ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898056
全員に公開
ハイキング
甲信越

久恋の山・赤津山ー西ノ峰まで

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
995m
下り
978m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:50
合計
6:35
7:25
60
登山口
8:25
8:30
65
716m峰付近
9:35
9:40
60
標高1000m付近
10:40
11:20
75
12:35
12:35
55
941m峰付近
13:30
13:30
30
716m峰付近
14:00
登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・加治川治水ダムからは車の乗り入れ不可。
・ダムから6km余りの林道脇、右手に東北電力の看板、左手のブナの木に赤いペンキの印があり、そこが登り口。
・道は草におおわれている個所もあるが、おおむね明瞭についている。
林道脇のブナの木に、赤い目印があるところが登り口。
2016年06月11日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 7:22
林道脇のブナの木に、赤い目印があるところが登り口。
約40年前に刻まれた
2016年06月11日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 8:05
約40年前に刻まれた
三本槍。
2016年06月11日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 8:29
三本槍。
またまた急登。
2016年06月11日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 9:01
またまた急登。
振り返ると、蒜場山が見える。
2016年06月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 9:03
振り返ると、蒜場山が見える。
大日岳は雲の中。
2016年06月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 9:03
大日岳は雲の中。
岩を攀じ登る。
2016年06月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 9:03
岩を攀じ登る。
赤津山が見えて来た。
2016年06月11日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 9:12
赤津山が見えて来た。
ヤマツツジにふと心が休まる。
2016年06月11日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 9:19
ヤマツツジにふと心が休まる。
2016年06月11日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 9:27
イワウチワ
2016年06月11日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 10:03
イワウチワ
ミツバツツジ
2016年06月11日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:10
ミツバツツジ
カタクリ
2016年06月11日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:10
カタクリ
タムシバ
2016年06月11日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:11
タムシバ
ムシカリ?
2016年06月11日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:11
ムシカリ?
シラネアオイ
2016年06月11日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:13
シラネアオイ
雪渓がまだこんなに残っている
2016年06月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:14
雪渓がまだこんなに残っている
2016年06月11日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:16
二つ並んで、可愛い。
2016年06月11日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 10:38
二つ並んで、可愛い。
西ノ峰から二王子岳。
2016年06月11日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 10:46
西ノ峰から二王子岳。
西ノ峰の焚火の跡。幕営の跡か?
2016年06月11日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 11:18
西ノ峰の焚火の跡。幕営の跡か?
赤津山までは、まだまだ遠い。
2016年06月11日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/11 11:18
赤津山までは、まだまだ遠い。
大日岳も北股岳も山頂は雲の中。本山はかすかに頭が見える。
2016年06月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/11 11:23
大日岳も北股岳も山頂は雲の中。本山はかすかに頭が見える。
蒜場山。
2016年06月11日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 11:39
蒜場山。
焼峰方面。
2016年06月11日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 11:44
焼峰方面。
登りでは気がつかなかった池。
2016年06月11日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 11:45
登りでは気がつかなかった池。
大日岳が姿をあらわしてきた。
2016年06月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 12:35
大日岳が姿をあらわしてきた。
赤津山、また来れるだろうか。
2016年06月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 12:35
赤津山、また来れるだろうか。
大日岳。稜線上に御西小屋が小さく見えた。
2016年06月11日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 12:48
大日岳。稜線上に御西小屋が小さく見えた。
ブナの林をひたすら下る。
2016年06月11日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 13:31
ブナの林をひたすら下る。
2016年06月11日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 13:35
登山口まで戻って来た。
2016年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 14:05
登山口まで戻って来た。
振り返ると、残雪の飯豊が…
2016年06月11日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/11 14:27
振り返ると、残雪の飯豊が…
深い碧をたたえた渓谷が疲れを癒してくれる。
2016年06月11日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/11 14:38
深い碧をたたえた渓谷が疲れを癒してくれる。
撮影機器:

感想

 赤津山という山の名を初めて目にしたのは、焼峰山に登った時だった。頂上に近い見晴らしのいい尾根上に、遭難碑が建っていた。碑には昭和32年12月30日、本田修蔵という人が赤津山の帰途、ここで命を落としたという趣旨のことが刻まれていた。地元の新発田高校山岳部の合宿訓練中の遭難事故だったようだ。
 その時から何となく気になる山ではあったが、登山道も整備されておらず、自分のような素人がひとりで行けるような山でないと、遠くから眺めるだけだった。
 先月、二王子岳を経て二本木山に登った折、この赤津山がばかに立派に眺められた。過去の山行記録などを参考にして、ともかく行けるところまで行ってみることにした。

 加治川治水ダムから林道を6km余り行くと、道路の左脇に、赤いペンキの目印が付いたブナの木があり、そこが登山口だ。右わきには東北電力の「危ない」という注意喚起の看板が設置してあり、それも目印になる。

 登り口からは、いきなり、ブナの大木が林立する急登が始まる。ところどころ木の幹に付けられた目印を拾いながら、これでもか、これでもか、というくらいの急斜面が続く。
 それにしても、今日は朝から気温が高い。早朝のひんやりとした空気というものが全く感じられない。たちまちのうちに、汗が噴き出し、地面にしたたり落ちる。
 途中2、3箇所、ロープがつけられている急坂を通過しながら、標高600mあたりまで登りつくと、やや登りは緩やかになったが、今度は、ヤセ尾根となり、両側が切れ落ちた箇所が断続的にあらわれて、神経を使う。さらに、小さなアップダウンも連続して、どんどん体力を奪っていく。
 716m峰付近まで来ると、赤津山の手前の切歯状の峰・三本槍、が見えてくる。あそこを通過しないと山頂に行けないかと思うと、既に、半ば逃げ腰になりそうだ。そして、このころから、目に見えて、ペースが落ちてきた。そのうち、前方に険しい岩峰の登りがあらわれ、這い登るようにして、何とか通過する。
 一般の登山道のように、登りやすいように道が切られていないので、何ともきつい。これは、とりあえず、941メートル峰まで行き、引き返すことも考えようと、のろのろと登り続ける。
 941メートル付近まで来ると、赤津山の姿が大きくはっきり目に入るようになる。飯豊の峰々は、山頂部が雲におおわれ、山腹の雪渓だけが白くもやっている。ここでUターンのつもりだったが、前方を眺めると、次第に、斜面が広く、緩やかになり、少し登りが楽になって行くように見える。時間的にはまだ余裕があるので、せめて西ノ峰までと、欲がわいて来た。
 ヤマツツジやミツバツツジ、シラネアオイ、イワウチワなどの花々が目に付くようになってくる頃、ようやく西ノ峰に登りついた。赤津山に至る険しい稜線が、目の前に立ちはだかる感じで、くっきりと目に飛び込んできた。何とも素晴らしい眺めだが、残念ながら、ここでギブアップしようと、自分に言い聞かせる。この険しいアップダウンを往復した後、来た道を下山する力はもう残っていない。
 食事をして、山頂からの眺めに、しばしの時を過ごす。二王子岳、二ツ峰、門内岳、北股岳、飯豊本山、大日岳と晴れ渡っていれば、またとない絶景だろうに。

 下り始めて直ぐに、右太もも裏が攣りそうになる。こんなところで痙攣が起きたら、下るに下れない。慎重に、ゆっくりと足を運び始めたが、ちょっとした登りの場面で、遂に筋肉が硬直し、強い痛みが走り、歩行できなくなる。その場に、腰を下ろしてから、ストレッチをする。しばらくすると治まったので、水分補給をしてから、緩慢に歩き出す。
 なるべく右足に負担を掛けないよう、左足を軸にして動いていたら、何と、今度は左足に痙攣が走り、連鎖するように右足も硬直。長く山に登っているが、こんなに激しく、しかも両足が同時に攣るのは初めてのことで、ショックだった。
 こんな状態で、登山口までたどり着けるのだろうか、と不安がよぎる。しかし、痙攣というのは、ずっと続くことはない、必ず治まると、いい聞かせる。ともかく水分を多く取り、しばらく休んだ後、ゆっくり歩き始めた。
 その後も、何回か、攣りそうになったが、幸い、次第に治まって来た。下りながら、よくこんなところを登って来たなと、思う。
 ふと見上げると、いつの間にか、飯豊の峰々にかかる雲も取れ、大日岳が堂々とした姿をあらわしていた。稜線上に、小さくぽつんと御西小屋も確認できる。
 ヤセ尾根を通過し、ブナの林の急坂を下り、眼下に林道が見えたときは、さすがにほっと胸をなでおろした。持参した水も、ちょうど底をついたところだった。

 登り口まで戻って来て、さすがに悔しい思いも残ったが、無事に下りてこられた安堵感の方が強かった。リベンジについては、気持ちはあるが、体がついていけるかどうか。何といっても、登山口までの6km余りの林道が車を使えないのが、大きい。
 久恋の山で終わるかもしれないが、それはそれでいいのかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら