満月の夜、戸隠高原まったりキャンプ

コースタイム
戸隠某所(14:00)-設営後まったりキャンプ-戸隠神告げ温泉湯行館入浴(17:50/18:40)-kusmmkさん合流(18:50/20:40)-就寝(22:00)
21日(日)
夜中に起きて飲む(2:30/3:30)-起床(6:40)-朝食後まったり-撤収(11:00)-大望峠(11:30)
天候 | 20日:晴れ 21日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真はc-boyでアップ。コメントと詳細はサク姉に任せた! 戸隠神告げ温泉・湯行館:600円(9:00〜21:00) トイレは奥社参道入り口、森林植物園内。 付近の駐車場:森林植物園、奥社参道入り口周辺 |
写真
感想
晩秋〜初冬のこの時期、キャンプをするなんてアホかと思っていたらやはりアホでした。
予定していたキャンプ場は営業終了でクローズ(←出発後に電話して判明)。
でもなんとか代替地を見つけてオートキャンプ一式を設営して
満月の灯りの元、それほど寒くもなく快適なキャンプとなりました。
当初は前夜キャンプして、日曜日は飯縄山へ登る、という予定でしたが
c-boy氏膝痛その他により山登りは結局中止(;_;)
奥社周辺もひどい混みようでどこの駐車場も一杯で路駐も。
c-boy氏が朝7時頃奥社入り口の自販機へ行ったら
もう既にすごい人出だったそうです。
パワースポットブームですね。
しばらく奥社へは行けそうにありません。。。
仕方なく奥社散策もあきらめ、運動不足で不完全燃焼のまま帰宅しました。
戸隠某所へキャンプに行って来ました。
計画段階からイロイロあったのですが、20日〜21日の土日で行く事になりました。当初は飯綱東高原キャンプ場を予定しておりましたが、当日の昼にラーメン屋で(長野で一番美味いラーメン屋でオーダー待ち中に)念のため本日の利用を電話で伝えたところ、既に冬期閉鎖に入ったとの返答。
ガーン。
前回(11月3日)利用時に今月末まで営業していると聞いていたので安易に考えていました。困った。既に食材は購入済みだしキャンプする気満々。この時期営業しているキャンプ場は北信地区では青木湖辺りになってしまうし、キャンプ場以外でやるのは私は良くてもサク姉がどうか。それに温泉は外せない。迷ったが、とりあえず戸隠方面へ行く事にしました。念のため水場がない事を想定して水を購入しておきます。
そして戸隠某所で水場はないものの、トイレも近く静かな極上キャンプが楽しめそうな場所を発見し、サク姉の合意を得てココでキャンプすることになりました。終わりかけの落葉松の紅葉も青空に映えています。
ビール飲みながら設営し、この時期としてはポカポカ陽気でライトタープの下でお昼寝などしてまったり過ごさせていただきました。やっぱキャンプは良いやね、またしても他に誰も居ない極上キャンプですよ。
16時過ぎに小腹が減ったようでゴソゴソと起き出して食事準備。夕食はすき焼き。やや奮発した牛肉が美味かった。うどんを少し食べてから、kusmmkさんが燕岳下山から駆けつけてくださるとの情報があり、その前に温泉へ行く事に。温泉は戸隠神告げ温泉湯行館。温か目な湯は悪くなかった。
幕営地へ戻るとkusmmkさんがいらっしゃっていました。kusmmkさんはイメージ通りの紳士、ビールの差し入れもいただき感謝です。持参したビールはラスト1本となっておりましたので助かりました。鍋に肉を再投入し、すき焼き・うどんを食べました。kusmmkさんは泊まらずに帰られるそうで、ノンアルコールで乾杯。
私はいつもの如く酔い潰れてライトタープ(ペンタ)の下でガーガーいびきかいて寝てしまいましたが、kusmmkさんとサク姉で宴会を楽しんでいただいたようです。21時前にkusmmkさんが帰られてから残りのうどんを食べつつ頂いたビールを飲みながら夜間撮影などしてマッタリ過ごしました。夜も晴れで結構冷え込んだようでした。夜中にも起きて再ビール。
翌朝は7時前に起きると戸隠連山が赤く染まっていました。ちょっと行ってみた奥社入り口も朝から大盛況の様子でした。寝起きになぜか膝が痛かったので今日の飯綱山登山は中止にして朝からマッタリを決め込む。新しく購入したヤマコウのトラメジーノを使ってホットサンド。以前、信じられないほどに美味かったホットサンドを食べた事があり、それを作ったシェフに前夜に電話して秘蔵レシピを教えてもらっていましたが、初使用の出来は次第点。美味いけど感動するほどではなかった。う〜む、何が違うのだろうか。
朝食後は霜の降りた道具を乾かしながらまったり。本日も晴天なり。タープが乾ききった11時頃に撤収し、戸隠から鬼無里へ抜け、途中の大望峠から北アルプスを眺めてから帰りました。
また貸切の極上キャンプが楽しめて大満足です。ちなみに帰宅後にトラメジーノで再びホットサンドに挑戦しましたが感動する美味さには至らなかった。
sakusakuさんからのお誘いがありましたが、燕岳に行く計画をしていたので不参加を表明しました。が、燕岳から下山し折角の機会なのでと思い直し、中房温泉から戸隠高原まで車を飛ばしました。
目的地周辺に着いても全く人の気配がしません。
何とかタープとテントを探し、うどんの匂いを嗅ぎながらsakusakuさんとcountryboyさんを車の中で待ってました。
お二人とも温泉に浸かってすっきり顔です。自分は下山後の恰好のままです。
信州牛(わざわざ取り置きしていただき感謝!)入りのすき焼き風うどんをいただきました。
空きっ腹には堪えられません。
なんやかんや楽しいおしゃべりをさせていただきました(^'^)
今度はテント持参で飲みたいですね!
煌々と月明かりが森の中に射して幻想的な一夜でもありました。
まったりキャンプ
いいじゃないですか
極上信州牛美味しソ
おいら豚バラで我慢します。
boyさんしばらくです
大活躍ですね
koshibaさん、お久しぶりです。
週末・連休はいかがお過ごしですか?
c-boy氏、膝痛で山登りは中止
凍りついたキャンプ用品一式を融かして
撤収するのにもだいぶ時間がかかってしまい
ノーエクササイズとなってしまいました
せめてもと、軽い朝ヨガでストレッチ。
まぁ、でもこんなのもいいですね。
牛肉は鍋奉行に握られて、
私、長ネギばかり食べてました
koshibaさん、こんばんは。
ボクも豚バラで十分な男っす!
まったりキャンプ最高ですが、ボクはいつも飲んで食って寝るだけっす
もう寒いので次回は飯山は鍋倉森の家コテージでも借りてやりたいです。
サク姉、お疲れ様でした。
ヤマコウなんて、良くそんな名称知っとるな。私が現役の頃のスノーピークの社名ですよ。
いつも、食事が豪華絢爛?ですね!
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。
日常から離れること、山にキャンプ
少し不便を感じるままごとかもしれませんが。
戸隠はパワースポットと小百合さんの影響ですかね。
あまり人が集まってしまうと魅力が半減して
しまうと思っています。
来年には落ち着くでしょうか。
araigengaさん、こんばんは。
キャンプでは飲んで食って寝るをモットーにしております。
もうちょっと料理のウデを磨きたいですね。レパートリーを増やすより、得意料理にさらに磨きをかけたいと思っております。
shigeさん、こんばんは。
イロとヨクにまみれた生活を送っているドク男の日常から離れ、まったり過ごせました。
戸隠の混雑ぶりには驚きました。おっしゃる通り、何とかキャンペーンの影響もあるようですね。
ボクも昔、冬の奥社参道脇(随神門の少し先の辺り)にかまくら作ってキャンプした事がありますが、積雪がまとまったらまたやってみたいと思っております。
寒いところでうまいメシ(肉)、最高ですな。
今シーズンは雪キャンを考えていますので、
一緒にやりましょうよ。
cc-boy氏の料理が食いたし
bMさん、冬キャンもいいですが
どちらかといえばパチパチと燃える
薪ストーブの音を聞きながら
コテージ泊がいいな〜
鍋倉森の家とか
http://www.iiyama-catv.ne.jp/~morinoie/syukuhaku_shisetu.html
軟弱ですから。
それにccb氏はすぐに寝ちゃいます。
来客(kusmmkさん)がいるというのに
大本営で高いびき
bmさん、こんばんは。
そんな、私の料理は大したモノではありませんよ
最近、自分の料理のウデのなさを痛感しております。どんなに良い食材を使っても調理の過程次第で如何様にもなる恐ろしさ、奥の深さを思い知らされております。
一番確実なのは、良い食材を入手し、炭焼きセットと共に鮮度を保ったまま担ぎ上げて現地でただ焼くだけ!と言うカネと根性にモノを言わせたチカラ技です。
冬キャン、やりたいっすが、サク姉さん希望の鍋倉森の家も良いっすね。あのコテージは清潔で設備も良い上に他と比べると破格に安い料金設定です。必要なモノは全て揃っており、持っていくとしたら、ダッチオーブンやトラメジーノなどの専用食器に食材と調味料のみ。
薪ストーブのコテージは予約が厳しいかもしれませんが、野外キャンプよりは料理はしやすいでしょうし。
ボクも軟弱っす
saku姉さん、count兄さん、kusmmkさんおはようございます。
寒かったとは思いますが楽しく過せたようで良かったですね。タイミングが合えば近くだったので参加が可能でしたが、湯の丸山から帰ったら結構一杯一杯でした。
今度は雪中テント泊ですかね?
kinta兄さん、おはようございます。
あの日は案外寒くありませんでした。
とはいっても戸隠なので、
タイツ+山ズボンに、夕方から巻きスカート+靴下2枚。でした。
雪中テントは。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する