ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 887829
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

強風、霧氷、雪?、大荒れの白砂山

2016年06月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,104m
下り
1,088m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:05
合計
7:45
7:50
15
8:05
8:05
30
8:35
8:35
25
9:00
9:00
70
10:10
10:10
15
10:25
10:25
30
10:55
10:55
30
11:25
11:25
25
11:50
11:55
25
12:20
12:20
40
13:00
13:00
25
13:25
13:25
15
13:40
13:40
40
14:20
14:20
20
14:40
14:40
35
15:15
15:15
20
15:35
15:35
0
15:35
ゴール地点
天候 小雨、雪、曇り、午後から晴れ間・・・・。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道、渋川・伊香保インターチェンジから、野反湖を目指して一般道をひた走り、野反湖駐車場まで自家用車を利用しました。
6時に駐車場に着きましたが、雨と強風が吹き荒れていたので1時間半ほど、お天気の回復を待ちましたが、止みそうもないのでスタートしました・・・・。
2016年06月02日 07:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 7:49
6時に駐車場に着きましたが、雨と強風が吹き荒れていたので1時間半ほど、お天気の回復を待ちましたが、止みそうもないのでスタートしました・・・・。
ハンノキ沢を渡りますが、木の橋は濡れているので滑らないように注意しました。
2016年06月02日 08:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 8:03
ハンノキ沢を渡りますが、木の橋は濡れているので滑らないように注意しました。
ムラサキヤシオかな?、盛りは過ぎていますが、わずかに咲き残っていました・・・・。
2016年06月02日 08:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
6/2 8:06
ムラサキヤシオかな?、盛りは過ぎていますが、わずかに咲き残っていました・・・・。
ササの新芽が、どんどん伸びています。
2016年06月02日 08:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/2 8:13
ササの新芽が、どんどん伸びています。
マイズルソウも、何気に今年、初めて見ました。
2016年06月02日 08:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/2 8:27
マイズルソウも、何気に今年、初めて見ました。
エンレイソウ、花が終わっていました・・・・。
2016年06月02日 08:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 8:28
エンレイソウ、花が終わっていました・・・・。
ゴゼンタチバナも、今年、初対面です。
2016年06月02日 09:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
6/2 9:21
ゴゼンタチバナも、今年、初対面です。
ムシカリさんは、よく見ますね・・・・。
2016年06月02日 09:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/2 9:48
ムシカリさんは、よく見ますね・・・・。
小雨も降って来ました。風も相変わらず強かった。
2016年06月02日 20:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 20:24
小雨も降って来ました。風も相変わらず強かった。
標高が上がると、何と雪が降ったようです。各地は晴れているというのに信じられません・・・・。
2016年06月02日 10:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/2 10:13
標高が上がると、何と雪が降ったようです。各地は晴れているというのに信じられません・・・・。
野反湖は何とか見えますが、ガスが立ち込めていました。
2016年06月02日 10:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
6/2 10:20
野反湖は何とか見えますが、ガスが立ち込めていました。
堂岩山の頂上に着きましたが、ここからは稜線歩きとなるので、強風が恐ろしかった・・・・。
2016年06月02日 10:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 10:24
堂岩山の頂上に着きましたが、ここからは稜線歩きとなるので、強風が恐ろしかった・・・・。
ガスと強風が新潟側から吹き上げていました。
2016年06月02日 10:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 10:26
ガスと強風が新潟側から吹き上げていました。
何と霧氷が・・・・。この季節に考えられません。
2016年06月02日 10:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
6/2 10:30
何と霧氷が・・・・。この季節に考えられません。
満開のシャクナゲも雨と強風でかわいそうでした。
2016年06月02日 10:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
6/2 10:32
満開のシャクナゲも雨と強風でかわいそうでした。
でも、荒天の中でも、やはり美しいものは美しい。
2016年06月02日 10:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/2 10:32
でも、荒天の中でも、やはり美しいものは美しい。
この水溜りの卵は?・・・・。
2016年06月02日 10:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 10:35
この水溜りの卵は?・・・・。
時より、体のバランスを崩すような強風が・・・・。
2016年06月02日 10:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 10:46
時より、体のバランスを崩すような強風が・・・・。
群馬側は次第に青空が広がってきました。
2016年06月02日 10:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
6/2 10:50
群馬側は次第に青空が広がってきました。
目指す白砂山方向にも青空が・・・・。
でも、強風の方は収まりませんでした。
2016年06月02日 20:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 20:25
目指す白砂山方向にも青空が・・・・。
でも、強風の方は収まりませんでした。
イワカガミも風に負けずに元気に咲いていまいした。
2016年06月02日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
6/2 11:06
イワカガミも風に負けずに元気に咲いていまいした。
こちらのイワカガミは、白っぽい花でした。
2016年06月02日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
6/2 11:07
こちらのイワカガミは、白っぽい花でした。
諦めていた、シラネアオイが咲いていてくれました。
2016年06月02日 11:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
6/2 11:12
諦めていた、シラネアオイが咲いていてくれました。
こちらは、団体さんでした。気温も低いせいか花弁が全開でななくて、少し残念・・・・。
2016年06月02日 11:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
6/2 11:14
こちらは、団体さんでした。気温も低いせいか花弁が全開でななくて、少し残念・・・・。
イワカガミとナエバキスミレ・・・・。白砂山の直下の稜線に咲いていました。
2016年06月02日 11:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/2 11:18
イワカガミとナエバキスミレ・・・・。白砂山の直下の稜線に咲いていました。
シラネアオイに会うために、遠路遥々、ここまで来たので、見ることができて良かった・・・・。
2016年06月02日 11:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/2 11:24
シラネアオイに会うために、遠路遥々、ここまで来たので、見ることができて良かった・・・・。
ミネザクラも霧氷で凍っていました・・・・。
2016年06月02日 11:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/2 11:42
ミネザクラも霧氷で凍っていました・・・・。
かなり、バテバテになりながらも、何とか白砂山に到着しました。
2016年06月02日 11:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/2 11:52
かなり、バテバテになりながらも、何とか白砂山に到着しました。
お天気は回復しましたが、新潟側は強風とガスで霧氷ができていました・・・・。
2016年06月02日 11:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
6/2 11:53
お天気は回復しましたが、新潟側は強風とガスで霧氷ができていました・・・・。
新潟側には雲が残っており、苗場山は見えませんでした。
2016年06月02日 11:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 11:54
新潟側には雲が残っており、苗場山は見えませんでした。
赤城山と榛名山方向は、晴れ渡っていました。
2016年06月02日 11:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 11:54
赤城山と榛名山方向は、晴れ渡っていました。
雲がなければ、八ヶ岳や北アルプスも見えるようなのですが、本日は×でした・・・・。
2016年06月02日 11:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/2 11:54
雲がなければ、八ヶ岳や北アルプスも見えるようなのですが、本日は×でした・・・・。
これから戻る稜線ですが、正直なところ、かなり足にもきているので不安でした・・・・。
2016年06月02日 11:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/2 11:56
これから戻る稜線ですが、正直なところ、かなり足にもきているので不安でした・・・・。
何の木なのでしょうか?・・・・。
2016年06月02日 12:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 12:44
何の木なのでしょうか?・・・・。
振り返って白砂山・・・・。
すっかり天気は回復しました。
2016年06月02日 12:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
6/2 12:59
振り返って白砂山・・・・。
すっかり天気は回復しました。
シャクナゲと白砂山・・・・。
2016年06月02日 13:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
6/2 13:15
シャクナゲと白砂山・・・・。
ミツバオウレンも小さいながら、なかなかの存在感でした・・・・。
2016年06月02日 14:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 14:01
ミツバオウレンも小さいながら、なかなかの存在感でした・・・・。
南アルプスを連想させる樹林帯でした。
2016年06月02日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/2 15:06
南アルプスを連想させる樹林帯でした。
帰りにも、ムラサキヤシオ・・・・。
足が棒になって、3回ほど転倒しました。
2016年06月02日 15:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
6/2 15:12
帰りにも、ムラサキヤシオ・・・・。
足が棒になって、3回ほど転倒しました。
本日最後のムラサキヤシオです。
2016年06月02日 15:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/2 15:14
本日最後のムラサキヤシオです。
もう、ヘトヘトだったので、ゴールの駐車場と野反湖が見えた時、本当に嬉しかった・・・・。
2016年06月02日 15:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
6/2 15:33
もう、ヘトヘトだったので、ゴールの駐車場と野反湖が見えた時、本当に嬉しかった・・・・。
秩父のポピーを見に行けなかったので、帰りに見かけたポピー畑で・・・・。
2016年06月02日 16:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
6/2 16:34
秩父のポピーを見に行けなかったので、帰りに見かけたポピー畑で・・・・。
最後にボーナスポイントでした・・・・。
2016年06月02日 16:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
6/2 16:35
最後にボーナスポイントでした・・・・。
撮影機器:

感想

 最近の皆さんのレコで白砂山に私の大好きなシラネアオイがたくさん咲いているのを拝見したので、好天の期待できる本日、遠路遥々、野反湖まで遠征しました。
 自宅を3時に出て、関越自動車道の渋川・伊香保インターチェンジで下りた時には、進行方向の草津側には黒い雲が掛かっており、不安になりながら野反湖まで来ると、かなりの強風まで吹いており、湖畔の駐車場に着いた時には雨まで混じってきました。
 当初は、シラネアオイの大群生地を見ながら八間山を経由して白砂山を目指すつもりだったのですが、1時間半ほど車の中で様子を見ながら、湖畔から最短の地蔵峠を経由して、なるべく樹林帯を歩きながら白砂山に向かうことにしました。
 湖畔から、白砂山まで標高差は500〜600mほどなので、少し嘗めていたのですが、アップダウンが多くて、おまけに持病の気管支炎の症状がでていたので、初めの登りから息が上がってしまい、かなりキツイ山行となってしまいました。
 しかし、結果的には、強風は続きましたが、午後から天気も次第に回復して、予報どおりの炎天下だったとしたら、体調も不十分でしたので、完走?できなかったかも知れません。シラネアオイにも会えたし、心配していたブヨも悪天候だったのでいなかったので、終わって見れば結果よしでした。
 でも、片道3時間半は、やはり遠いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら