神崎川6、沢登4



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 380m
- 下り
- 365m
コースタイム
駐車場(0:45)入渓(1:50)天狗滝(3:00)駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
★概要
一番最初に誘ったユーゴとようやく沢登りに行くことができた
これで肩の荷が下りた
沢登りデビューをしたのは今年4人!(コサT、IWOK、KSN、ユーゴ)
知らない世界に一歩、踏み出すには自分の心情的、時間的、経済的なものも含めて「タイミング」が必要だと思う
そして最後に仲間との出会いだ!
余談だが・・・
レジャーやレクリエーションというものは「何を」するかも重要だが
最も重要だと思うのが「誰と」その時間を共有するのか?だと自分は思う
くだらないことでも奴らとなら、超〜〜楽しかったりするし
大枚をはたいてもメンツによって、つまらないこともあるものだ
★参加者
KSN、ユーゴ、436号
★行動
(前日は職場の歓迎会があるも、おとなしく飲んでガッツリ眠る)
06:15伊勢出発〜R23〜R306〜宇賀溪〜八風街道〜
08:20駐車場、着、準備
08:45出発〜ゲートを通過し、しばし舗装路を歩く・・・
09:30ちょっと休憩して沢へ下る
先週よりもやや少ない水量だ・・・
沢デビューの二人にはちょうど良いか
KSN&ユーゴが楽しみながらチャパチャパ進んでいく
うんうん、良かった〜〜♪
11:19天狗滝、着
KSN&ユーゴに「オンサイト・クライミング」について説明
人生に一度だけのチャンスで最も価値ある登り方である・・・と
第1チャレンジャー:ユーゴ
水流に負けて流される・・・選手交代!!
第2チャレンジャー:KSN氏
ザブザブと力強く泳いで、一気に右の岩壁に張り付いた!
ナイス!
小さなホールドを頼りに滝、直下を目指す
水流に流されそうになるもグッとコラえて耐える
左手のホールドが決まった!
流石デス!
右手のリップも決まった!
半ば強引に体を岩棚に引き上げた
彼の粘り強い執念と気迫を感じた!
滝の裏に入り左のクラックを登ろうとしているように見えたが
王道の右から、天狗滝の弱点を見事について登攀終了!
ナイス、クライミング!!!
ユーゴにカメラを預けて436号も天狗滝を登る
KSN氏と記念撮影!
飛び込んで戻ってユーゴと交代
第3トライは再びユーゴ!
・・・う〜〜〜ん、センスね〜な〜・・・
数分格闘している・・・
自力で苦戦苦闘し、登ってもらいたいのだが・・・
教え子が困っているを見れば、無条件に手を差し伸べたくなるのが心情
カメラをしまい、ザブザブ泳ぎユーゴの先へ進む
左手の一手だけが決まるように支援
自分も岩棚にあがる・・・
ユーゴ・・・上がってこれない・・・
しゃーねーなー
左手、右手の位置をサポート
とりあえず3人天狗滝の上部に集合
あ〜〜〜〜寒かった〜〜〜〜
しかし震えが止まらない!笑
そそくさと滝壺に飛び込みKSN&ユーゴ記念撮影
二人も飛び込んで戻ってきたのでランチタイムとした
12:00お湯を沸かしてカップ麺を食べる
あたたまる〜〜♪
後続の男性1女性2名のうらやましいパーティーも天狗滝に到着
彼らもランチタイムだ
昼食後はKSN氏がもう一度、滝を登攀!
すごいい!
12:30天狗滝、発
飛び込んだり流されたりしながら適当に戻る
日差しもよく入るようになり神崎川が綺麗にはえる♪
やっぱ、い〜〜な〜〜〜♪
14:55舗装路
15:30駐車場、着
着替えて、装備品を積み込む
湿度は低いようで、気温の割にはカラリとしているようだ
15:50駐車場、発
着替えて「亀八食堂」を目指す
途中、交通事故による渋滞もあったが無事到着
17:30亀八食堂
相変わらずの大盛況!
20:40帰宅
二人と伊勢で解散し、帰宅すると付近は近くの花火大会の観賞者達が、あちらこちらに!
自分もつられて花火大会の観賞!
花火は21:10ゴロに終わり、観客が居なくなってから
装備品の洗浄して一晩干す
洗濯物も夜のうちに干してようやく〜〜まったり〜〜♪
もう神崎川に来ることは無いのだろうと思うと少し寂しくなった
・・・神崎川に乾杯!(結局、今晩も飲んだ(笑)
★参考★
神崎川5(6人)2016年07月31日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-931595.html
神崎川4(5人)2014年08月23日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-502668.html
神崎川3(5人)2013年08月04日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329279.html
神崎川2(3人)2012年07月29日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211471.html
神崎川1(7人)2012年07月22日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209561.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハーネス、ロープ、確保器などのクライミンググッズがなくてもできますか?
不要
必要だとも感じなかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する