ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87033
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

金華山 ナイトハイク(七曲り) - 岐阜

2010年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
202m
下り
198m

コースタイム

掘割17:30--(七曲り)--山頂18:00〜18:30(岐阜城)
   ------掘割19:00----岩戸公園側へドライブウェイを下る
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふもとの岐阜公園から、登山道が数種類あります。また、ロープウェイがあり観光客も多いです。
今回は、暗いのでドライブウェイの途中から登りました。
掘割の駐車スペースは、さすがに1台も止まっていません。
夜景を観にドライブする車は多く、水道山の展望台へ皆さん行くようです。
コース状況/
危険箇所等
今回は、昼間が仕事の為、夕方から金華山に登りました。
一番、安心な七曲りを選択。
夜の登山道は、ライトは必須です。真っ暗で無ければ何も見えません。
対向車に注意していないと、突然カーブから、なんてことになりますので要注意。
さあ、七曲りを登ります。
2010年11月14日 17:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:12
さあ、七曲りを登ります。
ロープウェイも最終便が出て、終わりです。
2010年11月14日 17:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:15
ロープウェイも最終便が出て、終わりです。
団子屋さんも閉まっています。
2010年11月14日 17:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:16
団子屋さんも閉まっています。
相棒は一休み
2010年11月14日 17:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:16
相棒は一休み
センサー付きで近づくと照明ON
2010年11月14日 17:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:22
センサー付きで近づくと照明ON
お城が綺麗です。
2010年11月14日 17:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:24
お城が綺麗です。
ここに蜘蛛が
2010年11月14日 17:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:25
ここに蜘蛛が
2010年11月14日 17:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:26
紅葉も青いです。
2010年11月14日 17:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/14 17:28
紅葉も青いです。
2010年11月14日 17:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:29
2010年11月14日 17:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:32
どこから綺麗に見えるのか思案中。。
2010年11月14日 17:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:32
どこから綺麗に見えるのか思案中。。
2010年11月14日 17:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:33
ここからが一番綺麗。
2010年11月14日 17:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:34
ここからが一番綺麗。
2010年11月14日 17:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:34
2010年11月14日 17:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:34
2010年11月14日 17:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:37
ライトアップの照明
2010年11月14日 17:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/14 17:38
ライトアップの照明
岐阜市南方の夜景。手ぶれ。
2010年11月14日 17:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:39
岐阜市南方の夜景。手ぶれ。
幻想的です。
2010年11月14日 17:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/14 17:40
幻想的です。
2010年11月14日 17:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:41
2010年11月14日 17:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:44
静かすぎて、不気味な感じ。
2010年11月14日 17:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/14 17:45
静かすぎて、不気味な感じ。
2010年11月14日 17:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:46
看板も入れてパチリ。
2010年11月14日 17:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:47
看板も入れてパチリ。
おやおや、良く見ると蜘蛛の巣が。。。あ〜あ
2010年11月14日 17:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:48
おやおや、良く見ると蜘蛛の巣が。。。あ〜あ
長良川競技場では、何かやっている??FC岐阜?
2010年11月14日 17:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:49
長良川競技場では、何かやっている??FC岐阜?
長良川競技場のUP
2010年11月14日 17:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:49
長良川競技場のUP
2010年11月14日 17:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:50
さあ、戻ります。
2010年11月14日 17:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:51
さあ、戻ります。
2010年11月14日 17:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:51
ライトは必需品。
2010年11月14日 17:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:52
ライトは必需品。
とことこ帰る。
2010年11月14日 17:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:53
とことこ帰る。
月が綺麗でした。
2010年11月14日 17:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 17:54
月が綺麗でした。
掘割の駐車場に着きました。
2010年11月14日 18:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 18:13
掘割の駐車場に着きました。
ドライブウェイを下る。
2010年11月14日 18:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 18:16
ドライブウェイを下る。
岩戸公園からの岐阜城。
2010年11月14日 18:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/14 18:22
岩戸公園からの岐阜城。

感想

★夜の金華山★
 今日は、世界糖尿病デーです。そのため、岐阜城が約2週間ほどブルーライトアップされています。
ライトアップ最終日の今日、時間を見つけて登ってきました。
 今回は、昼間が仕事の為、夕方から金華山に登りました。
登りは、まだまだ多少明るくライトもそれほどいらなかったのですが、下りは必須。懐中電灯とヘッドランプで下山しました。
途中、3組のグループとすれ違いました。山頂では、2人がライトアップされた岐阜城を撮影していました。
「紅葉と岐阜城」の構図で綺麗な写真を撮影したかったのですが、ちょうどいいところに蜘蛛が、、、、、。
そしてブルーのライトが強すぎて、紅葉も青くなってしまいます。フラッシュも紅葉まで届かないし。しょうがないとあきらめました。
 昼間、曇っていたのであまり期待していませんでしたが、川島の観覧車は観えました。名古屋のセントラルタワーの灯りは、残念ながら分かりませんでした。
 ナイトハイクとは、おそれ多くて、ほんのちょっとしたイブニングハイクでした。
他の人の山行をみていて、「よく真っ暗の中を出発されるなぁ」と感じました。皆さんは、どのようにナイトハイクされているのでしょう。
装備は、ヘッドランプと懐中電灯の2種類でしょうか。
 また、もうこの時期、体を動かさずに休めていると寒いですね。自宅に帰り、さっそく相方は風呂に入りました。私は、「もう、気楽でいいなぁ」と思いつつ、夕食の準備。。

★今日の反省点★
夜の写真は手ぶれしてしまい綺麗に撮れませんでした。

★説明★ 
世界糖尿病デーの制定を記念して、全世界で180箇所余り、全国各地でも20箇所余りのブルーのライトアップが行われていました♪
11月14日(日)、「世界糖尿病デー」に伴い、岐阜城天守閣がブルーにライトアップされました。ライトアップされる午後5時から多くの方がつめかけカメラにおさめていました。ライトアップ時間帯は岐阜城が閉園しているため、岐阜城の姿が最も間近でよく見られるふもとの岐阜公園が撮影スポットとしては人気です。
 ところで、世界糖尿病デーの公式サイトによると、糖尿病は今や世界の成人人口のおよそ5〜6%となる2億4600万人が抱える病気なんだそうです。
一般的に死に至る病気との認識は薄いですが、年間実に380万人以上が糖尿病の引き起こす合併症などが原因で死亡しています。これは世界のどこかで、10秒に1人が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算となり、AIDSによる死者に並ぶ数字ということで、とても恐い病気。美しいライトアップに感動したあとは冷静に糖尿病抑制に向けて行動をおこさないといけないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4620人

コメント

ゲスト
ナイトハイクお疲れ様でした。
miya162さん、こんばんは。
日が暮れるのが早くなって、17時回るともう真っ暗ですから、立派なナイトハイクですよ。
昼間歩いていて知っている道でも、夜の山道歩きは慣れないと心細く感じるものです。
金華山は街に近い低山ですし、道も良いのでナイトハイク向きとも言えますね。

もうこの時期は夜の岐阜城に登れなかったと思いますが、それでも岐阜の夜景を見れる場所もあるようですし、ブルーにライトアップされた岐阜城は幻想的で綺麗ですね。

夜景を撮ろうと思ったら、やはり三脚が欲しくなります。
手持ちではどうしてもぶれてしまいます。
三脚が無い場合は、ミニ三脚や台の上に置いて、セルフタイマーで撮るなどなるべく手を触れない方が綺麗に撮れます。

個人的に糖尿病にならない様、気を付けるには甘いものを食べすぎないとかでしょうか・・・
2010/11/15 20:22
todokitiさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
三脚ですか〜?使ったことないです。頑張ってみます。
あと、夜景はどうも撮るのが難しいですね。
光がボワーっとにじんだ感じになってしまいます。
伊吹山ですと、ご来光を観に大勢の登山者がナイトハイクされるでしょうから、そんなに心細くないでしょうね??
正直、今回は、肝試しのような感じで怖かったです。
2010/11/16 18:12
凄いですわ!!
おはよう御座います〜♪

ナイトハイク,凄いです!!私は怖くて登れません (色々・・・sweat02)
今の時期,ロープーウェイは夕方で終わりなので,夜景やお城のライトアップを
間近で見ようと思ったら,自力で登るしかないですもんね
冬こそ夜景が綺麗なので,ロープーウェイが動いていてくれると良いのですが
寒くてロマンティックに眺めてはいられないかも

子どもの送り迎えで夜に岐阜城を遠くから見られることがあるのですが
意味あって色つきのライトアップをされているし,子どもには指摘されるので
大人も勉強しておかないと答えられませんね
以前ピンクにもライトアップされていたこともありましたね →これは乳がんだったかな
間近で見ると綺麗なのは分かっても,やっぱり夜は怖くていけないかも happy02sweat01
お疲れ様でしたconfidentheart04
2010/11/16 7:42
kayo-piさん、こんばんは。
登山開始すぐに、「バタバタ〜 」っと 鳥の羽根の音
暫くすると、「キーキー」と鳥の鳴き声
なんだ〜?今日は肝試し???じゃ〜ないよね
ブルーライトキャッスルを観に来たんだよね???night
正直、怖かったです。他に登山者がいればまだしも・・
何度も登っている山だからこそ、暗闇でも歩けましたが、
初めての人は、たぶん、転んだり、けつまづいたり、ぶつかったりするでしょうねbomb
2010/11/16 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら