ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90536
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【安蘇】大中寺から太平山・晃石山・桜峠(新大平下駅から周回)

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
13.4km
登り
599m
下り
598m

コースタイム

北千住7:21(快速)新大平下8:25・大中寺9:25.太平山10:00.晃石山10:30.桜峠10:55.清水寺11:10.新大平下11:55/12:12(区間快速)北千住13:25.
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコース(関東ふれあいの道)

※底のうすいスニーカーで行ったが、太平山あたりは岩がごつごつ尖っているので足の裏が痛かった。
45号線鉄塔まで登ってみる
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
45号線鉄塔まで登ってみる
大中寺の油坂
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
大中寺の油坂
大中寺の「開かずの雪隠」
2010年12月12日 09:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 9:30
大中寺の「開かずの雪隠」
紅葉のなごり
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
紅葉のなごり
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
大平神社
2010年12月12日 09:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 9:53
大平神社
神社から10分で大平山
2010年12月12日 10:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 10:02
神社から10分で大平山
晃石山のでかい三角点
2010年12月12日 10:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 10:30
晃石山のでかい三角点
晃石神社
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
晃石神社
きれいな褶曲
2010年12月12日 10:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 10:40
きれいな褶曲
桜峠の桜の木
2010年12月12日 14:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 14:20
桜峠の桜の木
清水寺
2010年12月12日 11:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 11:12
清水寺
晃石山を振り返る
2010年12月12日 11:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 11:37
晃石山を振り返る
撮影機器:

感想

ゆうべの飲み会で「謙信平はまだ紅葉あるよ」と聞き、また大中寺も行ってみたかったし、右膝の痛みもあるので軽い散歩程度のつもりででかけた。

あわよくば中山への道があるかも・と送電鉄塔まで登るがその先は藪なので引き返して中山の東端の土の道を進む。ここは関東ふれあいの道に指定されているようだ。

大中寺は中里介山・「大菩薩峠」で神尾の殿様が一時住んでいたのを思い出し、「油坂」とか「開かずの雪隠」を興味深く見学する。※三巻「無明の巻」25~

ここから一登りで茶店、紅葉がきれい。
中学生らしき少年たちが下から駆け上がってトレーニングする石段を通って太平神社に寄るがこの時期は大した花は無い。
神社の右から登って10分で太平山。途中で東の栃木市方面の眺めが良い。地元の人なら「ああっあれがあれっ」ってわかるのだろうが・・。山頂の社が赤い。
見晴らしの良い尾根道を楽しんで30分で晃石山。規格外のでか過ぎる一等三角点の角にはGPSチップが埋め込まれている。

南に晃石神社に下り桜峠から清水寺に回る。
土の道を東に向かい、広々とした車道を南下し、見返れば晃石山の姿が良い。両毛線を越えて左に折れれば東武線新大平下駅に着く。酒屋でビール二本買って12:12区間快速で戻った。

よく晴れてさわやかな三時間半の散歩道であったのさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2761人

コメント

IT三角点
yassanさん、こんにちは

大中寺って、なにか怪奇伝説で怖ろしげに言われてますけど、由緒ある名刹ですよね。

晃石山の三角点に
>でかい一等三角点の角にはGPSチップが埋め込まれている。

ほんとっすか?ぜんぜん気がつかなかった。
2010/12/12 17:09
nanshuさんこんにちは
nanshuさんこんにちは。栃木の山は良いですね。日光・足利あたりはお気に入りの道がたくさんあります。

晃石山の三角点については縦横18cm、高さ21cmの規格なのに石屋が間違えて縦横21cmで高さ18cmで作ったんじゃないかという説があります。
http://tenbou.travel.coocan.jp/suijun/hen.htm#6

GPSチップは写真に写っているように上面の角にある黄色い埋め込みがそれのようです。

大中寺は上杉謙信と北条が休戦協定を結んだ場所になったり、江戸時代になると特に有名な寺だったようです。私は「大菩薩峠」に出ていたので一度行きたかった寺です。
晃石神社もすごく古くて奈良時代あたりからあったようなことが看板に書いてありました。

栃木方面は好きな山域なのでnanshuさんの報告も楽しみにしています。
2010/12/12 18:21
大平山
といえば、地元で有名な夜景スポットです
七不思議もあるんですよ(詳細はしりませんが。。)
大平山レポ読んだら登りたくなりました(^∇^)
2010/12/13 19:44
大中寺の七不思議
Jackychさんこんにちは。
夜景であれば南側よりも太平神社から2〜3分登ったあたりの東側の見晴らしが良かったようです。栃木市・宇都宮市が見渡せますね。

七不思議というのは「大中寺の七不思議」でしょうか、↓こんなやつ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1385/7-hushigi.html#5

大中寺は江戸時代は関八州の曹洞宗寺院を統括した三寺の1つだそうです。
小説「大菩薩峠」は御嶽神社・高尾山〜小仏など近くの山々が登場しますが大中寺もちょっとだけ出てきます。小さな寺ですが石段の石がでこぼこで、わざと歩きにくくしているような意地悪さが感じられて興味深い寺です。

太平山や晃石山へは、私は東武新大平下駅や両毛線岩舟駅が起点ですが、地元の人はふもとの駐車場から気軽に登れるので、そこはうらやましいところです。
栃木の山は良い山がたくさんありますね。私は電車とバスなので地域は限定されますが車の人はどこでも行けるのでいいですね。
2010/12/14 3:40
七不思議
リンク有難うございます
なかなか面白い内容でした( ´ ▽ ` )ノ7つ目の不思議がやっつけ仕事みたいで味わい深いです

山登る時に歴史の知識があると違う角度からも楽しめてよいですね
2010/12/14 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら