記録ID: 8603885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
ワークマン経由磐梯山
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 641m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
遅まきながら8時過ぎに裏磐梯スキー場に到着,駐車場は余裕で停められた.いざという段になって,長女氏が登山靴を忘れたことが判明.このまま喜多方で朝ラーを決めて帰るのでは残念すぎるので,八方台からのbird courseに変更することにして,喜多方市街のワークマンで長女氏のハイキング靴を調達.サンダルで登る説もあったが、買って正解.八方台までの道のりは長いが,遅い時間になれば空きが出るだろうとの読みで,八方台第1駐車場に2台分の空きを見出した.意外にもダメージ少なく,10時過ぎに歩き出すことが出来た.最初からブナ林の日陰で涼しい.中ノ湯までは幅広い林道のような道だが,温泉が営業していた頃は車で入れたのだろう.そこからはしっかりとした登りで浮石も多い.さすがに最後発かと思ったが,後から追い上げてきたのは裏磐梯発とトレラン勢と思われる.尾根からトラバースして山小屋にたどり着くと、指呼の距離で山頂に立つ人が見える.へばっている長女氏を励ましながら山頂直下まで狭い灌木帯の中を登ると,突然開けた山頂となる.山頂はトンボが大量に居るので,アブは少ない.カップラーメンとレモネードを飲むと娘氏達もすっかり元気を取り戻した.下りは次女氏が飛ばして引き離されるが,分岐では待つように指示した.順調に下山して,日帰り入浴を探すが見当たらず,郡山の極楽湯まで足を伸ばして人心地着いた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する