また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 87662
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

天狗堂(988m)_【滋賀県】

2010年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
5.6km
登り
650m
下り
642m

コースタイム

10:30 駐車場
10:45 登山口(大君器地祖神社鳥居裏)
11:30 尾根
13:00 岩尾谷登山口分岐
13:05 天狗堂山頂(988m)昼食
13:30 下山開始
13:35 岩尾谷登山口分岐
15:00 登山口
    大君器地祖神社参拝
15:10 君ヶ畑バス停
15:15 君ヶ畑ミニ展示館
15:20 駐車場 



天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガイドブックに載っていた駐車場は地元のグラウンドとバスの旋回場になっていて使用できませんでしたので村に入る前の路側帯の広いところにとめさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
大君器地祖神社の鳥居の裏に登山口があるのですが鳥居の前で登山口を探していたらスズメ蜂が一匹飛んできてお出迎えしてくれました。地元の方が鳥居の裏にスズメ蜂の巣が有ると教えてくれました。危ないところです。一応細いロープで近寄らないようにしてあるのですが表示していなく危険です。
登山道は登山口を過ぎると直ぐに急登です。落ち葉が多く滑りやすい。
また頂上手前も急登でここも落ち葉が大変多く滑りやすい。
雨の日はこの山に登るのは避けた方がいいでしょう。
危険箇所等/山頂前の急登は初心者にはちょっとキツイです。私も何度かくじけかけました。
登山道は落葉でわかりづらいですが赤テープが沢山つけられていて道に迷うことはまず無いです。
村入口の広い路側帯に車を止めさせていただきました。
2010年11月20日 22:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:51
村入口の広い路側帯に車を止めさせていただきました。
ここから村内の道に入ります。左です。
2010年11月20日 22:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:53
ここから村内の道に入ります。左です。
大君器地祖神社参道
2010年11月20日 22:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:54
大君器地祖神社参道
大君器地祖神社の鳥居の裏に有ります。
鳥居の前で通りかかられた地元の方に聞いて教えてもらいました。
2010年11月20日 22:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:55
大君器地祖神社の鳥居の裏に有ります。
鳥居の前で通りかかられた地元の方に聞いて教えてもらいました。
いきなりの急登です。
落葉も多く滑りやすい。
ゆっくりと登る。
2010年11月20日 22:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:55
いきなりの急登です。
落葉も多く滑りやすい。
ゆっくりと登る。
尾根に出る。
2010年11月20日 22:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:55
尾根に出る。
尾根道
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
尾根道
尾根道から見える天狗堂
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
尾根道から見える天狗堂
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
天狗堂
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
天狗堂
シャクナゲ
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
シャクナゲ
岩尾谷登山口ねの分岐点
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
岩尾谷登山口ねの分岐点
山頂付近は大岩が多い。
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
山頂付近は大岩が多い。
山頂の大岩
この岩は起伏が有るのと、傾斜が緩いので登るは簡単です。但し、高所恐怖症の私は足が震えます。
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
山頂の大岩
この岩は起伏が有るのと、傾斜が緩いので登るは簡単です。但し、高所恐怖症の私は足が震えます。
山頂大岩からの展望(御池岳方面)
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
山頂大岩からの展望(御池岳方面)
山頂大岩からの展望(藤原岳方面)
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
山頂大岩からの展望(藤原岳方面)
山頂大岩からの展望(静ヶ岳方面)
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
山頂大岩からの展望(静ヶ岳方面)
山頂大岩からのパノラマ→絶景です。
少しですが名古屋方面の町並みも見えます。
但し、琵琶湖方面は全く視界が開けていません。
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
11/20 22:56
山頂大岩からのパノラマ→絶景です。
少しですが名古屋方面の町並みも見えます。
但し、琵琶湖方面は全く視界が開けていません。
登山道で唯一琵琶湖が望める場所
浮島や比良山系が見えます。
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
登山道で唯一琵琶湖が望める場所
浮島や比良山系が見えます。
落葉が敷き詰められたきれいな谷
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
11/20 22:56
落葉が敷き詰められたきれいな谷
遠くからは石に見える落ち葉
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
遠くからは石に見える落ち葉
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
登山口に帰ってきました。
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:56
登山口に帰ってきました。
大君器地祖神社
2010年11月20日 22:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
11/20 22:56
大君器地祖神社
大君器地祖神社
鳥居の右裏にスズメ蜂の巣が有ります。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
大君器地祖神社
鳥居の右裏にスズメ蜂の巣が有ります。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
君が畑バス停
広い場所ですがバス旋回のため駐車禁止の表示が有ります。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
君が畑バス停
広い場所ですがバス旋回のため駐車禁止の表示が有ります。
土日は1日4本しか有りません。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
土日は1日4本しか有りません。
バス停の写真を撮っていると、その1日4本しか無いバスがやってきました。きっと客と間違えられたと思います。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
バス停の写真を撮っていると、その1日4本しか無いバスがやってきました。きっと客と間違えられたと思います。
君ヶ畑ミニ展示館
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
君ヶ畑ミニ展示館
君ヶ畑ミニ展示館内部
木製品が展示されています。
2010年11月20日 22:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
11/20 22:57
君ヶ畑ミニ展示館内部
木製品が展示されています。

感想

 登り始めと山頂手前は結構急登りでこの時期落葉が沢山落ちていて滑りやすいです。山頂手前で先週につづき撤退しかけましたが何度と無く休憩を入れ、何とか登ることが出来ました。
 山頂付近はなだらかで山頂岩も登りやすく、景色も絶景で登った甲斐がありました。
 但し、山頂付近以外は全くといっていいほど眺望がきくところは無いです。
 下りは同じルートをたどったのですが恐怖心は無く問題無かったです。
ほんとはガイドブック通りに岩尾谷登山口に降りようと計画していたのですが
行きも帰りも誰にも合わなかったのと、行きの登山道より急勾配であるので無難な大君器地祖神社登山口に戻りました。
 全般に登山道は落葉で分かりにくいですが赤テープが沢山付けられていて迷うことはまず無いです。手作りの標識や杭も結構沢山設置されています。
 早く降りられたので大君器地祖神社に参拝しました。朝は境内の清掃をされていたので近寄らなかったのですが参拝に行ってみると落ち葉一枚落ちていなく、足跡も無いくらいきれいにされていて、入るのに躊躇するくらいでした。
 その後集落を歩いて1周して帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら