ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894633
全員に公開
ハイキング
北陸

元取山・稲葉山

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:33
距離
4.7km
登り
398m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:00
合計
1:36
5:51
96
スタート地点
7:27
ゴール地点
いろんなルート行ったり来たりしてます
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
元取山
メイン的なルートはよく整備されている、それなりに急坂もあり手軽に楽しめる
ただ脇道に入ると少々崩れていたり藪がうるさかったりする
とはいっても里山なので総じて危険個所は無い
ただ熊注意の看板が随所に見られた

稲葉山は車道が頂上までつながってる
鳥倉集会場に駐車させて頂きました
その付近にあった地図
まずはバス路線を歩いていく
2016年06月11日 05:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 5:52
鳥倉集会場に駐車させて頂きました
その付近にあった地図
まずはバス路線を歩いていく
案内図
2016年06月11日 05:58撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 5:58
案内図
だそうです
2016年06月11日 05:58撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 5:58
だそうです
案内図と説明板の近くに標柱
2016年06月11日 05:58撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 5:58
案内図と説明板の近くに標柱
看板
ここから先も随所にあり、適当に行っても迷わないと思う
2016年06月11日 05:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 5:59
看板
ここから先も随所にあり、適当に行っても迷わないと思う
ここからが登山道っぽくなる
2016年06月11日 06:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:00
ここからが登山道っぽくなる
動物の横穴?とか思ってたら…
2016年06月11日 06:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:03
動物の横穴?とか思ってたら…
お墓だったんですね
2016年06月11日 06:05撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:05
お墓だったんですね
これは綺麗に残ってる
2016年06月11日 06:05撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:05
これは綺麗に残ってる
分岐
一旦七曲り坂を下ります
2016年06月11日 06:09撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:09
分岐
一旦七曲り坂を下ります
七曲り坂降りてきた
ここから登るときは民家の脇を抜けて奥の階段から
2016年06月11日 06:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:14
七曲り坂降りてきた
ここから登るときは民家の脇を抜けて奥の階段から
熊出るのか…
2016年06月11日 06:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:15
熊出るのか…
2016年06月11日 06:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:22

枯れかけ…
2016年06月11日 06:28撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:28

枯れかけ…
なんと水場あり
結構冷たかった
2016年06月11日 06:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:44
なんと水場あり
結構冷たかった
2016年06月11日 06:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:46
ササユリ見つけた
2016年06月11日 06:47撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:47
ササユリ見つけた
結構咲いていた
散在していたけど全部で数十輪はあったかな?
2016年06月11日 06:47撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:47
結構咲いていた
散在していたけど全部で数十輪はあったかな?
2016年06月11日 06:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:48
2016年06月11日 06:50撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:50
鴨城跡に到着
2016年06月11日 06:50撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:50
鴨城跡に到着
景色は…霞んで残念
でも見晴らしは良い
2016年06月11日 06:50撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:50
景色は…霞んで残念
でも見晴らしは良い
2016年06月11日 06:51撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:51
だそうです。
2016年06月11日 06:51撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:51
だそうです。
2016年06月11日 06:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 6:59
元取山山頂
2016年06月11日 07:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:03
元取山山頂
稲葉山方面
風車が良く見える
2016年06月11日 07:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:03
稲葉山方面
風車が良く見える
高岡方面
霞…
2016年06月11日 07:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:03
高岡方面
霞…
二上山かな?
2016年06月11日 07:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:03
二上山かな?
ベンチの下に三角点
2016年06月11日 07:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:07
ベンチの下に三角点
2016年06月11日 07:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:13
2016年06月11日 07:18撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:18
2016年06月11日 07:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:22
2016年06月11日 07:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:22
ここちょっと崩れてて危なかった
2016年06月11日 07:23撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:23
ここちょっと崩れてて危なかった
片山大道を下ってきた
2016年06月11日 07:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:26
片山大道を下ってきた
スゲ田らしい
2016年06月11日 07:27撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:27
スゲ田らしい
メインルートっぽい登山道
歩いてないからわからないけど、登山道っていうより林道っぽいのではないだろうか?
2016年06月11日 07:27撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 7:27
メインルートっぽい登山道
歩いてないからわからないけど、登山道っていうより林道っぽいのではないだろうか?
稲葉山まで移動
展望台のあの人
2016年06月11日 08:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:01
稲葉山まで移動
展望台のあの人
この写真通りに見えたらどれだけいいことか…
2016年06月11日 08:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:01
この写真通りに見えたらどれだけいいことか…
2016年06月11日 08:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:02
2016年06月11日 08:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:02
2016年06月11日 08:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:02
稲葉山の三角点
鉄塔の下にある
2016年06月11日 08:04撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:04
稲葉山の三角点
鉄塔の下にある
稲葉山の風車と花畑
2016年06月11日 08:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:07
稲葉山の風車と花畑
帰りに学生の頃実習で行ったカシパンウニ化石の露頭を探しに寄り道
かすかな記憶を頼りに無事発見
一応天然記念物なので大切に
2016年06月11日 08:25撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:25
帰りに学生の頃実習で行ったカシパンウニ化石の露頭を探しに寄り道
かすかな記憶を頼りに無事発見
一応天然記念物なので大切に
その辺に落ちてた化石
ざっくり200万年前くらいだったはず
カシパンウニですね
2016年06月11日 08:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
6/11 8:26
その辺に落ちてた化石
ざっくり200万年前くらいだったはず
カシパンウニですね

感想

先週の山がハードすぎたので今回はライトに里山へ。

高岡の元取山
元はお城があったり、更に昔にはお墓があったりと、歴史を感じる山でした。
日本史に関してはミーハーなのでよく分からないところはありましたが、単に登る楽しみ以外にも面白味があるのは里山の良さの一つですね。
実際には結構急坂箇所もありながら、よく整備されていたので歩きも楽しめたと感じました。

下山後、一路稲葉山
頂上まで車道が通じてるけれど、一応富山の百山なので寄ってみる
三角点を見つけて無事ピークハント(ズル)
本来なら歩いていくべきですが…それはまたいつか。
実際に歩いてらっしゃる方も見受けました
頂上からの眺めは素晴らしいです。霞んでなければ…
動物ふれあい広場なるものもあり、家族で再訪したいところです

更についでに学生の頃何度か実習で行った頭川層のカシパンウニ密集層の露頭を探しにうろうろ
かすかな記憶を頼りに無事発見。
相変わらず(その筋の人にとっては)素敵なところです。
学生の頃は別の理由で山に入ってはいたけど、登ることをメインの目的とするのでは全然違った楽しみがある事に気づいて今の自分があります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら