北國街道「小諸宿」(遠征3日目は街ブラ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 50m
- 下り
- 38m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:41
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:11
天候 | 晴れ(終始風が吹き、霞んでました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1520 上田駅発(しなの鉄道 普通 軽井沢行き)400円 (ICカードは使えません) 1539 小諸駅到着 5月3日(帰阪の日) 1002 小諸駅発(しなの鉄道 普通 長野行き) 1052 篠ノ井駅乗り換え 1108 篠ノ井駅発(JR篠ノ井線 ワイドビューしなの10号) 1152 松本駅到着 1352 松本駅発(JR中央本線 ワイドビューしなの14号) (-_-)zzz 1601 名古屋駅乗り換え 1611 名古屋駅発(ひかり475号) 1703 新大阪駅到着 (しなの鉄道が少し混んだ他、案外空いてました(^^)v) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特になし(町全体が「坂」となってます。) ・道端に標柱が多数ありました。 |
その他周辺情報 | 小諸そばのお店などが多数ありました。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
平成12年、埼玉に出張していた時に、ブラリと草津温泉に行った帰りに、思いつきで軽井沢行きのバスに乗り、さらに思いつきで故小山田いく氏のマンガで知った小諸城趾に行ってみたくなり訪れたことがありました。
当時はホントに駆け足で、懐古園だけみて、まだ廃線前だった碓氷峠から横川駅へと帰りました。(釜飯もいただきましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ)
あれから16年、せっかく上田まで来たし、断念はしたけど浅間山の偵察を兼ねて、故小山田氏のこともきっかけとなって、もっと落ち着いて小諸市街を見てみたくなりました。
この小諸が北国街道の宿場町だったということを、今回訪問して初めて知りました。そしてどんどん写真を撮ってるうちに、この3日目は日記にしようかと思っていたのがもったいなくなって記録にしました。(つたない記録でスミマセン)
それに、ひさびさの列車旅に少し浮かれてしまいました。(撮り鉄ではないのですが…たぶん(≧∇≦)b)
夜、ニュースを見ていると、北アルプスの遭難のニュースが…。たしかにこのGWの天気は気圧配置が微妙…良くもなく、悪くもないって感じですかねぇ。
3日目の帰りに小諸駅で大阪行きの切符を買おうと思っていたら、JR東日本の窓口が閉まってたので、しなの鉄道(もうJRじゃないんですねぇ(v_v))の券売機で購入しようとしたところ、松本駅までのぶんしか買えませんでした。
しかしながら、気がつけば4~5年は松本駅で降りてなかったのでひさしぶりに居酒屋「甘利」の蕎麦が食べたくなって降りてみました。
篠ノ井駅も初めてでしたが、次は「川中島古戦場」が見てみたいなぁなんて思いました。(´Д`)
【遠征1日目「四阿山・根子岳(今年の初遠征)」はこちら】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-855906.html
【遠征2日目「砥石城を散策」はこちら】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858872.html
これでGWの遠征もおしまい(-。-)y-゜゜゜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する