が始まっているようです。
磐梯山も良く見えます。麓の猪苗代湖まで見ることが出来ます。

今日は誰一人会うことがなくこの景色を独り占めしてしまいました。
三倉山ではド真ん中にレジャーシートを広げて大パノラマをオカズにお昼御飯を食べました。
とにかく今日は最高の山行になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

三倉山
こんばんは。
たて続けてますね。

私も流石山〜三倉山の稜線を歩きたいと思っているのですが、今年は雪が降り始めたので諦めてました。
でも...いいですね
2010/11/6 18:21
vkeyさん こんばんは
完全な雪山になってしまうと行けなくなるので、
本格的な冬のシーズン前の最期の追い込みで頑張ってます

天候次第では大峠までにしようと考えていたのですが、冬型の気圧配置が緩んで高気圧で覆われていて、快晴無風だったので三倉まで行くことが出来ました
天候が悪かったり、凍っていたら行けませんでした。

以前、三本槍から大峠に降りた時にここの稜線を眺めていて良いなぁと思っていたのですが、思っていた通りこの稜線は素晴しいですよ
是非行ってみて下さい
2010/11/6 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら