ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 915947
全員に公開
ハイキング
中国

瀬戸内を歩く 9

2016年07月09日(土) 〜 2016年07月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 広島県 愛媛県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:44
距離
53.0km
登り
336m
下り
310m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 7:15-大下島散策-7:48 8:30-岡村・宗方航路-8:55-11:52上浦港-13:39井口-14:56宮浦
2日目 7:32井口-8:55盛港9:00-盛・大久野航路-9:23大久野島散策-11:33大久野・忠海航路-11:59
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
岡村港発6:50の今治行きフェリー便です。
旅客は殆ど顔なじみのようです。女子中学生は高校の説明会に行くそうです。
2016年07月09日 06:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/9 6:48
岡村港発6:50の今治行きフェリー便です。
旅客は殆ど顔なじみのようです。女子中学生は高校の説明会に行くそうです。
大下港です。
実は小大下港で下船予定でしたが、船内放送で完全に接岸するまでお待ちくださいの主旨があったので、甲板に降りる階段の所で待機していたら、すぐに出港して降りることができませんでした。係員に事情を説明しましたが、まずかった表情で当惑していたが、戻ってはくれませんでした。
2016年07月09日 07:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/9 7:14
大下港です。
実は小大下港で下船予定でしたが、船内放送で完全に接岸するまでお待ちくださいの主旨があったので、甲板に降りる階段の所で待機していたら、すぐに出港して降りることができませんでした。係員に事情を説明しましたが、まずかった表情で当惑していたが、戻ってはくれませんでした。
大下島は人口100人以下のミカンの島です。
2016年07月09日 07:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 7:20
大下島は人口100人以下のミカンの島です。
使われていないバイクや井戸があります。
2016年07月09日 07:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 7:26
使われていないバイクや井戸があります。
かっての関前村村営住宅です。
居住者がいるようには見えません。
2016年07月09日 07:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 7:31
かっての関前村村営住宅です。
居住者がいるようには見えません。
小学校の百葉箱が痛々しげです。
小中学生はスクールバスではなくスクールボートで通学するそうです。
2016年07月09日 07:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 7:46
小学校の百葉箱が痛々しげです。
小中学生はスクールバスではなくスクールボートで通学するそうです。
今治から高速フェリーが来ました。大三島フェリーで大三島に行くため岡村港へ戻ります。
2016年07月09日 08:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 8:03
今治から高速フェリーが来ました。大三島フェリーで大三島に行くため岡村港へ戻ります。
往きに下船できなかった小大下港です。
2016年07月09日 08:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 8:10
往きに下船できなかった小大下港です。
島内へ配達する新聞が降ろされました。
人口20人ほどである。かっては石灰石の採掘で栄え、昭和30年ごろは700人くらいいたようです。
鉱山の遺跡を見たかったが、雨も降っており、島外脱出の不安もあり、寄港だけにしました。
2016年07月09日 08:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 8:10
島内へ配達する新聞が降ろされました。
人口20人ほどである。かっては石灰石の採掘で栄え、昭和30年ごろは700人くらいいたようです。
鉱山の遺跡を見たかったが、雨も降っており、島外脱出の不安もあり、寄港だけにしました。
大三島の宗方港です。
2016年07月09日 08:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 8:54
大三島の宗方港です。
立派な石垣と瓦屋根です。
2016年07月09日 09:01撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 9:01
立派な石垣と瓦屋根です。
石垣できれいに段々畑ができています。
2016年07月09日 09:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 9:23
石垣できれいに段々畑ができています。
大三島と伯方島を結ぶ大三島橋でしょう。
2016年07月09日 11:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 11:14
大三島と伯方島を結ぶ大三島橋でしょう。
出走とか出口とか面白いバス停名です。
2016年07月09日 11:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/9 11:28
出走とか出口とか面白いバス停名です。
生口島と大三島に架かる多々羅大橋です。
2016年07月09日 12:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/9 12:48
生口島と大三島に架かる多々羅大橋です。
道の駅で「でこたん」の100%ジュースを飲みました。程よい酸味でおいしかったです。
2016年07月09日 12:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/9 12:53
道の駅で「でこたん」の100%ジュースを飲みました。程よい酸味でおいしかったです。
伊予一ノ宮の大山祇神社です。
2016年07月09日 14:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/9 14:30
伊予一ノ宮の大山祇神社です。
天候が悪く霞んでいますが、見た通り、瓢箪島です。
2016年07月10日 07:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 7:39
天候が悪く霞んでいますが、見た通り、瓢箪島です。
今日は参議院選挙です。
2016年07月10日 08:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 8:33
今日は参議院選挙です。
盛港です。時間に余裕があったので、肥海経由で来ればよかった後悔しました。
2016年07月10日 08:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 8:48
盛港です。時間に余裕があったので、肥海経由で来ればよかった後悔しました。
盛-大久野-忠海航路のフェリーです。
2016年07月10日 09:00撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 9:00
盛-大久野-忠海航路のフェリーです。
大久野島の灯台が見えます。
2016年07月10日 09:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/10 9:18
大久野島の灯台が見えます。
大久野島に到着です。
2016年07月10日 09:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 9:21
大久野島に到着です。
早速、ウサギのお出迎えです。
2016年07月10日 09:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 9:24
早速、ウサギのお出迎えです。
エサをあげればすぐに、寄ってきます。
2016年07月10日 09:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/10 9:24
エサをあげればすぐに、寄ってきます。
キャンプ場もあり素晴らしい休暇村です。
かっての毒ガス島は立派な観光地に生まれ変わりました。
2016年07月10日 09:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 9:34
キャンプ場もあり素晴らしい休暇村です。
かっての毒ガス島は立派な観光地に生まれ変わりました。
中国、四国を結ぶ中四幹線の送電鉄塔。
島内に三本の鉄塔を目撃できたが、鉄塔間距離が日本最長は確認できなかった。
2016年07月10日 09:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 9:38
中国、四国を結ぶ中四幹線の送電鉄塔。
島内に三本の鉄塔を目撃できたが、鉄塔間距離が日本最長は確認できなかった。
子どもとウサギが主役の休暇村です。
2016年07月10日 10:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:07
子どもとウサギが主役の休暇村です。
天敵がいないのでしょう。本当に多数のウサギが生息しています。
2016年07月10日 10:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:17
天敵がいないのでしょう。本当に多数のウサギが生息しています。
島内にある遺跡はすべて戦争遺跡と言えるでしょう。
毒ガスの貯蔵庫や砲台、発電所などです。
2016年07月10日 10:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
7/10 10:29
島内にある遺跡はすべて戦争遺跡と言えるでしょう。
毒ガスの貯蔵庫や砲台、発電所などです。
砲台跡。
2016年07月10日 10:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:33
砲台跡。
島内はレンタサイクルで回ることもできます。
2016年07月10日 10:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:38
島内はレンタサイクルで回ることもできます。
パンダ模様のウサギがいました。
2016年07月10日 10:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:48
パンダ模様のウサギがいました。
発電所です。
2016年07月10日 10:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 10:50
発電所です。
エサをあげると集まります。
2016年07月10日 11:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 11:08
エサをあげると集まります。
エサがなくなると、暑いので休憩用腰掛の下で休んでいます。
2016年07月10日 11:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 11:30
エサがなくなると、暑いので休憩用腰掛の下で休んでいます。
送電塔が力強いです。
2016年07月10日 11:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 11:49
送電塔が力強いです。
忠海港では大久野島に向かう客が多数待っていました。
忠海港の“忠”と盛港の“盛”は偶然ではなく、伊勢平氏の棟梁である平忠盛(清盛の父)の名を分けたとの説があります。
2016年07月10日 11:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
7/10 11:56
忠海港では大久野島に向かう客が多数待っていました。
忠海港の“忠”と盛港の“盛”は偶然ではなく、伊勢平氏の棟梁である平忠盛(清盛の父)の名を分けたとの説があります。
撮影機器:

感想

小大下島は手違いで下船できなかったが、大下島は少しだが散策できた。
関前諸島のようにかって栄えた島が衰退したり、大久野島のように軍事的な島が平和な休暇村に生まれ変わったり、時を旅している感覚である。
大三島島内を歩くとしまなみ海道の橋が目につくが、これらの橋も未来永劫にわたり、維持されるとは限らない。沿線や四国が活性化しなければ、地方の鉄道と同様に廃橋のおそれもある。人口減少、高齢化、経済沈滞で維持費が出せず無用の長物と化した大橋は見たくない。中国、四国を活性化させるのは日本全体の務めだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら